やはりインフラの安全性は大事ですね。
日本共同溝工業会
http://www.kyodoko.com/index.html
CCBOX建設21
http://www.ccb20.com/index.htm
【東京 23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-23 19:09:21
【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい
110:
匿名さん
[2011-03-27 21:49:55]
共同溝があれば停電なんて怖くない。ノープロブレム。
|
111:
匿名さん
[2011-03-27 21:50:55]
↑
いつも奥様にはお世話になってます。 |
112:
匿名さん
[2011-03-27 21:52:15]
|
113:
匿名さん
[2011-03-27 22:08:45]
湾岸側のハッチを早々に閉鎖することで共同溝の機能は保たれ、
過信の象徴が泥海に沈みゆくその時、地下では都心部へ備蓄物資が共同溝を通じて運ばれました。 日本の歴史より |
114:
匿名さん
[2011-03-28 07:08:32]
液状化の話がでたので、共同溝について説明いたします。一部、誤解されてる方がいらっしゃるようなので。
共同溝があるから地盤がゆるいという訳ではありません。 共同溝というのは、地震の災害時にインフラを守るために作られるものです。 地下鉄建設並の高コストですが、造りはまんま地下鉄。 地下鉄並みの頑丈さを兼ね備えております。もちろん、液状化対策も行われている。 つまり、地震で孤立することがなくなるんですよね。 新浦安を忘れるな。 安全なエリアに安全なマンションを購入しましょう。 |
116:
匿名さん
[2011-03-28 07:56:12]
ねーよ(笑)
|
117:
匿名さん
[2011-03-28 19:07:15]
>101
町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度 (順位 ランク) 豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA 豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA 豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA 豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA 有明 1丁目 4578 1 4933 1 4786 1 4954 1 AAA 建物倒壊危険度に注目。。。 |
118:
匿名さん
[2011-03-28 19:17:40]
>都内みんな共同溝なんだが アホ?
....なんでそんなに無知無教養を曝け出すのかな...もっと頑張ろうよ。 |
119:
匿名さん
[2011-03-28 19:55:42]
>都内みんな共同溝なんだが アホ?
はあ?バカなの死ぬの? |
120:
匿名さん
[2011-03-28 19:56:44]
同類の叩きあいも見苦しい。
|
|
121:
匿名さん
[2011-03-28 20:35:31]
いいか利根川水系に福島の汚染物質が舞い降りてきたらそれこそ関東全滅の危機もある。
そのことを肝に銘じてから共同溝の議論を再開だ。 |
122:
匿名さん
[2011-03-29 00:14:33]
整備の中心はセンターコア部だよ。
東京都の計画予定で確認してください。 |
123:
匿名さん
[2011-03-29 00:17:08]
電線の地中化と下水道の更新ももっぱらセンターコア部が中心。
更新されたとこは、液状化してもインフラは大丈夫みたいです。 |
124:
匿名さん
[2011-03-29 00:19:07]
再開発エリアのインフラは最強だろうね。消防車が入れないようなところは後回しだろうなぁ・・・
|
125:
匿名さん
[2011-03-29 00:20:47]
重要施設が多いセンターコア部を重点的に災害から守る方針。
|
126:
匿名さん
[2011-03-29 00:22:31]
|
127:
匿名さん
[2011-03-29 00:36:00]
この前、有明の火災は放置されていたような気ガス
|
128:
匿名さん
[2011-03-29 00:57:04]
共同溝最強!
震度6でも7でもどんとこい。 |
129:
匿名さん
[2011-03-29 01:00:09]
共同溝は震度9でも10でもへっちゃらなのは本当ですか?
|
130:
匿名さん
[2011-03-29 01:26:27]
地下鉄が壊れるくらいの地震がきたら、壊れる。
その程度だよ。 |