23区 マンション液状化被害の実情
113:
匿名
[2011-03-29 14:18:26]
|
114:
匿名さん
[2011-03-29 16:04:47]
心理的には
地面>>>>>液状化対策した埋め立て地≧適当な埋め立て地 新浦安も液状化対策していたと言われているが、実際に地震がきたらアレだ。 心理的には埋め立て地は敬遠したくなる。 実際は 地面>>液状化対策した埋め立て地>>>>適当な埋め立て地 しかし実際には、ちゃんとした対策を施していれば、 被害を防ぐ、又は軽減することができることも今回実証された。 こんな? 津波はもう埋め立て地はあきらめろ。 |
115:
匿名さん
[2011-03-30 00:26:23]
液状化については、以前から言われていたけれど
実際に見てしまうと購入はないかな・・・ 東海地震かぽっかり空いてる房総沖のプレート の地震が怖いから。 こどもの事を考えて、地盤の固い西側を検討します。 |
116:
匿名さん
[2011-03-30 12:39:08]
液状化した泥水もヘドロ臭がしている。
ヘドロの中の重金属(クロム、水銀など)の検査が必要と思われるが もしこれらが出たらおおさわぎ |
117:
匿名さん
[2011-03-30 16:41:26]
>116
げっ! |
118:
匿名さん
[2011-03-30 21:15:37]
116
>それが出たらおおさわぎ。 だから、お上は調査要求を拒否しています |
119:
匿名さん
[2011-03-30 21:56:19]
共同溝があれば大丈夫
|
120:
匿名さん
[2011-03-31 00:35:18]
他のことを調べているとたまたまこの掲示板(?)があったので、横レスです。
なんか、自分が住んでいる街以外をけなすのが趣味だったり、資産価値が減損しないことしか関心がなかったりする人がやたら多いのが、東京という場所の特性なのかな、と笑ってしまいました=別に関西で同じことがないとは言いませんが。 今回の液状化については、既に千葉県や地盤工学会などが速報ベースでレポートを出しておられます。限られた時間での調査なので、断片的な情報ですが、それでも客観的でたいへん参考になります。通り1つで被害が大きく変わる様子もよくレポートされており、現実の厳しさが実感できます。 埋め立て地全体が羽田空港並みの整備をされていれば、かなりの規模の地震でも液状化と震動の拡大を最小限にできますが、民間住宅地の開発程度の事業にそんなコストはかけられません(桁が1つ違う以上の費用と、倍ではすまない時間がかかります)。建造物は基礎を強固にすることである程度揺れによる被害を軽減することは可能ですが、それでも液状化を完全に防ぐことは難しい。周囲の液状化から取り残されてしまう可能性もあります(こうなると建物の中に入ることすらできません)。また、共同溝で最低限のライフラインを確保できるというのは、半分は当たっているのですが、液状化で地面が1m以上沈下すると、全く意味をなしません(個別配管の分岐部の養生が難しいので、むしろ復旧に手間取ることもあったりします)。そもそも、周辺地域のライフラインがつぶれたら、結局は使い物になりません。 神戸の地震の復旧支援の時、いちばん大変だったのは、マンションの上の階に水を届けることでした。給水地点から両手に10lずつ水を担いで、階段を5階まで何度も往復すると、もうくたくたです。基本的に3日は電気がこないし、電気が来ていても余震があるのでエレベーターなんか使えない。その環境の中で、高層階の住民の方が外部から生活物資を調達するのはかなりの難問だというのが、当時の教訓でした。 埋め立て地だから、高層マンションだから危ない、と決めつけてしまうのは明らかにおかしい。ただ、単に街のイメージがいいから、眺望がいいから資産価値が高い、というのもあまり賢明とは思えない。うちは対策がしっかりしているから、巨大地震のときにライフラインがすぐに復旧するなんて幻想を抱いていると、とんでもない目に遭います。そういうことを前提にして、しっかりと対策を打っている方には、埋め立て地の高層マンションに高い資産価値を求めてもいいんじゃないかな、と私は思いました。 私は東京に引っ越すにあたって、まず昔の陸地であること、次に5階以下であることを条件に、住む家を決めました。万一の時、水を運ぶ辛さを覚えていたからです。私は住宅には実用本位の価値があればよかったので、これで十分。でも、それ以外の価値を求める方を否定しようとは思いません。そういう部分だって大切な要素ですから。 |
121:
匿名さん
[2011-03-31 04:42:06]
120さんと同様、私も阪神大震災当時、神戸の埋立地の超高層マンションに住んでいました。
この島は、第二の島と言われるものです。 この島には、中央に住宅と商業施設が建つ方形のエリアがあり、道路と丘に囲まれた外周に倉庫や食品工場とコンテナヤード等が立地しています。(行政の本音は、開発の主眼はこちらのエリアで、住宅・商業地はおまけの開発です) 地震後、倉庫や工場エリアは液状化で地面がぐにゃぐにゃになり、津波が来たのかと誤認する程、水に覆われた状態となりましたが、中央の住宅・商業地区では、勿論、影響は若干あったとはいえ、軽微なもので、特に私のマンションのエリアでは、地面はほんの僅か下がっただけで、砂も殆ど吹きませんでした。 埋立地なので、もともと長期的地盤沈下を想定して、アプローチの階段などは、あらかじめ数段を余計に地面に埋め込んであるのですが、その一段分も下がらず、感覚的には5年分の沈下を先取りした程度でした。 一方、同じ中央のエリアでも、中学校のグランドなどは、GLが数メートル下がり、基礎杭の上に乗った校舎とは大きな段差が出来ていました。 