二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-03-24 16:09:12
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part32
331:
匿名
[2011-04-28 23:40:27]
積立取崩しより、一時金徴収の方が、デベ負担が大きいかもな。。
|
332:
匿名
[2011-04-29 17:28:21]
250室売れ残りか。とうとう内見者に3割引きを提示するようになってるね。おそらく4割で指値したら打たれる勢いだな。震災前は2割引き提示だったのになあ。
|
333:
匿名さん
[2011-04-29 17:40:28]
既に値引き前に購入した多くの居住者には補償はないの?
品川のラグナタワーは販売後期に値引きし、購入者に値引き 率分を補償したという良心的なデベもあるよ。 他にもあるのだろうけど、ここはどうですか? |
334:
匿名
[2011-04-29 17:40:28]
まあ今回の地震でも結構揺れたしもともと高いから3割ディスカウントは仕方のないことかと思ってます。発売時と状況が完全に異なりますから…早く売り切って活気のある街になってほしいと思います。
|
335:
匿名さん
[2011-04-29 21:05:27]
確かに、今や堂々と元の価格から3割引きで提示されてるようですね。
|
336:
不動産購入勉強中さん
[2011-04-29 21:33:37]
地震を考えたらタワーマンションには住めないですね・・・。
|
337:
匿名さん
[2011-04-29 21:53:13]
タワーマンションでも全く問題がなかった物件がほとんどでしょう。
耐震は個体差がけっこうあり千差万別、全く問題がなかった物件と 被害が大きかった物件がありますが、被害の報告は少ないようです。 東京都内のマンションの圧倒的多数90%以上が耐震ですからかなり の好成績です。また制震のタワーマンションはかなり好成績です。 タワーでコストパーフォーマンスが高いのは制震かもしれません。 免震は揺れて建物を守るとのことですが、二子玉川ライズの脆弱さ は特筆ものです。 |
338:
匿名さん
[2011-04-29 22:00:36]
3割引でも売れないマンションってどうなの?
|
339:
匿名さん
[2011-04-29 22:01:14]
337さんは、おっしゃる根拠は何なのでしょう?マンション業界の方ですか?
ここの掲示板の検討スレや住民スレを見ただけでは分かりませんよね。 被害を隠したり逆に誇張する書き込みがありますから。 |
342:
匿名
[2011-04-30 08:28:00]
建物の構造よりも地盤の状況がまず大事でしょ。いくら免震構造のマンションでも軟弱地盤の上に建ってるのなら問題外。デベがいくら硬い岩盤まで杭を打ってますと説明してもその杭の本数と岩盤層までの深さが10m以上あるなら直下型地震きたら杭自体が折れて建物そのものが倒壊する可能性もあるよ。そもそも国分寺崖線外の河川敷湿地帯のこの辺りにこんなハイタワーなマンション建てて安全です、大丈夫ですと言われても何がどう大丈夫なのか理解に苦しみます。瀬田の交差点から二子玉に下っていく坂を見ただけで誰でも河川敷の低地に向かってるのを実感できるよ。尾山台や岡本が高低差があるのに高級住宅地と言われるのは国分寺崖線の南側の高台にあり岩盤が硬く標高が35m以上だからでそれなりに昔から理由があって栄えてきた邸宅街。3割引きが恒常化してるということだがまあ当たり前だよね。低地かつ軟弱岩盤かつハイタワーで今までの値段が不思議なほど強気なプライシングだったと思う。3割引き4割引きというよりも本来の正しい価値の値段に急速に収束が入ってると考えれば良いと思う。
|
|
343:
匿名
[2011-04-30 08:38:42]
ここ直接基礎。能書きたれる前にそれくらい確認しなよ。
|
344:
匿名
[2011-04-30 08:56:12]
直接基礎なんですね!良かったーじゃ安心ですね!これから開発が進んでまた買った値段にまでもどってくると信じてます!
|
345:
匿名
[2011-04-30 09:08:15]
けどさ 3割どころか4割引きでしょ? 当初の販売価格間違えてたとしか思えないな。
|
346:
不動産購入勉強中さん
[2011-04-30 11:25:38]
今の状況下でタワーマンションは・・・。
基礎、免震、制震以前の問題です。結局は揺れが大きいことがね・・・。 |
347:
匿名
[2011-04-30 13:28:03]
>345
物の値段は全て需要と供給です。 このマンションは3棟のタワーが立っているため、お見合いが 非常に多いです。ですが東急はタワーの値付けに経験値が少ないため、 お見合いうんぬんよりも、方位優位の値付けをしているので こんなお見合い列でも南側ならこの値段?的な値段が非常に多いのです。 タワーはお見合いさえなければ、日当たりは抜群です。 むしろ夏場は南、西は、暑さに悩ませれるくらいです。 なので、もともとの値段に見合った値付け、もしくは北東などで見晴らしは最高で値付けが低くて超お買い得だった間取り以外は、値下げしてようやく本来の価値と一致して、客がつくのです。ですから、以前に購入した 人も妥当、値下げしてもらって買う人も 妥当な価格ということです。 早く正当中か価格で完売して欲しいものです。 |
348:
匿名
[2011-04-30 17:12:22]
心配性のきみたちは、日本に住んじゃダメだね。
|
349:
匿名
[2011-04-30 18:39:17]
ライズが真っ正面に見えるマンションの中層に住んでますが
18時30分頃背の高い方の棟の真ん中の部屋が目立つぐらい急に明るくなりました。 モデルルールですか? |
350:
匿名
[2011-04-30 20:13:19]
>347
物の値段は全て需要と供給です。 需要がないのに高い値段をつけて販売してたから売れ残り、ここに来て更にタワーマンションの需要が落ち込み輪をかけて値段が下がってるんでしょうね。問題は今の真の需要までどこまで値段を下げるからでしょうね。 供給も開発が進めばまた似たようなタワーマンションがしかも新築でどっと供給されると既存のタワーの売れ残りは需要という点では厳しくなるうでしょうね…。 |
351:
匿名さん
[2011-04-30 20:35:25]
先に高く買った人よりローン金額が低いって・・・やってられないね
|
353:
匿名さん
[2011-04-30 20:56:40]
正直者は、マンション買ったらダメ
|