二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-03-24 16:09:12
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part32
786:
匿名さん
[2011-05-26 16:26:54]
|
||
787:
匿名
[2011-05-26 17:49:51]
他でもそんな表示されてないですよ。
だいたい「新築未入居」として中古サイトに掲載されて、物件ホームページは竣工日付が出ているだけですよ。 |
||
788:
匿名さん
[2011-05-26 18:31:51]
趣が〜とか書いているレスって近隣の再開発を良く思っていない人なんでしょうか。
液状化で薄い黄色になっている部分がみな川や池であったような書き振りはなんだか違和感があります。 わざとなのかわかりませんが、池の跡と言っているのはライズのエリアとはズレていますし。 確かに池を潰した地盤の上に建つ物件には液状化リスクがあって周囲にも砂礫の弱い地盤のエリアがあるんでしょうね。 ただし、そのことでライズが良好な地盤(岩盤)と確認されて直接基礎でタワーを建てられている事や丸子川周囲より一段高くなっていて雨水対策もとられている事が変わるわけじゃないんでわざわざ川だ池だと強調するのがわからない。 ちょっと高いですがやはり魅力的に感じますよ。 |
||
789:
匿名
[2011-05-26 19:53:16]
多摩川方面に視界が開ける落ち着いた住環境がお気に入りだったのに、場所に似合わないタワーマンションが建ったらいい気はしないでしょう。東急の露骨な儲け方も品がないし。
低層中心で洒落たリバーサイドを演出するような開発なら良かったのに、どこにでもありそうな再開発で残念。駅近くは今の方がいいけど、他は昔のテニスコート、モルツ、ねこたまの方がまだ良かった。 |
||
790:
匿名さん
[2011-05-26 20:01:24]
788さん
いや、だからライズの液状化予測図の黄色は打ち消せない事実でしょ?(笑) 緑色で良好な地盤、岩盤なら信憑性もあるでしょうが。 それに対してただ、良好な地盤とか直接基礎と声高にいわれてもさ、 不安は拭えないのだよ。 マップの色が緑色で、強固な支持層で直接基礎でついでに低層の方が 不安解消の面で、いいに決まっているじゃないの?ってこと。 気にしない人は気にしないかもしれないませんが。 |
||
791:
住民さんE
[2011-05-26 20:37:14]
浦安もみんな直接基礎だったよ (直接基礎の必要があるのはなぜか?という発想が大切かと)
マンションは大丈夫だけど、水ガス電気などのライフラインが無くなんるんですよ |
||
792:
匿名さん
[2011-05-27 07:09:51]
協和エクシオのHPを見たら、工事実績に「二子玉川東地区再開発事業電線共同溝工事」がある。
だから水・ガス・電気の供給は問題なし。 ネガ君、残念!! |
||
793:
匿名さん
[2011-05-27 08:12:21]
液状化予測「黄色」って、世田谷区内でも希少価値があるさ。話のネタにもなるし、そのぐらいいいじゃん。
蒲田、葛西、豊洲なども同じ黄色。 それよりも、停電時のエレベーターの方が心配。 電線共同溝は豊洲を見習ったんですね。ガス・水道も通ってるの? http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki... |
||
794:
匿名さん
[2011-05-28 19:26:52]
二子玉、地震後地価下がっちやったね。検討者にとってはいいのか、悪い材料かわかんないけど。
それにしてもこの図にわざわざ目立つように二子玉載せたのは興味深い。 武蔵小杉住人は狂喜乱舞してるだろうね。 http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023... |
||
795:
匿名さん
[2011-05-28 19:33:27]
川崎市の住宅地は何故か下がっていないね。
|
||
|
||
796:
匿名さん
[2011-05-28 19:57:13]
都心から帰宅困難なエリアはいずれダメになりますよ。
|
||
797:
匿名さん
[2011-05-28 20:01:23]
多摩川を越えるかどうかの差は大きいですね。
|
||
798:
匿名さん
[2011-05-28 20:50:46]
なるほど全体的に下落傾向なんですね。
|
||
799:
匿名さん
[2011-05-28 20:56:55]
震災後に土地取引が激減したからよく分からないのが本音でしょうね。
|
||
800:
匿名さん
[2011-05-28 22:31:02]
二子玉川地価下落(笑)
再開発してもダメなものはダメなんですね ブスが厚化粧してもブスですもんね |
||
801:
匿名さん
[2011-05-28 22:34:06]
上がることも無く下がって行った?