また、中央の地区と道一本隔てただけの美術館の敷地では、地面はがたがたになり、後の修復において、もともときっちりした直線で構成されたアプローチの階段に囲まれていたものが、不思議な曲線に石を貼ったデザインに変わっていた(直線での修復は困難だった?)程でした。 デベロッパーからは、中央の住宅・商業地区、特に初期に超高層を立地したエリアには、サンドパイルを多数打ちこみ、地盤改良に留意したから大丈夫だったんだという説明を聞きました。 羽田空港は大丈夫だが、住宅地は無理というご説明がありましたが、このように、私の前の震災での実経験からは、埋立地の住宅地でも、きっちり地盤改良をしてあれば、地震の被害は相当小さくて済むのではないかという気がしております。 専門家ではないので技術的な事は良く判りませんが、自治体とデベロッパーが、それなりの投資をすれば、民間分譲用の土地であっても、それなりに地震に強い土地にできるのではないかと感じております。 これからの東京の埋立地でのマンションについては、建物だけではなく、地面にどれほどお金をかけているかが、アピールポイントとなっても良いように思います。 また、それは、自分の前の震災の経験から、開発者がやる気になれば出来るのではないかと思っています。 |
122:
匿名さん
[2011-03-31 09:29:22]
>>120,121
要すると何? |
|
123:
物件比較中さん
[2011-03-31 20:58:19]
埋立地が悪いってワケじゃなく、 田んぼを造成したトコとか、 沼を宅地にしたトコとかもアレらしいよ。 『埼玉でも液状化』http://eeg.jp/eUdn 『豊洲の液状化』 http://eeg.jp/aVdn |
124:
匿名
[2011-04-01 03:08:47]
重要なのは現実に液状化が起きてるって事です
豊洲では90箇所で液状化は新聞に出てるでしょ! もうネガだとかポジだとか関係無くて無責任な 煽りを控えて下さいって話しをしたいのです。 これから検討される人からしたら駄菓子を買うのとは 訳が違うのですからイイ加減な事を煽らないで欲しい! 散々と豊洲は液状化は起きませんとか絶叫しといて 液状化が豊洲のあちこちで起きてるじゃありませんか?! 実際に液状化現象が豊洲のあちこちで発生しました! 今度は、液状化はたまたまで、液状化なんて何の問題も無い、 とか言い訳は、本当に見苦しいし、迷惑です! とにかく真剣に低価格で検討してる方々に嘘は控えて。 豊洲、辰巳、新木場、有明、、は簡単に液状化しました! 勿論のこと向かい側の城南だって液状化するでしょうし、 いずれにせよ湾岸埋め立て地は震度5レベルで液状化して しまうのは、今回の地震で証明されました。 共同溝だとか、液状化なんかしても問題は無いだとか 豊洲は液状化しないと豪語してた話題を誤魔化そうと したがりますが、そんなのは別の話しで、液状化したって 事実が大切で、そこに拘る検討者は多いって事ですよ。 |
125:
匿名さん
[2011-04-01 03:33:29]
「液状化」という言葉がある以上、現象が発生するのは予想されたこと。
では実害は? 浦安の重大な液状化が発生した原因は究明し、他地域の開発にも生かすべき。 大きな地震があって、小さな液状化や壁紙の破れなどで騒ぐ輩は無視でよい。 本質的な議論にならん。 |
126:
匿名さん
[2011-04-01 16:40:30]
江戸川区では旧防潮堤?の海側付近で液状化が発生しています。
元々干潟だったような地域でしょうか? 埋立地でも奥に行くと発生していないように見えます。 一番被害が酷い場所と、元々陸地で全く被害の無い場所がとなりあう形で 広がってるように思えます。 |
127:
銀行関係者さん
[2011-04-02 04:04:18]
豊洲はマンション価格が大きく上がったので、買えなかった人たちの
ざまみろ的発言が多いような気がします。 今後の不動産価格は 液状化がない地域>液状化でも大丈夫な地域>液状化でダメな地域 の順番でしょうね。 豊洲は液状化がない地域ではありませんね。 23区内では本郷台地上のマンションがいいでしょう。 |
128:
購入検討中さん
[2011-04-02 14:01:16]
豊洲、辰巳、東雲、有明で検討していましたがラッキーです。
埋立地なんか住めないですね。 これからは資産価値はいまの3分の1以下になるでしょう。 今後は、東急東横線、田園都市線、小田急線あたりで探そうと思います。 神奈川方面です。 逆にそちら方面は早くしないと高くなりそう。 |
129:
匿名
[2011-04-02 18:04:41]
神奈川も多摩川周辺はやばいんじゃない?
戸塚あたりまで行けば? |
130:
匿名さん
[2011-04-02 18:19:12]
128
その沿線も液状化エリアがあるから気をつけな(笑) |
131:
匿名さん
[2011-04-02 18:34:57]
神奈川の多摩川のエリアが危なかったら
東雲、豊洲エリアは死亡だよ(笑) いま一番資産価値が無いのが、新浦安と東雲、豊洲だろ(笑) 俺は練馬だが(笑) |
132:
地元不動産業者さん
[2011-04-03 17:10:43]
このたびの地震以降、新浦安は住宅ローンつかないとのことです。フラット35だけとか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
芝浦ふ頭は関東大地震を教訓に、物資の搬入経路として見直され、地盤強化が施されました。
経年劣化含めてもう一度見直しすべき。
東京に大量の物資を搬入するのに、空路は無理があり、海路しか有り得ない。至急で震災対策してほしい。
それが出来るのは石原慎太郎しかいない。
豊洲が安全だと言うなら、今のままでよい。