二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-03-24 16:09:12
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part32
76:
匿名さん
[2011-03-30 12:17:16]
>74 ここは直接基礎。耐震等級2かつ免震構造です。河口から約20km、海抜は20m程度あり、大きな堤防も築かれています。既存のマンションの中ではかなり堅牢だと思います。想定外の震災には無力かもしれませんが、そのときは諦めるしかないでしょうね。
|
||
77:
匿名さん
[2011-03-30 22:47:39]
免震構造建造物は耐震等級は取得できるんでしたっけ?
等級2に相当する建て方をしているという意味でしょうか。 |
||
78:
匿名さん
[2011-03-30 23:54:43]
>77
物件HPより抜粋 レジデンス棟は設計住宅性能評価において「耐震等級2」を取得しています。タワー棟は設計住宅性能評価を「免震建築物」で取得していますが、「耐震等級2」と判断した特別評価方法認定(大臣認定)も取得しています。 とのことです。 |
||
79:
匿名さん
[2011-03-31 13:20:57]
等級2でも何でもいいけど、実際にあちこち損傷を被ったのは事実なんだから、早く調査をして結果報告するなり対応をキチンとしていただきたい。
|
||
80:
ご近所さん
[2011-03-31 21:00:29]
ライズって名前が品がないな。安っぽいマンション。
|
||
81:
匿名さん
[2011-03-31 21:01:24]
私は仕事の都合上いつも某高層マンションのそばを通るのですが、そこの公開緑地は本当によく整備されてます。 毎月のように草花は季節に合うよう植え替えられ手入れされてます。
多分契約したガーデナーが入ってメンテやってるようです。 先週から早くもチュウリップが植えられてます。 綺麗なので写真upします。 私がライズを購入した目的の一つは豊かな自然と憩える庭のたたずまい???? が目的でした。 ライズもちゃんとした契約ガーデナーいれて何とかしてほしいです。 四季折々の草花の変化や、陰影のある木漏れ日そんな生活に憧れていたのに。 |
||
82:
匿名さん
[2011-03-31 21:34:59]
81さん
私もライズを購入した理由の一つは > 豊かな自然と憩える庭のたたずまい です。 住民の方でしたら、写真と共に、要望書として東急・管理組合に 上げて頂きたいと思います。 |
||
83:
匿名さん
[2011-03-31 22:48:30]
今となっては無理でしょう、管理費が高くなるだけの理由で誰かが反対し「ウチは経費のかかることは嫌ですから好きな方が勝手にやってください」と言うことになります。
マンションの管理と言うのは実にいろいろな人がいるので、最初が肝心です。 あとから同意取り付けるのは至難の業です。 マンションは管理を買えと言うのもその辺でしょう。 もはや理事会に要請しても無理でしょう。 |
||
84:
匿名さん
[2011-03-31 23:25:16]
契約者スレを読んでても、免震ゴム?の交換費用をケチろうと、必死になって
交換に反論してる人がいるみたいですしね。 やはり元川崎市民が8割でしたっけ?のマンションは普通とは違う感覚で住まないと いけないようです。 |
||
85:
匿名さん
[2011-03-31 23:31:46]
某マンションって財閥系でしょう、あそこの庭はやはり全然出来が違います。
|
||
|
||
86:
匿名さん
[2011-04-01 00:07:22]
81さん
私も同じ気持ちです、すでに管理組合へは何度も要請が上がってますが基本的な改善がなされてません。 単に青物を植えて表土が見えないようにしてごまかしてるだけのように感じられます。 浜田山やなんか見ると本当にがっかりします。 庭つくりと言うソフトがないのではと疑われます。 正面大階段なんか赤土が儛なか細い木が風に揺られて... ひどすぎます。 |
||
87:
匿名さん
[2011-04-01 08:29:45]
基本的に樹木の本数が少なすぎますよね?
庭のデザインやバランスとか以前の問題です。 まず、本数を増やしていただきたいです。 とにかく今は少なすぎます。 |
||
88:
匿名
[2011-04-01 13:15:47]
植栽は、春になっても恥ずかしいままでしょうから末期的ですね。購入者は本気で放置されそうで哀れというか、可哀想です。春になっても一面茶色。
|
||
89:
匿名さん
[2011-04-01 15:19:23]
住民の振りしたネガなのか、愚痴言って憂さ晴らししたい住民かしらんが、検討板で愚痴投稿ってどんだけ後ろ向きなんだろ?
