前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146785/
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-03-23 19:24:57
OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART3
683:
入居済みさん
[2011-05-17 20:13:39]
|
||
684:
匿名さん
[2011-05-17 20:16:34]
ライフサポーターの件だと不思議と盛り上がりますね。
この件で書いてるのは一人二人だと思ってたんですが。 |
||
685:
入居済みさん
[2011-05-17 20:41:15]
私は契約前、ゴールドクレストの物件がどんなものなのか知りたくて、
クレストプライムタワー芝や品川シーサイドの物件を見学しに行きました。、 両物件とも管理会社はゴールドクレスト系管理会社でしたが、管理人の方はものすごく対応よかったですよ。 それに比べてアウルタワーの管理人は確かに感じ悪いですよね。 私の経験では、住友やURの管理は良かったけど、三井の管理は駄目です。 アウルタワーで三井の管理は2か所目ですが、両方とも駄目です。たまたまかもしれませんが |
||
686:
入居済みさん
[2011-05-17 21:18:59]
三井の制服を着た清掃の人が、サンクンガーデンのベンチに座って携帯でお話ししていました。
間違いなくサボっていたのだと思われます。残念ながら名前の確認までは出来ませんでした。 |
||
687:
マンション住民さん
[2011-05-17 23:21:53]
高齢者の雇用確保という意味でしょうがないと思うけど、年配になってしまうと頭が堅くなるというか、学ぶという気持ちが失せてしまうのですよね。一部の方たちはライフサポーターがサービス業だという認識を持っていないようにも見える。
正直言って、もっと単価の安い若い女性のほうが、始めは色々と不慣れなこともあるかもしれませんが、すぐに習得して今の人達以上の快適性を提供していただけるような気もします。多少不慣れでも、「すみませんっ!」の一言で許せてしまうんですよねぇ。。。 年配のサポーターさんたちが、「私は人生の先輩で、経験豊富だから、すこしは敬いなさい」という態度で接してくると、若くて賃金の安い人のほうが良いなぁっと思ってしまう。 |
||
688:
入居済みさん
[2011-05-17 23:53:19]
むかし三井物件のモデルルームを見に行った時に居た年配の女性も態度が悪かったです。
三井って確かに高齢者が多い気がしますね。 |
||
689:
マンション住民さん
[2011-05-18 00:05:15]
いま、午前様なのに、何故ハンマーでたたく大きな音がするのだろう。
寝るのに気になる… 窓あけると、外の音で聞こえなくなるので 近隣の音だと思うんだけど。 この時間にやるのはホントに止めてほしい… |
||
690:
入居済みさん
[2011-05-18 01:46:40]
子供の足音がうるさいのは何階くらいでしょうか。まさかうちでは?と心配になりますが、うちは女のコでバタバタドンドン歩かない様にしつけているつもりです。みんなが住むところという事も教えています。勿論廊下では大きな声で話さない。また、ロビーやエレベーターホールやフロントデスクで人に出会ったら会釈、またはご挨拶をする様にしています。しかしながら、我が子でも人目に付くような悪い態度をしているのを見かけたら住人は注意してくださって構わないと考えています。親が言うよりガツンとくるでしょうし。こういう共同マンションに住む以上、ペットにしろ子供にしろ、マナーを守らせる事が当たり前なのではと思います。親も学ばなければなりませんね。
|
||
691:
マンション住民さん
[2011-05-18 01:55:46]
三井の会社は人の三井なんだけど、老害地獄になっている。
|
||
692:
匿名さん
[2011-05-18 07:29:09]
年寄りの方が単価が高くて若い女性の方が単価が安いって本当ですか?
|
||
|
||
693:
契約済みさん
[2011-05-18 10:39:01]
女の子でもドタバタうるさい子もいます。
それに、女の子の方が声が高くてうるさいです。 足音に性別は関係ないとは思いますよ。 お子さんをお持ちのお母さん方の態度を 見ていれば、ドタバタしててすごく注意してる にもかかわらず、お子さんはお元気で・・ という姿を見ると、仕方ないかなぁと 思えてしまいます。 その一方で、うるさい放題しているお子さんを 無視してるお母さんを見ると、 おいおい、しつけてくれよって思いますし。 とにかく、子供の足音は、あと数年して 少年少女になれば落ち着きますから 大目にみてあげましょうよ。 自分達だって散々元気だったはずですよ。 元気じゃなかった子供は、逆に将来どんな 怖いストレスが溜まった子に育ってしまうか 心配ですよ。 |
||
694:
入居済みさん
[2011-05-18 11:34:31]
692
質問が曖昧だよ。年寄りの定義はなんだよ? |
||
695:
入居済みさん
[2011-05-18 11:46:52]
|
||
696:
匿名さん
[2011-05-18 12:47:11]
|
||
697:
契約済みさん
[2011-05-18 12:53:20]
ちょっとうるさいくらいで、怒鳴るほど怒って
おお泣きされて、さらにうるさくなった 場面を電車でよく見ます。 怒ればいいってもんでもないですよ。 |
||
698:
マンション住民さん
[2011-05-18 14:04:37]
自分で躾ができないのなら自分の両親か義理の親に聞けば済みます。
身内の経験者から事情を説明して聞くのが一番手っ取り早いはずです |
||
699:
シエル
[2011-05-18 14:35:26]
|
||
700:
マンション住民さん
[2011-05-18 16:52:31]
みなさん、表札はどうされてますか?
