タワマンの弱点については、建設時から色々指摘されていましたが、今回の地震で現実味を帯びてきました。私は、最大の弱点は、電気が止まると、階段で上り下りしない点だと思うのですが、他になにかありますでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-23 22:04:09
タワーマンションの弱点
62:
匿名さん
[2012-05-30 08:28:06]
|
63:
匿名
[2012-05-31 00:44:23]
62さん、58ですが読んで悲しくなりました。
私が売ったのも佃のタワーです。センチュリーではないですけど。 中古売り出し価格の記事なんですね。最終的に値引きして売れた価格ではなくて。 |
64:
匿名さん
[2012-05-31 12:00:53]
弱点:上層階が異常に揺れる。
|
65:
匿名
[2012-06-04 20:53:51]
上層階はみんなでセックスしてるから
|
66:
住まいに詳しい人
[2012-06-04 22:35:19]
管理費が異常に高い!
|
67:
匿名さん
[2012-06-04 22:37:09]
それは、サービスの充実度に比例する。
サービス何もないタワマンなら理論的には管理費安くなるはずだよ。 |
68:
匿名
[2012-06-20 02:24:38]
台風どうですか〜?
|
69:
匿名
[2012-06-20 20:13:14]
梶原のおかげでナマポマンションと言われている
|
70:
匿名さん
[2012-07-24 18:22:39]
タワーパーキングの震災対策はどうなっているのでしょうか。
|
71:
匿名さん
[2012-09-05 22:48:24]
|
|
72:
匿名さん
[2012-09-05 22:55:07]
いいんじゃないか?
割高でも払える人が払うわけで・・・ 管理費どころか、タワマンの場合、部屋の価格自体が割高なのは間違いない。 それも、買える人が買うんだからいいんじゃないか?(笑 |
73:
匿名
[2012-09-06 01:00:00]
高層階の火災鎮火の実例が無いことかな
|
74:
匿名さん
[2013-05-21 22:55:49]
地磁気を考慮すると、子育て世代には不向きだな。
http://ns1.mynewsjapan.com/reports/1348 |
75:
匿名
[2019-03-15 10:02:12]
地震
|
76:
ご近所さん
[2019-03-16 04:54:26]
10階以上は、消防署の梯子車はダメ、討ち死にしてください、
地震国では、上階ほど値段は安くなるのに、日本は反対・・・・ 大被害が発生してからだろう、世界の常識はネ |
77:
港のヨーコ
[2019-03-16 09:35:56]
狭すぎる土地に高い高い建物建てると儲かるという企業の論理。
|
78:
匿名さん
[2019-03-16 17:29:15]
そうでもない。
|
79:
匿名
[2019-10-19 16:24:29]
ウンコが流れなくなる
|
80:
バッカ会長
[2019-10-19 20:54:15]
武蔵小杉の悲劇は深い
武蔵小杉の悲劇は広い |
81:
匿名
[2019-10-20 04:44:42]
空の孤島
|
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php