今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
\専門家に相談できる/
オール電化マンションは今後どうなる?
583:
匿名さん
[2011-04-10 09:14:34]
|
584:
匿名
[2011-04-10 10:29:42]
|
585:
匿名
[2011-04-10 10:32:37]
|
586:
匿名さん
[2011-04-10 11:47:10]
>852
無理な話ばかりしてもね。 電力の自給自足といっても電力会社を合併させることも出来る。 むしろ東京と東北がくっついて東日本電力会社になる可能性のほうがはるかに高いですよ。 さらに全国の電力会社(沖縄を含む)を一度合併させ、送電網を分社化させるほうがよっぽど可能性が高いと思う。 原発に反対する人は自然エネルギー電力(風力、地熱、太陽光などグリーン電力みたいなもの)を70円/kwh位(かなり高めに設定)で購入可能にする。自然エネルギーを使えるように整備し維持させるには相当の労力がいるのでそんなに安くは電気を卸せないからね。特に風力は不安定だから既存の火力発電や原子力発電があって初めて導入が可能だから少し割高にしてもいいと思う。 もしくは風力が今発電している量しか使えないように家庭側でリニアに制御したり出来れば面白いと思う。 原発に反対している人たちがこぞって自然エネルギー電力を購入するようになれば自然エネルギー発電会社も増えて将来的にはコストもさがるんじゃないかな。 原発に反対する人は今のところ何も実践できない環境だから口先ばっかりと言われてしまうのを防ぐことが出来るしいいことづくめだと思う。 >>582 エネルギーの需給に関心を持っている人のほうが圧倒的に少ない。 毎日毎日何年何年もも停電もガスが止まることもなく大幅な値上げもない。 そんな環境で興味を持つのは相当変わっている人か、なにかきっかけがあった人だけだと思う。 ガスはガスで電力と違い使えば使うだけ単価が下がる仕組みだし省エネとは程遠い仕組みだし。 なんか仕組み全体がおかしい感じがするんだよね。 |
587:
580
[2011-04-10 11:52:40]
|
588:
匿名さん
[2011-04-10 12:38:42]
>>582
東京のどこにそんな敷地があるの? あってもいくらでその土地を購入するの?と聞いてみたいです。 電力の自給自足の話でもその視点をどこに置くかで変わってきます。 日本の電力という視点では福島で発電しても東京で発電しても自給自足と言えてしまいます。 細かく見れば東京都の東品川で発電した電力がすべて東品川で使われているわけではありません。 電力会社の区域分けも分社化や合併、法律の改正でいくらでも変更可能です。 日本のオール電化住宅がすべてガス併用住宅に変わっても震災直後の電力不足や夏場のピーク電力不足が解決する訳でもありません。結局日本に住む限り同じ穴の狢です。 よく福島で発電された電力は地元では一切使われないと聞きます。 でもそんなもの電気に限った話ではありません。 原子力発電所を受け入れた事実はどうやっても変わりません。 ただ違うのは事故が起こったときの影響にです。 でもそれも含めて受け入れた事実、原子力発電所を電力の柱に据えた日本に生まれ住む事実は誰でも等しく受け入れるしかありません。 ところで原子力発電所を受け入れた自治体には自由に使える交付金あると来たことがあります。 あれはちゃんとこういうときのためにプールして運用してたりするんでしょうか? まさか箱物作ったり道路作ったり無駄に使ってたりしていたのでしょうか。 法律的にプールできなくても原発を受け入れるためにはプール出来るようにして!!と言えばホイホイ法律改正したと思います。 そういった資金があれば義捐金の分配などを待たずに自治体が必要な物資や資金を被災者に提供することが出来ると思うのですが一向にそういった報道がありません。 どなたか詳しい方いらっしゃいませんか。 |
589:
匿名さん
[2011-04-10 12:58:51]
↑
ヒモ付き交付金と言ってね、県民の自由には使えないの。 |
590:
匿名さん
[2011-04-10 13:10:13]
双葉町の平成23年度一般会計予算案は計約48億円規模。
歳入の半分近くを占めるのが原発関係の交付金で、税収も約7割が原発関係からもたらされている。 一般の税収は3割しかないのだから、原発が無ければ夕張みたいになっている。 |
591:
匿名さん
[2011-04-10 13:12:42]
ここは、原発スレではないんだけど
> ガスはガスで電力と違い使えば使うだけ単価が下がる仕組みだし 当然、ガス代の中のガス本体の値段はわずか なぜなら、産業用は家庭用の1/3の値段 用は、供給コストがバカ高い、競争相手がもっと高いプロパンだから楽勝 |
592:
購入検討中さん
[2011-04-10 13:38:16]
東北関東大震災で、免震マンションにお住まいの方の被害はどうでしたか?
