前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146785/
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-03-23 19:24:57
OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART3
182:
入居済みさん
[2011-04-03 23:01:53]
管理人がフロント業務を兼ねていることが、問題が多発している一つの要因と思います。管理人とフロント受付では、その質と業務内容がかなり違うと思います。ほとんどのマンションではコンシェルジュといわれる人がいるところでは(最近では大規模マンションでは必須となっていますが)理事会が契約は別にしており、管理人とコンシェルジュがお互いに連携しています。アウルでは管理人が日中の昼間は3人、その他の時間は2人います。2人と1ににして、マンションコンシェルジュ(フロント)専門の業者と契約するのが良いと思います。
|
183:
入居済みさん
[2011-04-03 23:05:06]
新人って言っても2カ月経っていますけど?
事務所棟1階以上には各部屋にトイレがあり、住居棟のB1にトイレがある。 それを今さら確認するのだから一生覚える事ないだろうね。 座りに来ている挨拶マシーンじゃないんだから。 施設の巡回なんか2時間あれば目視できるものをチェックしないんですね。 |
184:
入居済みさん
[2011-04-03 23:08:42]
>>182
清掃と警備、防災センターは既に別にいます。 |
185:
入居済みさん
[2011-04-03 23:29:53]
どこまでがライフサポートの範囲かというものを明確にすればよいのですが
http://www.mitsui-kanri.co.jp/contents/support/staff/index.html 何よりも居住者の皆様との信頼関係を築きあげることが大切な管理業務の中で、ライフサポーター(管理員)は、業務内容について熟知し、さまざまなケースに速やかに対処する経験とノウハウを習得しています。勤務するマンションでは、居住者の多様なご要望にお答えするとともに、マンションによってはフロントサービスなどきめ細かなサービスもご提供いたします。 ライフサポーター(管理員)は三井不動産住宅サービスのオリジナルの研修プログラムを修得します。その内容は、東京都職業訓練校の認定を受けるなど業界でもトップクラスの水準となっています。 さらには、上級救急救命技能認定証を取得するなど、いっそうのスキルアップを図っています。 これを満たしていなかったために突っつかれたのでしょう。 少なくともアウルではライフサポーターは管理員+フロントサービスの提供の扱いでも間違っていません。 平面図を見て確認したのですが、住居棟のもう一つの南側階段は 1階スロープ横奥の謎のスペースにつながっているようで、 それまでは2~5階まで扉のない階段のようです。 地震当時は位置の説明が難しい為に割愛したのでしょうか? ゴミ箱側階段にある事務所側の扉を全て開放して戴ければ 親切だったのには間違いないでしょう。 事務所棟は各階にトイレもありますから。 |
186:
マンション住民さん
[2011-04-03 23:51:26]
建物の案内でしたら一覧や見取り図のラミネートを作って戴ければ
すぐに答えられるかもしれませんね。 どこもやっている基本的な事ですけど、基本は大事です。 |
187:
引越前さん
[2011-04-04 02:02:21]
つまり、基本ができていないってことでしょうか?
|
188:
入居予定さん
[2011-04-04 07:01:48]
NO185さん N0187さんへ
N0187さんのいうとおり システム マニュアルはできていても その研修の修了の規定 クオリティに 問題があるのだとしたら 素晴らしいとはいえないと思います N0185さんのいうように ライフサポーターが研修のシステム 内容をみたしていない その人を雇用 派遣してよいのでしょうか? 上級救急はだれでも 受講すれば修了証はいただけます なんだかなぁという感じです 根本的に見直してみるのもいいかもしれませんね モンスターなのではなく 管理費用を支払ったうえで 支払った人たちの満足度が満たされていないとしてら そこは 検討することもたいせつではないでしょうか |
189:
入居予定さん
[2011-04-04 07:31:21]
思い切って管理会社の変更についても検討してみてはどうでしょうか?
|
190:
匿名
[2011-04-04 10:32:14]
ずーっと管理会社の話ですが、入居されている方、これからの方、具体的に地震対策はされていますか?
例えば冷蔵庫の固定や家具の固定(冷蔵庫や家具は地震で動きましたか?) テレビやピアノなど電化製品の固定や、部屋のトビラの固定など…聞きたいのですが。 家具などは突っ張り棒、家電は地震用ジェルシートなどは役に立ちましたか? 何か良い知恵がありましたらよろしくお願いします。 |
191:
契約済みさん
[2011-04-04 11:31:19]
はじめまして。
先日契約を済ませ始めて投稿致します。 自転車ですが、駐輪場でなく自分の部屋のバルコニーに保管することは可能でしょうか? 折りたたみ自転車を利用中です。 |
|
192:
匿名さん
[2011-04-04 11:38:42]
消防での避難経路が確保できていれば多少は問題はないと思います
|
193:
匿名さん
[2011-04-04 12:43:24]
>191さん
ご契約おめでとうございます。 すみません、一つ教えていただきたいのですが、このタイミングにてご契約された際の決め手はなんだったのでしょうか?不躾な質問とは思うのですが、地震より後では関東地域にマンションを購入しようとしていた方達は暫く様子見状態、ましてタワーマンションを避ける傾向にあるというような投稿も散見されたので・・・ |
194:
匿名
[2011-04-04 13:01:15]
金額が下がったのではないですか?
|
195:
入居予定さん
[2011-04-04 13:06:20]
管理最悪ですよ。
|
196:
入居済みさん
[2011-04-04 13:07:33]
下げたとしたら地権者さんの転売物件かな
|
197:
匿名さん
[2011-04-04 13:40:10]
入居したら管理会社が最悪だってわかるのでしょうか…ある意味どれほどひどいのか、どのようにクレームを訴えようか楽しみになってきてます。
|
198:
マンション住民さん
[2011-04-04 13:55:04]
挨拶をするだけで「判りません」「確認します」という人が座り続けているだけですよ。
一言で言うと何のためにいるのかわからない『使えない人』がいるだけです。 |
199:
契約済みさん
[2011-04-04 14:43:47]
私も先日契約しました。
残念ながら値引きは一切してくれませんでした。 決めては金利が上がってしまうリスクが一番の要因です 早速、今月金利上がっちゃいましたね。。 |
200:
193
[2011-04-04 15:18:11]
>199さん
ありがとうございます。 金利とか登記費用とかが不利になっちゃうんですよね。地震の影響でもしかして値下げとかを期待したのですが・・・ 地権者さんの一部の賃貸物件は賃料が値下げされているんですけど、分譲はだめなのかなぁ。 |
201:
匿名さん
[2011-04-04 15:58:31]
賃貸は4月を越えると普通に下がります。
転売で利回りを気にされる人以外は客付けを早める為に下げてきます。 |