表札出さない人が多い感じですか? |
||
701:
入居済みさん
[2011-05-18 20:44:00]
「原発を停めろ」と外が煩いけど、街宣活動は何時までやっていいんですかね?
|
||
702:
入居済みさん
[2011-05-18 21:20:46]
地震や津浪対策は一切せずに止めても福井県敦賀市のもんじゅのようになるだけです。
止めても維持費がかかるのが理解できないと 民主党政府と同じく無駄脚を踏むだけです。 |
||
703:
入居済みさん
[2011-05-19 00:01:06]
子育ては何でも最初が肝心だと自分は思っています。廊下で騒いでいるお子様をみるとなぜ親は注意をしないのかと思っていました。ですが普段から躾がされていないお子様ですと急に静かになるわけがありませんし、まして子どもはまだ幼く、なぜここで騒いではいけないのかが全く理解できないですよね。仕方ないかな、と思いますがきちんと普段から言い聞かせ子どもにはきちんと理由をつけて分かりやすく説明を繰り返せばきっとそのうちわかると思います。大変苦労するとは思いますが、毎日の積み重ねですよ。
|
||
704:
契約済みさん
[2011-05-19 11:02:11]
大人の足音の方が重量級でうるさいですし、時間帯も遅いです。
深夜に帰宅して、エクササイズでもやってるのでしょうか。 そういう方の為にも、もう少しトレーニングルームの 時間延長をお願いしたいと思います。 お子さんのパタパタパタの早めの足音は、許容範囲時間なので むしろ、微笑ましいと思えます。 子供が好きだからなだけかもしれませんけど。 皆さんの許容範囲は人それぞれですけれど、 あくまでも集合住宅に住むということは多少なりとも 騒音と付き合わざるをえないのだということを 踏まえて、それでも深夜の長時間の音などが数日続く ようでしたら、サポーターさんにお願いしてみたり しましょう。 あくまでも上からするから上の階とは断定できないのが マンションというものです。 |
||
705:
入居前さん
[2011-05-19 12:41:14]
契約前にゴクレさんに「喫煙OKですか?」と訪ねたところ、「OKです」とのことでした。
廊下やロビーはわかりますが、べランダやキッチンの換気扇のところだったらいいというようなニュアンスでした。 私は喫煙しませんが、友達が来た時とかはそうさせようと思っていますが、規則では禁止になっているのでしょうか? いただいた規約の本を読んでも書かれているのは見つからなかったもので。。 換気扇の煙が他の部屋に行くというのは信じられません。 そんなつくりなのでしょうかね? クサヤなっか焼かれちゃったら困りもんですよね。 |
||
706:
匿名
[2011-05-19 13:44:52]
ベランダは共用部分扱いでダメです。ベランダでは吸えません。
掲示板でも貼紙がされています。 |
||
707:
匿名
[2011-05-19 13:56:16]
館内で吸って良い場所は専有部分だけです。
エレベーターホールやエントランスは勿論自室のベランダでの喫煙も禁止です。 スカイラウンジも禁止パーティールームも禁止のはずです。 |
||
708:
入居済みさん
[2011-05-19 21:25:39]
引越しの荷物も片付いたので、表札を出そうと思っているのですが、やはり皆さん出されていない方が多いですね。
一応用意はしてあるのですが、少々躊躇してしまいます。 |
||
709:
マンション住民さん
[2011-05-20 15:01:09]
表札出されてる方、1フロアに2,3人か・・という印象です。
こんなに、出さないものなのでしょうか。 |
||
710:
入居済みさん
[2011-05-20 15:49:19]
個人的には部屋番号が予めわかる人しか通さないのであれば必要ないと思います。
メールボックスには必要かと思われましたが、個人情報の取扱上で表示しないそうです。 その為どこに誰が住んでいるかと館内でも表示する意味もありません。 ただし表札を出すことでトラブル回避にもつながりますし 逆にトラブルに巻き込まれかねないことも想定されます。 入居済みかどうかの材料にはなりますが部屋番号がある以上は私は出しません。 |
||
711:
マンション住民さん
[2011-05-20 16:57:53]
>> 表札を出すことでトラブル回避にもつながりますし
逆にトラブルに巻き込まれかねないことも想定されます。 たとえばどのような事が考えられますでしょうか? |
||
712:
入居済みさん
[2011-05-20 18:24:44]
名を出すメリットは郵送物の誤配送の防止
