二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-03-24 16:09:12
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part32
761:
匿名さん
[2011-05-25 10:34:24]
|
||
762:
匿名さん
[2011-05-25 11:25:07]
たとえ水嵩が増しても耐えられそうな印象ですが、土手ぎりぎりまで水が来たってことですよね。ゲリラ豪雨への対策がどれだけされているのか気になります。
|
||
763:
購入検討中さん
[2011-05-25 11:37:57]
やっぱりタワーは怖いなぁ・・・
|
||
764:
匿名さん
[2011-05-25 11:48:58]
>758 ライズは直接基礎。残り300だ!電気がついてない!とか根拠もなく必死に弁明するのネガは見苦しいし、存在する意味が分からない。
|
||
765:
匿名さん
[2011-05-25 12:21:14]
>759 あの増水で川沿いの住民も堤防嵩上げに同意し、他の場所と同じ高さへ、3m位嵩上げされたと聞いています。
戦前は川沿いにお茶屋があって、洪水よりも多摩川の眺めをとったので、本堤防は多摩堤み通りにあるそうです。 |
||
766:
匿名さん
[2011-05-25 13:10:45]
強固な支持層があるから、そこに直接基礎というのは分かるが
支持層に達する前の土壌がやや問題なので液状化マップが黄色になっているんでしょ? このライズ付近で、黄色でなく緑色の地域で強固な支持層に直接基礎、という建物があれば 安全性をアピールするのは当然だと思うが。 |
||
767:
匿名さん
[2011-05-25 13:27:10]
必死で電気ついてる!値引きしない!堤防あるから安全だ!昔から宅地だ!と思われる方は是非ライズを値引きなしでお買い上げ下さい。もしもう既に買った方、失敗したと思うなら何とか起動修正をすばやくしましょう。t値引き前にかっちゃったけど自分は安心だと思う方、呪文の様に安全だ!値引きしない!と言わずに 堂々とライズはいいところだと思ったから満足してる でよくないすか? 必死になればなるほど自己矛盾をさらけ出してません? 色んな考えかたがあるので台地より河原、河原より埋め立て地のほうが良いと思う方もいてもいいのではないからしら。(私は逆ですけどね)
|
||
768:
匿名さん
[2011-05-25 13:39:04]
>767 あんたが一番必死のようだが。改行もせずになぜムキになって駄文を書き込むのか、全く分からない。興味ないなら放っておけばいい。
|
||
769:
購入検討中さん
[2011-05-25 14:13:59]
多摩川氾濫も怖いなぁ・・・
|
||
770:
匿名さん
[2011-05-25 14:32:49]
皆さん自然には勝てないって今回の地震で分からなかったのかな?
絶対安全な場所なんてどこにも無いでしょ。 |
||
|
||
771:
匿名さん
[2011-05-25 14:50:34]
さあ皆さん必死になってライズタワーの完売に協力しましょうね~
|
||
772:
匿名さん
[2011-05-25 14:57:06]
> 絶対安全な場所なんてどこにも無いでしょ。
ここより相対的に安全な場所は都内に広大に広がっている。 |
||
773:
匿名さん
[2011-05-25 15:08:44]
さあどうでしょ?
人間の予想を自然は超える訳だから。 どこで何があるかなんてわからないよ。 |
||
774:
匿名さん
[2011-05-25 15:36:27]
想定外、が起こりえるのはどこも同じだからね。
|
||
775:
匿名
[2011-05-25 18:42:13]
危険度は低いが液状化が想定されるエリアは付近にありますが、ライズは固い岩盤を支持層として直接基礎で建てられていますよ。
地盤が弱い場合には強固な支持層まで杭を打つか低層を建てます。杭不要で超高層を建てられるのは地盤が良好な場合に限られます。 また、計画されていたスーパー堤防は進行中で高さは2メートル、その高さが過大だと反対運動がありました。 堤防が出来ると旧堤防の内側の地域が洪水から守られます。 ライズはさらに旧堤防の外ですので堤防は二段構えですね。 |
||
776:
匿名さん
[2011-05-25 19:46:24]
今回起きている川底隆起+堤防決壊だと
どうなるかわからん。 自然には逆らえない。 |
||
777:
購入検討中さん
[2011-05-25 20:56:46]
>皆さん自然には勝てないって今回の地震で分からなかったのかな?
絶対安全な場所なんてどこにも無いでしょ。 ということは出来るだけ危険回避すべきですね。 タワーマンション、氾濫しそうな河川至近のマンションはやめた方がいいね。 |
||
778:
匿名さん
[2011-05-25 21:33:02]
いくら回避したつもりでも、
想定外のことが起これば無駄。 |
||
779:
匿名
[2011-05-25 22:03:45]
建物は傾かなくても周辺がやられれば短期間でも陸の孤島になります。
それにしても川沿いのこのエリアに何でタワーマンションなんか建てちゃったのでしょう。 瀬田、岡本に住んでいる方にとっては邪魔ですよね。 |
||
780:
匿名
[2011-05-25 22:05:46]
建物は傾かなくても周辺がやられれば短期間でも陸の孤島になります。
それにしても川沿いかつ曰く付きのこのエリアに何でタワーマンションなんか建てちゃったのでしょう。 瀬田、岡本に住んでいる方にとっては邪魔ですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ライズは昔沼だったんですか。
それじゃ、データ通り液状化の予想エリアに入ってもおかしくないですね。
参考までに沼だった頃の古地図が見てみたいな。
昭和22年の航空写真だと、すでに宅地になっているみたいなんですよね。