二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-03-24 16:09:12
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part32
955:
匿名さん
[2011-06-15 21:59:05]
清水の舞台から飛び降りるつもりで、ここ買っちゃおうかな。
|
956:
匿名さん
[2011-06-16 01:17:52]
↑実際に飛び降りた例もあるだけにシャレになってないぞっ。
|
957:
匿名さん
[2011-06-16 01:45:11]
YOU ◯ビおりちゃいなよ
しゃれにならっへんがな しかし、東急のタワマンはどこもやばいな クロス、プリズム、ライズ |
958:
匿名
[2011-06-16 09:27:58]
ほんとにここのネガは人として品がない。
現実の社会生活でどんな人なのか見てみたい。 想像つくけどね。 |
959:
匿名
[2011-06-16 17:13:51]
ここのネガが関西弁ってところが、ホントうざい。
関西弁聞いてると、反吐が出る。気持ち悪いし。 |
960:
匿名さん
[2011-06-16 17:38:51]
書き言葉でも関西弁使う人は、関西出身者もしくは現在住者でも殊更品のなあ輩ですから無視してくださってけっこうです。
|
961:
匿名さん
[2011-06-16 22:29:13]
早く完売して欲しいけど、空き部屋が多いほうがエレベーターなど空いてていいような・・・
あと、液状化黄色地域が緑地域に変わることがありますか?何年かたてば緑になれるのかな? |
962:
匿名
[2011-06-17 00:18:08]
まあちょっと前までは河原こ○きが住んでいたような処に超高級団地が建つような御時世ですから植栽が鬱蒼とした森になるころには緑地域にしてくれるのではないでしょうか。えっ、すべってる?
|
963:
匿名
[2011-06-17 08:32:53]
液状化ハザードで、黄色地域だけど、長いスパンで見れば緑地域になれる可能性はある
ことし、虫が多くない?顔にたくさんあたる。そっちの方が気になる。あの強風でもよく生息してるな |
964:
匿名さん
[2011-06-17 08:51:52]
> 長いスパンで見れば緑地域
地盤って言う観点では数100年単位なら変わるかもね。 その前に大震災くる予定だから浜岡止めたんだけどね。 |
|
965:
匿名
[2011-06-17 08:55:51]
ハザードマップによると、マンションが建ってるあたり一面は液状化イエロー信号!だから次の大きな地震で液状化するね。
多摩川のすぐとなりなんだから地盤緩緩でしょ。洪水も有り得るわけだし…。 |
966:
匿名はん
[2011-06-18 19:00:02]
確かにハザードマップではここは危険な地域やね。資産価値が低いのも頷けますわな。
|
967:
匿名
[2011-06-18 19:24:22]
高層タワーが直接基礎で建てられるような地盤なら液状化はしないだろう。
しかし地震時の高層階の揺れや多摩川の氾濫リスクは確かなデメリット。 |
968:
匿名
[2011-06-18 19:47:40]
皆さん
知らないって恥ずかしいと思う 勝手な事言ってる でも、知らせない管理組合もしっかりして欲しい。 マンションは 管理を買うとも云う |
969:
匿名
[2011-06-18 22:42:19]
ん? 浦安のマンションも直接基礎だったよ
液状化に関係なく、深く掘ればどこも直接基礎だよ。 今のタワマンはどこも直接基礎。なぜそれを、わざわざ誇張する? |
970:
匿名さん
[2011-06-18 23:44:46]
>969 では浦安の直接基礎で建てられたマンションではどのような被害があったのか、具体的に教えていただけますか?
|
971:
匿名
[2011-06-19 00:06:03]
>>969 周辺が液状化して大変。浦安もマンション自体はヒビ程度ですよ。
液状化で倒壊したマンションは皆無でした。 液状化と直接基礎はあまり関係ないのでは?と言いたかったのです。 直接基礎だから液状化しないという理論はおかしいと思ったのです。浦安にも直接基礎はありますし。 |
972:
匿名さん
[2011-06-19 00:22:52]
液状化マップを参照しますと、マンション周辺はグリーンですので、液状化しにくい地域であると認識しています。実際3.11でも湾岸エリアと違って液状化は起こりませんでした。
マンション自体が液状化の影響を受けず、周辺も液状化しにくいのであればインフラも含めて問題ないと思うのですが。 |
973:
匿名さん
[2011-06-19 00:48:46]
東北の地震ではなく、関東や東海の地震のときが心配なのです。
もろに黄色ですよ・・・ http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki... |
974:
匿名さん
[2011-06-19 01:29:09]
今回、東北地方で液状化の被害が出たマンションてあるんですか?
|