郊外だからしかたがないか。 |
||
802:
匿名さん
[2011-05-28 23:11:33]
ネガって見てると面白いね。
|
||
803:
匿名
[2011-05-29 08:54:55]
二子玉川な再開発エリアの共同溝はガス・水道・電気を通しているね。
さらにライズの下は岩盤の良好地盤なので超高層が建てられたんです。 直接基礎=良好地盤ではなく超高層を直接基礎=岩盤の良好地盤という違いが解らないようだね。 一戸建てや低層は軟弱地盤でも直接基礎で安定して建てられるけど超高層は建てられないので同じ直接基礎でも全然違う。 湾岸あたりを見るとわかるが、超高層は何十メートルも杭を打って倒壊しない対策がされているが、一戸建てや低層は直接基礎で建てちゃってる。 となりの高層マンションが無傷でも中低層は倒壊の危険性ありってこと。 おまけに共同溝とそうでないところの違いも大きい。 通りを隔てただけでライフラインの状況に差がでる。 |
||
804:
匿名さん
[2011-05-29 11:46:54]
これからJwaveではなさんのお散歩特集でニコタマライズ周辺やるみたいだよ。
|
||
805:
匿名さん
[2011-05-29 11:49:30]
|
||
806:
匿名さん
[2011-05-29 12:06:40]
246をゾロゾロと歩くのかね?
|
||
807:
匿名さん
[2011-05-29 12:09:50]
社長さんも部長さんも平社員も平等、
みんなゾロゾロと歩きましょう。 体力勝負だと平社員が一番上かな? |
||
808:
匿名さん
[2011-05-29 12:34:26]
|
||
809:
匿名さん
[2011-05-29 16:12:17]
西は業火ベルト地帯があるから要注意です。
|
||
810:
匿名さん
[2011-05-29 23:01:07]
震災に関しては、間違いなくここの地盤は良好で、当然液状化の心配も無い首都圏、特に23区ではトップレベルに安全な場所です。
帰宅難民って、交通網の問題だし。 |
||
811:
匿名さん
[2011-05-30 07:49:16]
帰宅難民って、交通網の問題だし。>
解決不可能ってことです。 |
||
812:
匿名さん
[2011-05-30 08:04:32]
ここの地盤は湾岸並に軟弱なのは誰でも知っていること。
|
||
813:
匿名さん
[2011-05-30 08:08:29]
地盤は建物で解決できるけど、通勤距離だけはどうしようもないです。
|
||
814:
匿名さん
[2011-05-30 08:17:53]
軟弱地盤に直接基礎でタワーマンション建てられるわけないだろ。アホくさ。
|
||
815:
匿名さん
[2011-05-30 12:44:37]
810
河川のすぐ傍のこの地の地盤はかなり軟弱ですよ。 水を吸って緩い。 地盤が良好というのはあなたの妄想ですか?頭は大丈夫ですか? |
||
816:
匿名さん
[2011-05-30 13:00:12]
物件HPより
「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の周辺は砂礫層・土丹層と呼ばれる支持地盤が浅く強いため、建物の底部をコンクリートで固めて直接地盤で支える「直接基礎」を採用しています。 |
||
817:
匿名さん
[2011-05-30 13:10:21]
ここは安全だ!川沿いだけど地盤は堅い!直接基礎も杭打ってるし。30m以上だけど。ここのHPが正しくて国土交通省の水害マップが間違ってる!世田谷区の防災マップが間違ってる!値下げはしてない!安全で快適なタワーマンションだ!地震が来ても東京湾の津波が高層ビルで20m30mの鉄砲水になって襲ってきても大丈夫だ!売り切れ間近だ!夜は9割の部屋に電気が点いてる!はやく買わないと完売だよ!今週末に行こう!MHへ!