ま、植栽は住民なら理事会に動いてもらいなよ。 ここ買ったなら浜田山だって買えたのに残念だったね。 いつまでも愚痴ってるくらいなら引越すか、自分で理事になって動いてみたら? |
||
90:
匿名さん
[2011-04-01 19:04:02]
本当浜田山買えたんだね、同時に売り出して比較できてたらこんなとこ誰も買わなかったよね。
|
||
91:
匿名さん
[2011-04-01 19:42:24]
やっぱり三井不動産にはかなわない。
|
||
92:
匿名
[2011-04-01 19:56:34]
マンション自体は浜田山が好みだけど私は結局こっちだな。
やっぱり自分にとっては浜田山よりも二子玉川が便利で楽しい街だからね。 正直、部屋はいくらでも変えられるんだし、植栽くらいならこれからいくらでも良くしていけるでしょう。 管理費の内訳変えるなら反対する人は少ないと思うけどね。 |
||
94:
匿名
[2011-04-01 20:44:58]
問題ないと思うけどね。
ジョイントパーツは交換だろうけど、積層ゴムなんかは40年以上持つものだから通常の内装補修で終わるでしょう。 逆に持たなくて交換なんてするならそれこそ無償だろうよ。 他のタワーでも内装補修は入れているけど、内装補修程度の費用じゃ問題にはならないんじゃないかな。 っていうか何一つ物が倒れていなかった自宅をみたら狐につままれたようだったから、やっぱり免震は凄いって実感出来たよ。 免震はランニングが高いらしいけどあれほどの効果なら有りだろ。 |
||
95:
匿名
[2011-04-01 20:49:04]
そうそう浜田山って免震と耐震があるらしいね。
低層で免震ならかなりポイント高いと思う。 |
||
96:
匿名さん
[2011-04-01 21:24:31]
>そうそう浜田山って免震と耐震があるらしいね。
>低層で免震ならかなりポイント高いと思う。 6階建て棟が免震構造 3階建て棟が耐震構造 のようですね。 6階建てなのに免震なんて かなり贅沢ですね。 やっぱり三井の浜田山は凄いですね。 でも田舎で何も無いし、利便性悪そうですね。隠居にはちょうどいいかも。 |
||
97:
匿名さん
[2011-04-01 22:17:13]
>96
浜田山は、吉祥寺と下北沢というNO1,2の人気タウンに挟まれていて楽しいと思う。 |
||
99:
匿名さん
[2011-04-01 22:37:38]
浜田山が田舎だって?
二子のほうが田舎じゃないのかな? 利便性もあちらの方が上じゃないかしら。 あー利便性言うなら武蔵小杉。 |
||
100:
匿名さん
[2011-04-01 22:39:00]
百貨店が撤退する町、吉祥寺。
貧乏学生の町、下北沢。 そんなところに挟まれてもねぇ。 |
||
101:
匿名さん
[2011-04-01 22:40:59]
都心直通電車がない井の頭線沿線が利便性いいわけないだろ?