郵送物に記載されている名義の再確認です。 送られてくる物に書かれた住所そのものが違う可能性があります。 たいていは電話やインターフォンごしで再確認はいたしますが保険です。 デメリットは個人差があるのであえて書きません。 |
||
713:
入居済みさん
[2011-05-20 22:07:49]
自分が訪問する立場で考えると、部屋番号だけだと本当に合っているかなとインターホン押すのにも緊張します。名前が一致すれば確信できて安心します。数字って間違うことがよくありますので。それと、名前があるのに番号で管理されているみたいで。あとは、お隣さんの名前も分からない、物騒な世界になったなとも思います。表札がでているとなんか安心しますね。
|
||
714:
マンション住民さん
[2011-05-20 22:36:23]
アウルの場合はエントランス前の機械でオートロックを開けます。
一度中とやり取りをしてから入る事になっているはずですから。 そこには一般のビルのように外に管理人がいるわけでも 訪問先一覧が載っているわけでもありません。 基本は飛び込みではないあらかじめアポがある人です。 |
||
715:
入居済みさん
[2011-05-22 10:43:15]
最近窓を開ける機会が増えたせいか、下の階からのタバコの煙が気になります。
ベランダでの喫煙は禁止なのですよね?? ライフサポーターさんに言えば、張り紙をしていただけるのでしょうか。 こういうことは最初が肝心だと思うので、もし禁止ならば徹底してもらいたいです。 |
||
716:
マンション住民さん
[2011-05-22 12:10:21]
既に一階に貼紙がされているので貼紙は無理でしょう。
ただ相談されてはどうでしょうか? |
||
717:
入居済みさん
[2011-05-22 12:52:48]
ベランダなら吸ってもいいと勘違いされている人も多いのではないでしょうか。貼り紙は目立たないというか、目にとまらないこともあるので、ポストに禁止事項として目立つビラを入れて頂くなりして欲しいものです。
|
||
718:
入居済みさん
[2011-05-22 17:16:19]
手間は掛かりますが、ベランダでの喫煙は禁止であると全住戸に書面で通知しては如何ですか?
|
||
719:
マンション住民さん
[2011-05-22 18:13:30]
エレベーターを呼ぶ際に健常者にも関わらず身障者用やお年寄り用のボタンと普通のボタンの両方を押す人がいるようですが、普通のボタンを押せば一番近いエレベーターが来るので意味が無いどころか、多くのケースでは2台分のエレベーターを呼ぶことになるので、電気代の無駄使い以外の何物でもないということに早く気付いてほしいですね。たまたま、一番手前のエレベータに乗り合わせると、誰も待っていない階に停止することが多いので、結構意味が判らずに全ての呼び出しボタンを押している人がいるようです。
|
||
720:
入居済みさん
[2011-05-22 20:01:12]
掲示では全ての入居者の目に届かないので、喫煙、足音などの騒音マナー関係については各住戸にポスティングして周知してほしいです。気が付いてない方も結構いると思います。
|
||
721:
入居済みさん
[2011-05-22 22:14:24]
>>719
普通は判らないと思いますよ。 |
||
722:
契約済みさん
[2011-05-23 09:40:53]
No.719さん
確かに電気の無駄遣いなのかもしれませんが たいていの方は早く乗りたいから 全部のエレベーターを押しませんか? デパートなどでもそうですよね? 3基全部押したからと注意されたら 正直、ヒクと思いますよ。 |
||
723:
匿名さん
[2011-05-23 10:31:25]
あら、エレベーターの呼び出しボタンの件、思ったより知らない人多いんですね。
普通のボタンを一つだけ押すと、3台のうちの一番早く来るエレベーターが到着します。 (古い建物じゃないんだから、各ボタンが一台一台のエレベーターと独立しているわけではないようですよ。) 身障者用のボタンは、どんなに時間がかかっても身障者用エレベーターを呼び出すためのものです。従って、全部押すと一人で最大2台のエレベーターを呼んでいることになります。住民全てがこれをやると、かえってエレベーターの到着が遅れるんじゃないでしょうか? |
||
724:
入居済みさん
[2011-05-23 13:07:31]
エレベーターによって違うと思います。
一台が先に到着したら、次に呼ばれたのは来ないか素通りしてしまう、というエレベーターも沢山あります。 アウルは本当にそういう仕組みなのですか? だとしたら、その旨誰にでも分かるように告知するべきだと思いますが。 |
||
725:
匿名さん
[2011-05-23 13:38:04]
タバコの件ですが、換気扇の下で吸っても外気に放出されて臭うケースもあると思うし、低層階だと隣の公園からの煙が舞い上がってくることもありますよね。
告知は必要だと思いますが、厳密にタバコ臭が一切しなくなるのは難しいと思いますので、空気清浄器を入れるなどで対策を打つことも検討されてはいかがでしょうか。 |
||
726:
マンション住民さん
[2011-05-23 15:46:51]
>724さん
>一台が先に到着したら、次に呼ばれたのは来ないか素通りしてしまう、というエレベーターも沢山あります。 これって普通なんじゃないでしょうか? 一台来れば、通常の呼び出しのボタンは消灯し、次のエレベーターは呼ばないでしょう。 そもそも、身障者用の呼び出しボタンって、車椅子などに乗っているせいで普通のエレベーターだと上部にあるボタンに手が届かない人向けにあえて下部にもボタンを設置してあるエレベーターがあって、そのエレベーターしか操作できない人がそのエレベーターだけを呼びたいためにあるボタンでしょ?これ押したら、他のエレベーターは呼べないし、仮に普通のボタンも押していて、他のエレベーターが到着しても、身障者用のボタンだけは消灯せずに呼び出し続けるはずですよ。 もし一人で何台ものエレベーターを呼びたいのなら、身障者用と通常のボタンを押して2台呼べば良いけど。とにかくどれでも良いから一台だけ呼びたい場合は、通常のボタンを一つだけ押下して呼ぶのが一番効率良い。 疑うなら、真ん中か奥の通常のボタン一つだけ押して、エレベーターを待ってみれば良いと思います。確率的には、全てのエレベーターが同じ頻度で到着するはずです。(身障者用だけは、身障者用ボタンを押す人がいるために余計な呼び出しされている関係上、ちょっと確立が下がっているようですけど。) |
||
727:
マンション住民さん
[2011-05-23 15:57:21]
身障者用ボタンは、エレベーター内の上部ボタンに手が届かない人(車椅子等を利用している人)が、下部にもボタンを増設してあるエレベーターだけを呼ぶためのもの。それ以外の通常ボタンは、とにかくどれでも良いから一番早いエレベーターを呼ぶためのもの。健常者が身障者用のボタンを押すのは意味ないよ。これ常識ね。
疑うなら、真ん中か奥の通常ボタンを一つだけ押下して待ってごらん、3台全てがほぼ同じ確立で到着するから。(もっとも、意味無く身障者用のボタンを押してるひとが多ければ、身障者用エレベーターだけ空のまま上下している関係上、少し来る確立減るけどね。) |
||
729:
契約済みさん
[2011-05-23 16:29:36]
え?そうなんですか?それでは何か一つボタンを押した方が早く来るんですか?
そうだとしたら、告知しないと無駄ですね。 |
||
730:
マンション住民さん
[2011-05-23 16:38:58]
エレベーターの件ですが、真ん中の呼び出しボタンのところに「中央の呼び出しボタンを押すと一番近くのエレベーターが到着します」というような内容の貼り紙に今日気付きました。
これは前からありましたっけ? もしライフサポーターさんがここを見て貼ってくださったのだとしたら、素早い対応に感服です。 あとはベランダの喫煙問題にも対処していただければ最高なのですが...。 |
||
731:
入居済みさん
[2011-05-23 16:50:31]
身障者用ボタンは、エレベーター内の上部ボタンに手が届かない人(車椅子等を利用している人)が、下部にもボタンを増設してあるエレベーターだけを呼ぶためのもの。それ以外の通常ボタンは、とにかくどれでも良いから一番早いエレベーターを呼ぶためのもの。健常者が身障者用のボタンを押すのは意味がありません。
疑うなら、真ん中か奥の通常ボタンを一つだけ押下して待ってみてください、3台全てがほぼ同じ確立で到着するから。(もっとも、意味無く身障者用のボタンを押してるひとが多ければ、身障者用エレベーターだけ空のまま上下している関係上、少し来る確立減りますが。) |
||
732:
匿名
[2011-05-24 00:44:48]
みなさん、携帯の電波はどんな感じでしょうか?(階によっても違うのでしょうが…)
auがちょっと電波が微妙なんですが、アンテナを設置してる方とかいらっしゃいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この掲示板でクレームを挙げた効果があったかと。
あと入居してすぐに地震があったので、すこしナイーブになっていたのかもしれません。