|
|
593:
匿名
[2011-04-10 13:53:30]
|
594:
購入経験者さん
[2011-04-10 18:33:33]
>>564
確かに都心通勤圏でガス供給が1ヶ月以上止まったらパニックでしょうね。 政令市の仙台でその状況というのが信じられない思いです。 風呂は衛生面からもどうにかしたいですね。 >>577 エコキュートの中のお湯って震災時に重宝しますね。 2Lペットボトル100本分以上が自宅で確保できるわけですから。 利用してても知らない人もいるでしょうからマスコミもこういう報道をすべきだと思います。 私の自宅はガスですが、今後同じような震災があったときに仙台のような状況に成り得ます。 備えと言っても給湯タンクがあるわけではないので、覚悟を決める心の準備くらいでしょうか。 本日、原発反対のデモが行われていると各局で報道されてますね。 規模的にはほぼ全てのマスコミがスルーした尖閣諸島の時と同程度なのですが。 マスゴミの報道の基準はいったい何なんでしょうね? あと今回のデモに反対している人は計画停電の拡大もOKということですよね。 今すぐ浜岡原発も止めろ!とまで言ってました。なかなかの覚悟です。 でも中には原発反対、でも計画停電も反対、さらに代替案など考えてません~という人も 少なからずいそうな気がして仕方ないのですが…。 ガス併用の我が家も電気の安定的供給に頼らざる得ないのが現実で、計画停電や節電など 協力すべきところは協力すべきだと思いますがね。 |
595:
匿名さん
[2011-04-10 18:40:19]
エコキュートの件、社会状況的に東電に対する反感が強いので、少しでも東電擁護と誤解を受けるような報道はしないのでは?
|
596:
匿名さん
[2011-04-10 22:24:06]
何年もず~っと、「節電」をデンコちゃんも言ってたのに、何で真逆のオール電化という商品を作ったのでしょうか。
|
597:
サラリーマンさん
[2011-04-10 23:30:39]
↑深夜電力が余っているからです。それだけです。
|
598:
匿名さん
[2011-04-10 23:37:12]
>>596
>真逆のオール電化 真逆ととらえるのは違うのでは 例えば、燃料の出すCO2の排出量だけで見るのは、見識が狭すぎ。 風力発電は、燃料を必要としないが、建設費維持費で余計にエネルギーを使うかもしれない 燃料だけで、考えるのは全くナンセンス、水力だってどれだけ自然を破壊するか |
599:
匿名さん
[2011-04-10 23:40:25]
|
600:
匿名
[2011-04-10 23:41:05]
|
601:
匿名さん
[2011-04-10 23:48:57]
これから家を買うときの判断基準
これから家を買う立場の人間として、自分の家をオール電化にするかどうか、を考えてみた。 これまでは、家の立地とか施工会社が重要で、家を探して来てそれがたまたまオール電化でもまあ別にOK、ぐらいに考えていた。 が、これからはもっとエネルギー選択をよくよく考えないといけない。 特に子供がいると、真剣に考える。 論点1 原発との関係 ソフトバンクの孫さんと同じで、私もこれまでは「原発容認」だったが、完全に原発反対の立場に変わった。。 オール電化と原発に密接な関係があるなんて知らなかったし、営業さんもそんなことは全く言わなかった。 原発にNOと言い、いずれは原発ゼロに持っていくためにも、今からでも原発に恩恵を受ける率はなるべく減らしたい。 なので、原発の深夜電力が前提のエコキュートは絶対に使いたくない。 論点2 環境性 オール電化はCO2排出を抑える、という話だったが、それも原発があっての話だとよく分かった。 原発が止まって火力が取って代わったら、家で天然ガスを使うよりCO2排出を増やすことになる。 オール電化の環境性がガス併用より悪いのなら、わざわざ選ぶ理由がない。 論点3 コストの安さ オール電化は深夜電力利用でランニングコストが安い、という話だったが、こちらも原発あっての話だとよく分かった。 原発が止まって火力が取って代わると、原発を廃炉にするだけで建設以上のコストがかかるし、火力発電所を増やす投資をしたり、莫大なお金がかかる。 オール電化の家は現状ではマイノリティ(少数派)だから、電気料金でオール電化だけ優遇処置なんて期待薄い。 つまり、これからはコストが上がるし、エコキュートの投資が回収できる見込みはつかない。 家を買う、という個人投資の大きさから考えたら、「ほとんど負けそうなバクチ」だ。 論点4 安全性 給湯器はガスでも電気でも安全性は同じ。 キッチンは、確かに保険会社はガスと電気を同じと見ている。保険料がほとんどの会社で同じ。 あのシビアな保険会社が、「簡易化」したのには、そうしても保険が成り立つとの判断からだろう。 そもそも、キッチンの安全性も大事だが、それよりも国土の安全性の方が大事だろう。 今の福島の状況を見れば、オール電化にすることによる安全性の向上とやらは眉唾だ。 家から火がなくなって安全になったとしても、放射能漏れしたらそんなもの吹き飛ぶぐらいの危険が待ち受けている。 オール電化にして原発促進に貢献することを考えたら、子供の将来のことを考えて、オール電化にはしない。 論点5 電力会社への信頼 「日本の原発は安全。事故なんてない」と言い続けてきた電力会社。電力会社の言う事なんてもう信用できない。 「お客さまのことを考えてオール電化」なんて嘘っぱちもいいところ。結局は原発利権。カネ。 本当にお客さまのことを考えているのなら、漁業組合に断りもせずに放射能汚水を膨大に流すわけがない。 電力会社は独占企業だから、この電力会社が嫌だから別の電力会社に、ということができない。 だから尊大な態度だし、お客さまの事なんて考えなくてもやっていける。 だからこそ「電気使ってるんだから文句言うな」といった発言が平気でできるんでしょう。 もうなるべくなら電力会社に儲けさせたくないです。 |
602:
単身赴任中@仙台
[2011-04-11 00:17:05]
結局、今日もガス復旧しませんでした。今日で震災から1ヶ月。
明日からまた出張です。週末戻ってきたときにはお知らせの紙が入っているといいな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
インドでは毎日停電は当たり前。
当然ながらインドにはオール電化存在しない。