|
||
818:
匿名さん
[2011-05-30 13:13:58]
↑大丈夫か?
|
||
819:
匿名さん
[2011-05-30 15:38:39]
くっそお~震災前にありえない坪単価で買っちゃったくくくくっそおおおー
今だったら絶対絶対絶対買わないのにいいいいくっそそそそおおー ちょっと無理したローン組んでるから動くにうごけねーーーーー まじ後悔してる... |
||
820:
匿名さん
[2011-05-30 16:10:22]
やけに説明口調の嘆き。
|
||
821:
匿名さん
[2011-05-30 16:49:04]
つか実際既存の入居者は全員高値掴みじゃね?
|
||
822:
匿名さん
[2011-05-30 18:20:54]
ネタが尽きてきたみたいだね。
|
||
823:
匿名
[2011-05-30 19:19:05]
812や815は現実を受け入れられない妄想ネガってことか。
自分の住んでるとこの現実も見えてないだろうな。 |
||
824:
匿名さん
[2011-05-30 21:28:21]
住民なりきりネガが出るてことは敗北宣言だね。
アタマ悪い人たちでもやっとわかったか。遅すぎ!お前ら |
||
825:
匿名
[2011-05-30 22:31:55]
デザインがダサ過ぎないですか?あと、明らかに仕様が安っぽいのですが、皆さん我慢強いですね。
|
||
826:
匿名
[2011-05-30 22:41:27]
タワマンは基本やすっぽいよ
|
||
827:
匿名さん
[2011-05-30 22:44:19]
二子玉川の街の元々の雰囲気とはかけ離れて人工的な気がしますが、
皆さんは違和感ありませんか? |
||
828:
匿名さん
[2011-05-30 23:07:47]
>827 プラウドタワーと同じ先進的と取る人、コートハウスの渋い感じを落ち着いたと取る人それぞれですね。
|
||
829:
匿名さん
[2011-05-30 23:11:03]
震災忘れた頃、
4、5年後とかうれそうじゃない? けっこう、人って忘れやすいよって不動産や言ってたよ! |
||
830:
匿名さん
[2011-05-31 00:19:04]
すいません、ここでは
おしゃれなウォーターフロントで快適なアーバンリゾートライフは 過ごせるのでしょうか? |
||
831:
匿名さん
[2011-05-31 00:20:59]
完全に過ごせます。
(嘘 |
||
832:
匿名さん
[2011-05-31 05:21:52]
調べたところ、やはり地盤は湾岸並みのようだが・・・
http://sansai.blog82.fc2.com/blog-entry-100.html |
||
833:
匿名さん
[2011-05-31 06:50:11]
>832
地震ハザードステーション(J-SHIS) というものがあるんですね。地盤から震度予測まで細かく分析してあります。興味深く拝見しました。 ちなみにあなたはハザードマップをあまりよく見ていないようですね。ライズのあるあたりは内陸の標準並、湾岸は比較にならないくらい危険なことがよく分かりました。みなさんもよくご覧下さい。 http://www.j-shis.bosai.go.jp/ |
||
834:
匿名さん
[2011-05-31 13:36:25]
ここは都心も嫉妬するマンションだ!
値下げなんてしてない!いいかげんなこと言うな! だいたい3割引きで販売したら我々既存住人が黙ってるわけないだろ! 500戸も売れ残ってる訳ないだろ! 地盤がどうのこうの言ってるが安全にきまってるだろ!湾岸といっしょくたにするな! 買えなかったやつが妬んでいろいろ言ってんだろ! 悔しかったら買え! |
||
835:
匿名さん
[2011-05-31 21:04:55]
悔しくないけど3割引なら検討してもいいよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1年後の23年3月迄は新古物件としても
23年4月からは中古物件でしょう
(中古物件 未入居)と正しく表示してください。