|
||
102:
匿名さん
[2011-04-01 23:18:42]
夏の大規模計画停電を考えるとタワーマンションはちょっと・・・。
エレベーターとか使えなくても徒歩で行ける低層にするよ。 地震の前は、そんなこと思わなかったけど。 |
||
103:
匿名さん
[2011-04-01 23:25:59]
都心直通一本あると自慢できるよね。
あるとないとじゃ大違いだもん。 二子は地下鉄で繋がってるんだもん。 |
||
104:
匿名さん
[2011-04-01 23:31:54]
二子って利便性結構ありますよ。
それに都心に近いからタクシーでも帰れるし。 |
||
105:
匿名
[2011-04-02 00:10:03]
そうそう、深夜霞ヶ関から高速乗って20分6500円程度。
月20回程度利用するけど、半分は自腹。 やっぱりもう少し都心に近い方が良かった・・・ |
||
106:
匿名
[2011-04-02 05:54:48]
浜田山なら丸の内から4000円くらいですよ。
|
||
107:
匿名
[2011-04-02 09:13:36]
浜田山なんて田舎だろ(笑)
京王線なんて終わってるし沿線は古い家ばかりでボンビィくさい。いかにも金を持ってなさそう(笑) |
||
108:
匿名さん
[2011-04-02 09:34:22]
田舎って言われて神奈川県民が異常反応してる。
良かったね23区の端に住めて。 今までの高津区の過去は口が裂けても言わないように。 「どちらから」って聞かれたら「横浜方面です」 うそじゃないもんね。 |
||
109:
匿名さん
[2011-04-02 09:36:09]
このスレは都心とか田舎に異常反応あり。
面白いスレです。 冷やかしがいあるよ。 |
||
110:
匿名
[2011-04-02 10:16:50]
浜田山の京王井の頭線は貧乏沿線です。
田園都市線っは違いますから。 |
||
111:
匿名
[2011-04-02 10:17:47]
浜田山って駅が汚いし小さいし昭和ですよね?
|
||
112:
匿名さん
[2011-04-02 10:55:17]
私鉄沿線ランキング、高所得者が集まるのは井の頭線 NRI調査
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0810/07/news083.... 井の頭線は所得・資産とも全国1位。 田園都市線は所得4位だが、資産は西武新宿線や京王相模原線にも負けて14位。 全く比較にならなすぎて笑える。 |
||
113:
匿名
[2011-04-02 11:05:11]
所得の多い人が住んでいる沿線トップは京王井の頭線!
2008年10月に野村総合研究所が、日本で初めて私鉄沿線別の世帯当たりの年収、金融資産を調査、ランキングを発表しました。それが今回ご紹介するデータです。最初にご覧いただくのは年間所得の多い沿線上位10路線。ちなみに国税庁が毎年行っている「民間給与実態調査」によると、2005年1年間に民間企業に勤めるサラリーマンが得た平均給与は436万8,000円。どの沿線も当然ながら軽〜くクリアしています。 世帯当たり年間所得・上位10路線 順位 沿線名 沿線1世帯当たり年間所得(万円) 1 京王井の頭線 709 2 東急東横線 700 3 東急目黒線 689 4 東急田園都市線 688 5 小田急小田原線 678 タイトル: 日本で一番お金持ちが住んでいる沿線は?[住みたい街 関東]All About URL: http://allabout.co.jp/r_house/gc/31369/ |
||
114:
匿名
[2011-04-02 11:06:45]
ライズ住人 涙目(笑)
恥の上塗り(笑) |
||
115:
匿名
[2011-04-02 11:07:47]
|
||
116:
匿名
[2011-04-02 14:04:55]
何で山手線の内側に住まないの?だいたいの所はタクシーで安く行けるよ
|
||
117:
匿名
[2011-04-02 14:31:40]
116
それなら、112や113 の投稿者に言えばあ。 |
||
118:
匿名さん
[2011-04-03 19:57:12]
いくら言っても庭があんなにみすぼらしいとお友達呼べません。
|
||
119:
匿名さん
[2011-04-03 20:34:23]
ふつう、マンションに友達呼ぶかね
|
||
120:
匿名さん
[2011-04-03 21:59:58]
>116
都心は治安悪いし、空気悪いし、ビルばっかで人が人らしく住める所じゃないよ。 |
||
121:
匿名さん
[2011-04-04 00:21:50]
出た!カッペの決めゼリフw
|
||
122:
匿名さん
[2011-04-04 06:21:28]
確かに笑
都心別に治安悪くないぞ。 うちの近くは大使館が大量にあるから、いつも警察見回ってるし |
||
123:
匿名さん
[2011-04-04 19:40:46]
警視庁の犯罪発生マップでは都心、特に六本木辺りは犯罪が集中している。警官がいる時でないと外出は危険ではないですか。
|
||
124:
匿名さん
[2011-04-04 20:00:42]
じゃ安心して郊外に住まわれたらいいですよ。
そのほうがお似合いでしょうから。 |
||
125:
匿名さん
[2011-04-04 22:44:24]
なんか住民スレ、言論統制がすごい!
どこもこんなもんなの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |