二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-03-24 16:09:12
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part32
1:
買い換え検討中
[2011-03-25 00:34:09]
東北関東大震災で日本はどう変わるのか。ライズのこれからにどう影響してくるのか。みんなで考えよう。
|
||
2:
マンション住民さん
[2011-03-25 08:40:30]
免震構造でも、縦揺れや長期周波に対しては機能しないことがわかりました。
実際にタイルが割れたり、ひび割れがおこったり、あちらこちらに地震の爪痕がこのマンションにあります。ライズクラスの免震構造の新しいビルでも水平方向に最大90cm揺れたんだから、このマンションの揺れが少なかったなんてのは嘘です。 私はかなりの恐怖を感じ、同時にタワーマンションは怖いなって感じました。 地震は二度と嫌です。 |
||
3:
匿名さん
[2011-03-25 10:19:34]
嘘ばっかり書くなよ。あの地震は直下型の縦揺れじゃないし、長周期の影響もなかった。しっかり免震機能してたよ。高層の耐震ビルなんか部屋の中めちゃくちゃだった。
地震が嫌なら日本から脱出するしかない。 |
||
4:
匿名さん
[2011-03-25 11:00:14]
>高層の耐震ビルなんか部屋の中めちゃくちゃだった。
どこのこと言ってるの?たいていどこの耐震も無事だったが。 |
||
5:
入居済み住民さん
[2011-03-25 11:25:12]
あの日、警報の後、凄い揺れで恐怖は感じましたが、実際には家の中のもので倒れたものは無く、
細長い花瓶もそのままだったので、さすが免震タワマンと思いました。 |
||
7:
セントラル住人
[2011-03-25 12:25:02]
>5さん
同感。 あの地震は凄い横揺れで立っていられなかった。 少なくともセントラルの高層階は激しく横揺れがあって、しかも長い間揺れは制止しなかった。 私には1分以上長く感じたが、あの揺れを感じなかった人なんてこのマンションにいるのだろうか? すぐに防災センターに電話したが、あくる朝になってもずっとずっと繋がらなかったので不安になったのを強烈に記憶している。 エレベーターが復旧してから下りて行ったが防災センターには誰もいなかったが(土曜日の朝の話し)それ以降に防災センターが復旧したのかは不明ではあるが。 |
||
8:
匿名
[2011-03-25 13:06:02]
>6 あの地震で揺れないわけないよね。占有部の被害が無かったという書き込みはたくさんあるが、揺れなかったなんて書き込みはないよ。どこか他のスレと間違えてる?
|
||
9:
匿名さん
[2011-03-25 14:48:37]
あれで免震装置が働いたの?
疑問を残しつつ。 免震装置ってあの程度の働きしかしないのか…と逆に残念。 残念!! |
||
10:
匿名さん
[2011-03-25 15:09:12]
私も、あんまり揺れるものだから些か不安になりました。
ちゃんと免震装置があるのに なぜあんなに揺れたのですか? ゆらゆらと2分くらい、行っては戻り行っては戻りしていましたよね? |
||
11:
匿名
[2011-03-25 15:19:22]
>>8揺れなかったと書いていた人が住人板にいました。
なかには揺れをほとんど感じなかったと書いていた人もいましたよ? また逆に、占有部もドア枠が歪んで扉が開け閉めしにくくなったとか、壁紙が切れた、フローリングの壁際が開いたなど、被害報告が複数ありましたよ? どこを見てるのですか? どちらが本当の情報なのか?事実を教えてください。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2011-03-25 15:35:15]
免震構造って、どのくらいの耐久性がある?
いつまでも、何度でも耐えられるものなの? あと、高層の外装でヒビとかタイルが一部損傷して修理って、 できるのですか? |
||
13:
匿名さん
[2011-03-25 16:00:09]
>11 どっちも住民じゃない。分かるだろ。結局自分の経験したこと以外は確かめる術はない。特に匿名掲示板は胡散臭い。
|
||
14:
匿名さん
[2011-03-25 16:23:58]
あなたが一番胡散臭い件。
|
||
16:
匿名さん
[2011-03-25 16:32:12]
積層ゴムだから、多少の揺り戻しはある。
だけど激しい揺れではない。 |
||
17:
匿名
[2011-03-25 17:43:34]
>>12
足場を組んで補修するのが普通のやりかたですね。 ピンポイントならクレーンでやることもありますが、クレーンは入ることが不可能なのでやはり足場かなと思います。 いづれにしても大成建設さんから見積もりを取って補修部位を明確にしてほしいと存じます。 |
||
18:
匿名
[2011-03-25 19:00:15]
外装直す?
一体どこのマンションの話よ。 ここ外装にタイル自体がないじゃん。 ひびっつったって誰か外壁登ってる確認したのかね? あんな高いタワーでクレーン使うような外壁のひびをどうやったら見つけられるんだ? マジならその外装の補修が必要な場所ちゃんと書いてよ。 投稿内容見た限りではひびってのも駐車場の壁の話みたいだし。 なんか、意図的に被害大きくしてない? |
||
19:
匿名さん
[2011-03-25 19:47:28]
「意図的に被害大きくしてない?」っていうと、「意図的に被害大きくしてる」っていう。
こだまでしょうか? いいえネガです。 |
||
20:
匿名さん
[2011-03-25 20:24:33]
面白いと思って書いたのかな、コレ
|
||
21:
購入検討中さん
[2011-03-25 20:56:13]
東雲検討してましたが、震災で埋め立て地のニュースを見てこちらを検討することに変更した者です。
二子玉川は高島屋もありステキな憧れていた所ですが物価など高いのでしょうか? 住み心地は如何でしょうか |
||
22:
匿名
[2011-03-25 22:14:18]
コンクリートあらわしの部分に細い亀裂が走っています。
お昼に作業員のかたがパテ埋めみたいな処理をしていましたが、あれ見映えが悪いなよなぁ・・・・。 もう一度上から塗り直しすればいいのに・・・・。 あれは下処理でしょうか? |
||
23:
匿名
[2011-03-25 22:24:01]
>21
西側は東側に比べて物価高いけど、用賀のOKストアは安いです |
||
24:
匿名
[2011-03-25 22:50:51]
仁科亜希子 と
仁科ひとみ 100回以上は見た。 |
||
25:
匿名さん
[2011-03-26 01:04:20]
>コンクリートあらわしの部分に
あらわしってどういう意味で、どの部分のことですか? 専門用語ですか? 業界のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
26:
匿名さん
[2011-03-26 01:30:02]
ググってみました。
現し(あらわし) ふつうは隠蔽してしまう部分を、あえて露出させる仕上げ。たとえば、天井をはらずに小屋裏をみせると、小屋裏現しとなるし、二階根太をみせると根太現しになる。化粧になることから、精巧な工作が要求されて、天井を張るよりも高価になる。 (建築用語集より) |
||
27:
匿名さん
[2011-03-26 10:45:29]
一般的には「打ちっ放し」というな。
|
||
28:
匿名
[2011-03-26 12:39:49]
仁科親子はTVでしつこいほど 見たから もういいですよね
二子玉川周辺は芸能人だらけ RISEは、まだ混んでますか? |
||
29:
匿名さん
[2011-03-26 13:16:52]
RISEまだ売ってるの?
去年のうちにさっさと値下げして売り切ればよかったのに ゆっくり売ってたら未曾有の大震災だもんね 危機感足りないんじゃない? |
||
30:
匿名さん
[2011-03-26 13:38:43]
高層でヒビ入ったものは売れないでしょう。
大量長期在庫決定。 |
||
32:
匿名さん
[2011-03-26 14:19:45]
やっぱり世界屈指の共同溝が整備されている街は安心感がありますね。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の資産価値は騰がるでしょうね。 今回の地震で、パーフェクトに機能した共同溝に全都民が注目し、 羨望のまなざしを浴びています。 聞いてみたら、今日もモデルルームは予約いっぱいだそうですね。 |
||
33:
匿名さん
[2011-03-26 14:20:15]
おっと、スイマセン。
スレを間違えました。 |
||
34:
匿名さん
[2011-03-26 14:26:33]
検討スレにいるのはたいてい部外者だと思うんだが
|
||
35:
匿名さん
[2011-03-26 14:29:13]
|
||
36:
匿名さん
[2011-03-26 14:38:42]
|
||
38:
匿名
[2011-03-26 15:52:59]
|
||
39:
購入検討中さん
[2011-03-26 16:04:14]
21です。
ライズ見てきましたが、外壁のヒビなんてありませんでした。 駅も再開発で綺麗で、駅からマンションもほどほど離れていて便利で静かな印象を受けました。 私はステキだと思います。主人と検討を進めます。 |
||
40:
匿名さん
[2011-03-26 16:06:01]
|
||
41:
匿名さん
[2011-03-26 16:09:20]
東池の物件は何もひび入ってないよ。
|
||
43:
匿名さん
[2011-03-26 16:18:40]
コンクリートのクラックや、補修あとや、コンクリートが欠けてボロボロ落ちているのを見過ごしますかねぇ…。
|
||
44:
匿名
[2011-03-26 16:57:22]
住民なんだけど、全然気付かなかった。今度見に行ってみる。
|
||
45:
購入検討中さん
[2011-03-26 17:25:00]
見てきたけれども無かった。。。
写真upしてよ |
||
52:
匿名さん
[2011-03-27 20:12:29]
「一番大好きな道は帰り道。」
このCMを見るたびに後悔します。 |
||
53:
匿名さん
[2011-03-27 20:20:59]
ここの住民版みるといろいろ破損があるみたいだけど、どうしてかね、免震なのに。
我が家は大手町から10分ぐらいの駅の海抜35m高台の免震約15階ですが、正直、ほんとになんにもありませんよ。 |
||
54:
匿名さん
[2011-03-27 20:39:38]
>52 約2週間前から見ないな。そのCM。
|
||
57:
匿名さん
[2011-03-28 17:15:03]
ここはもう販売やめちゃったのかしら。
売れないもんね。ところで在庫235戸って本当なんですか? |
||
58:
匿名さん
[2011-03-28 17:16:14]
先月一戸売れましたよ。
|
||
59:
匿名
[2011-03-28 18:34:21]
>>52
それ三井でしょ |
||
60:
契約済みさん
[2011-03-28 22:40:13]
正確には震災前で残り238戸です。
物によっては1%〜9%の値引きをしていますが、なかなか契約が取れません。 インセンティブ制ですので、給料期待できません。 物件異動、転職を考えます。 |
||
61:
匿名さん
[2011-03-29 01:15:47]
武蔵小杉のタワーは被害が色々あるようだ。
|
||
62:
匿名さん
[2011-03-29 01:20:00]
放射線がビュンビュン飛んでるとかじゃないでしょ?
せいぜい放射性物質を含んだ雨が降る程度じゃないの? |
||
64:
匿名さん
[2011-03-29 21:10:54]
液状化したんじゃなかったっけ?
|
||
65:
匿名さん
[2011-03-29 22:02:08]
|
||
66:
匿名さん
[2011-03-29 22:30:11]
東京都民が選ぶ住みたい街2011
第2位 豊洲・・・・海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。 |
||
68:
匿名
[2011-03-29 23:44:20]
>>66
震災前後のビフォー・アフターのフォーローを宜しく |
||
69:
匿名さん
[2011-03-29 23:52:59]
埋立地だけは・・・・危険を買うほどお金持ちじゃないし。
震災ではっきりしました。 |
||
70:
匿名さん
[2011-03-29 23:55:25]
と言いながら、ここを含めて内陸部でも
地震の被害があった。 |
||
71:
匿名さん
[2011-03-30 01:53:57]
特にひび割れとかもなくて、勢いでついに購入しちゃいましたよ。
色々悩みましたが、結果としていい物件だと思います。 |
||
72:
周辺住民さん
[2011-03-30 02:03:03]
そもそもこのエリアの人は城東の港湾地区なんて興味ないですから。
むしろ足立の車には近づかない方が良いと教えられてきましたから。 憧れる気持ちはわかりますが、どうぞお引き取りくださいませ。 |
||
73:
匿名
[2011-03-30 11:48:18]
この二子玉川エリアの住民が常にライバル心むきだしにしているのが湾岸地域。
とくに豊洲を目の敵にしているコメントが非常に多いのが実情です。 都心のウォーターフロントに強い憧れを抱く気持ちはわかりますが、田舎には田舎のメリットを見出だして頑張ってくださいね。 後悔している気持ちもよくわかりますが(笑) |
||
74:
匿名さん
[2011-03-30 11:55:40]
ここは内陸といっても川底の軟弱地盤ですよ。
いくら杭を硬いところに打っても、間が軟弱だったら建物は外から衝撃を受けますからね。 |
||
75:
匿名
[2011-03-30 11:59:02]
以前は、武蔵小杉がライバルだったのでは?
|
||
76:
匿名さん
[2011-03-30 12:17:16]
>74 ここは直接基礎。耐震等級2かつ免震構造です。河口から約20km、海抜は20m程度あり、大きな堤防も築かれています。既存のマンションの中ではかなり堅牢だと思います。想定外の震災には無力かもしれませんが、そのときは諦めるしかないでしょうね。
|
||
77:
匿名さん
[2011-03-30 22:47:39]
免震構造建造物は耐震等級は取得できるんでしたっけ?
等級2に相当する建て方をしているという意味でしょうか。 |
||
78:
匿名さん
[2011-03-30 23:54:43]
>77
物件HPより抜粋 レジデンス棟は設計住宅性能評価において「耐震等級2」を取得しています。タワー棟は設計住宅性能評価を「免震建築物」で取得していますが、「耐震等級2」と判断した特別評価方法認定(大臣認定)も取得しています。 とのことです。 |
||
79:
匿名さん
[2011-03-31 13:20:57]
等級2でも何でもいいけど、実際にあちこち損傷を被ったのは事実なんだから、早く調査をして結果報告するなり対応をキチンとしていただきたい。
|
||
80:
ご近所さん
[2011-03-31 21:00:29]
ライズって名前が品がないな。安っぽいマンション。
|
||
81:
匿名さん
[2011-03-31 21:01:24]
私は仕事の都合上いつも某高層マンションのそばを通るのですが、そこの公開緑地は本当によく整備されてます。 毎月のように草花は季節に合うよう植え替えられ手入れされてます。
多分契約したガーデナーが入ってメンテやってるようです。 先週から早くもチュウリップが植えられてます。 綺麗なので写真upします。 私がライズを購入した目的の一つは豊かな自然と憩える庭のたたずまい???? が目的でした。 ライズもちゃんとした契約ガーデナーいれて何とかしてほしいです。 四季折々の草花の変化や、陰影のある木漏れ日そんな生活に憧れていたのに。 ![]() ![]() |
||
82:
匿名さん
[2011-03-31 21:34:59]
81さん
私もライズを購入した理由の一つは > 豊かな自然と憩える庭のたたずまい です。 住民の方でしたら、写真と共に、要望書として東急・管理組合に 上げて頂きたいと思います。 |
||
83:
匿名さん
[2011-03-31 22:48:30]
今となっては無理でしょう、管理費が高くなるだけの理由で誰かが反対し「ウチは経費のかかることは嫌ですから好きな方が勝手にやってください」と言うことになります。
マンションの管理と言うのは実にいろいろな人がいるので、最初が肝心です。 あとから同意取り付けるのは至難の業です。 マンションは管理を買えと言うのもその辺でしょう。 もはや理事会に要請しても無理でしょう。 |
||
84:
匿名さん
[2011-03-31 23:25:16]
契約者スレを読んでても、免震ゴム?の交換費用をケチろうと、必死になって
交換に反論してる人がいるみたいですしね。 やはり元川崎市民が8割でしたっけ?のマンションは普通とは違う感覚で住まないと いけないようです。 |
||
85:
匿名さん
[2011-03-31 23:31:46]
某マンションって財閥系でしょう、あそこの庭はやはり全然出来が違います。
|
||
86:
匿名さん
[2011-04-01 00:07:22]
81さん
私も同じ気持ちです、すでに管理組合へは何度も要請が上がってますが基本的な改善がなされてません。 単に青物を植えて表土が見えないようにしてごまかしてるだけのように感じられます。 浜田山やなんか見ると本当にがっかりします。 庭つくりと言うソフトがないのではと疑われます。 正面大階段なんか赤土が儛なか細い木が風に揺られて... ひどすぎます。 |
||
87:
匿名さん
[2011-04-01 08:29:45]
基本的に樹木の本数が少なすぎますよね?
庭のデザインやバランスとか以前の問題です。 まず、本数を増やしていただきたいです。 とにかく今は少なすぎます。 |
||
88:
匿名
[2011-04-01 13:15:47]
植栽は、春になっても恥ずかしいままでしょうから末期的ですね。購入者は本気で放置されそうで哀れというか、可哀想です。春になっても一面茶色。
|
||
89:
匿名さん
[2011-04-01 15:19:23]
住民の振りしたネガなのか、愚痴言って憂さ晴らししたい住民かしらんが、検討板で愚痴投稿ってどんだけ後ろ向きなんだろ?
ま、植栽は住民なら理事会に動いてもらいなよ。 ここ買ったなら浜田山だって買えたのに残念だったね。 いつまでも愚痴ってるくらいなら引越すか、自分で理事になって動いてみたら? |
||
90:
匿名さん
[2011-04-01 19:04:02]
本当浜田山買えたんだね、同時に売り出して比較できてたらこんなとこ誰も買わなかったよね。
|
||
91:
匿名さん
[2011-04-01 19:42:24]
やっぱり三井不動産にはかなわない。
|
||
92:
匿名
[2011-04-01 19:56:34]
マンション自体は浜田山が好みだけど私は結局こっちだな。
やっぱり自分にとっては浜田山よりも二子玉川が便利で楽しい街だからね。 正直、部屋はいくらでも変えられるんだし、植栽くらいならこれからいくらでも良くしていけるでしょう。 管理費の内訳変えるなら反対する人は少ないと思うけどね。 |
||
94:
匿名
[2011-04-01 20:44:58]
問題ないと思うけどね。
ジョイントパーツは交換だろうけど、積層ゴムなんかは40年以上持つものだから通常の内装補修で終わるでしょう。 逆に持たなくて交換なんてするならそれこそ無償だろうよ。 他のタワーでも内装補修は入れているけど、内装補修程度の費用じゃ問題にはならないんじゃないかな。 っていうか何一つ物が倒れていなかった自宅をみたら狐につままれたようだったから、やっぱり免震は凄いって実感出来たよ。 免震はランニングが高いらしいけどあれほどの効果なら有りだろ。 |
||
95:
匿名
[2011-04-01 20:49:04]
そうそう浜田山って免震と耐震があるらしいね。
低層で免震ならかなりポイント高いと思う。 |
||
96:
匿名さん
[2011-04-01 21:24:31]
>そうそう浜田山って免震と耐震があるらしいね。
>低層で免震ならかなりポイント高いと思う。 6階建て棟が免震構造 3階建て棟が耐震構造 のようですね。 6階建てなのに免震なんて かなり贅沢ですね。 やっぱり三井の浜田山は凄いですね。 でも田舎で何も無いし、利便性悪そうですね。隠居にはちょうどいいかも。 |
||
97:
匿名さん
[2011-04-01 22:17:13]
>96
浜田山は、吉祥寺と下北沢というNO1,2の人気タウンに挟まれていて楽しいと思う。 |
||
99:
匿名さん
[2011-04-01 22:37:38]
浜田山が田舎だって?
二子のほうが田舎じゃないのかな? 利便性もあちらの方が上じゃないかしら。 あー利便性言うなら武蔵小杉。 |
||
100:
匿名さん
[2011-04-01 22:39:00]
百貨店が撤退する町、吉祥寺。
貧乏学生の町、下北沢。 そんなところに挟まれてもねぇ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |