住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31
 削除依頼 投稿する

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化と原発、今後

501: 匿名さん 
[2011-03-29 16:33:57]
>499
で、東京が破たんすれば良かったのか?
502: 匿名 
[2011-03-29 16:34:05]
>>491
交付金の意味分かってますか〜?
国民全体からとっている住民税、所得税の一部が、原発や空港、軍事基地周辺の自治体に交付されてるのは知ってますか〜?
中央集権とか関係者ないだろが。バカかお前。
503: 匿名さん 
[2011-03-29 16:38:56]
>499
東京が、今の福島と同じ事になってたとしたら
企業を含め、福島のように速やかに全員非難なんか不可能だよね。
その方が良かったの?
504: 匿名さん 
[2011-03-29 16:40:14]
>ピーク時の電気代、上がる案が出てるようですね。

テレビで行ってたが、
一家庭40Aなら30Aに下げるとかいいらしい。
使いすぎればブレーカーが落ちるので。

電子レンジとエアコンは同時に使えないであろう...。
505: 匿名 
[2011-03-29 16:45:15]
太陽光発電をつけて、星5つものの省エネ家電買うとマシですよ。
もちろん、その上で節約。
原発反対なら、それくらい国民も努力しないと。
506: 匿名 
[2011-03-29 16:58:56]
>で、東京が破たんすれば良かったのか?

そのリスクをメリットを受け取れない地方に押し付けるよりマシだ。
507: 匿名さん 
[2011-03-29 17:02:15]
>506
東京都民が押し付けたと思ってるの?違うよ。

押し付けそのものが違う。
地元が受け入れないと、無理だしね。
508: 匿名 
[2011-03-29 17:06:40]
>地元が受け入れないと、無理だしね。

絶対安全ですと何度も嘘繰り返してな。
ま、詐欺だわな。

それより東京がダメで福島ならいいというのは不謹慎じゃないか?
509: 匿名さん 
[2011-03-29 17:14:17]
>508

だから、絶対なんてものはないだろう。世の中に。

福島ならいい。じゃない。
現実は、福島だからほぼ全員避難が出来た。東京だったら不可能。
福島は人がいなくなっても、まだ日本は潰れない。何とか他県の協力で立ち直れる。
東京から人も企業も行政も全て非難したらどうなるか考えろ。

気持ちの話じゃなく現実の話な。
510: 匿名 
[2011-03-29 18:02:38]
>>508
ガス会社は絶対安全とかいいながら、生活圏に有毒ガスの配管這わせて毎年何人も人を殺してます。
自動車メーカーは安全を謳いながら毎年大震災クラスの死者を出してます。
アメリカ軍も問題と言いながらヘリを墜落させ死者を出しました。
こんにゃくゼリーだって、産業機械だって、食品添加物だって同じこと。
全部詐欺だっていうのか?

全部福島に被せてるみたいな被害者面してるが、
だったら全ての都道府県に原発とアメリカ軍基地と自衛隊駐屯所と産廃処理場と飛行場を設置するのか?

それぞれの地方自治体にそれぞれの役割があるんだ、被害者面するな。
お前少し黙れ。
511: 匿名さん 
[2011-03-29 18:08:48]
ということで、東京とは言いませんので、東京湾に是非原発を作って下さい。
都知事選で一人くらい原発誘致を訴えて欲しいな〜。絶対投票するのに。
512: 匿名 
[2011-03-29 18:10:47]
>気持ちの話じゃなく現実の話な。

現実の話するなら、極東の島国でトウキョウがなくなろうがフクシマが消えようが、世界の9割にとって変わりあるまいが。

まあ東京に原発をってのは少々極端だったが、東電はせめて自分の管内で電力を供給できるようにすべきだろう。それができないならせめて受益者がリスクを負えと。
リスクは別に生命じゃなくて、停電でも金銭負担のリスクでももちろんかまわない。
これ、そんなに間違ったこと言ってるだろうか?

なぜこんなに東電の肩持つやつがいるのかわからん。

>それぞれの地方自治体にそれぞれの役割があるんだ、被害者面するな。

被害者?誰が?
俺は愛知県民だよ。
受益者負担の原則を説いてるだけだ。
東電の肩持つ馬鹿は黙れ。
513: 匿名 
[2011-03-29 18:10:52]
ガスや自動車で街はつぶれない。原発はそうじゃない。程度の問題。
514: 匿名さん 
[2011-03-29 18:16:55]
>512
愛知県民は、東京が潰れても影響ないとでも?

さっきの話に戻すと

福島の人は速やかに全員非難出来た。
東京の人は速やかに全員非難出来ないよな。どう想像しても。

仮に、東京の人も速やかに全員避難出来たとしよう。
福島の人は福島に全員いなくなっても、日本としてはそれほど困らない。
東京の人が東京から全員いなくなったら、日本が困らないか?
512は、愛知県に住んでるだけで、日本人じゃないのか?

何度も言うが、福島は受け入れたんだぞ。恩恵と引き換えに。
何と言われたにせよ、原発を。
515: 匿名さん 
[2011-03-29 18:18:13]
>512 の家は、電気がないのか?
516: 匿名さん 
[2011-03-29 18:22:09]
>511
だから万が一にも東京がそういう被害を被ったら
東京だけじゃなく、日本が終わるだろ。

少なくとも建てるなら
住民が避難しやすい場所か、住民がいない場所じゃないと。
517: 匿名 
[2011-03-29 18:25:16]
>>514
東京都民として恥ずかしいからやめてくれ。
被害の大小の問題か?
影響範囲は福島だけじゃない。自分の意思で受け入れていないのに被害を受けている地域もある。
東京には作れないのは賛同するが、福島で良かったというのはNGだろう。
これから作るのなら海上にしてくれ。
518: 匿名 
[2011-03-29 18:25:36]
>512
つまり、その理論なら、全ての都府県に原発を作るといいのでしょうか?

519: 匿名 
[2011-03-29 18:27:23]
>517
517がどうじゃなく
首都がやられたら日本が困るって意味だよ。
520: 匿名さん 
[2011-03-29 18:28:59]
>517
福島ならいいなんて誰か言ってるか?
521: 匿名さん 
[2011-03-29 18:31:39]
受け入れた自治体に建つんだから
受け入れるなって事。
522: 517 
[2011-03-29 18:33:14]
>>520
>>514では福島が原発を受け入れたことを強調しているが、どう解釈すれば良いのか?
自己責任という意味ではないのか?
良かったは言い過ぎでも、仕方がないとニュアンスを受けるが。
523: 匿名 
[2011-03-29 18:35:01]
2匹バカがいるな。

殆どの人が福島だからよかったなんて思ってないし、福島だけがリスクを負っているとも思ってない。

極端な奴が二人でトンデモ論でやりあうからスレが無駄に荒れる。

二人とも黙れ。
524: 匿名 
[2011-03-29 18:35:51]
>>521
受け入れた自治体以外の影響を受ける周辺住民は投票する権利すら与えられず嫌なら引っ越せと?
受け入れさせるプロセス自体が今後は通用しないだろう。
525: 匿名 
[2011-03-29 18:38:49]
受益者が負担すればいいんだよ。
首都は別に東京である必然性はない。

受け入れた自治体が悪いと言ってるやつは、「健康と土地を寄こしなさい、放射能と少しのお金をあげるから」という取引が正当だと思ってるんだろうな。
こんな詐欺師に何言っても無駄だと悟ったよ。
526: 匿名 
[2011-03-29 18:45:38]
>>525
お前文面読めるか?
それともほんとにバカなのか?
受益者負担なら全ての都道府県に原発やら軍の基地がいるだろ?
527: 匿名さん 
[2011-03-29 18:45:58]
断って貰わなければいい。単純に。

528: 匿名さん 
[2011-03-29 18:46:45]
>524
引っ越すのもいいと思うが?日本はどこに引っ越すのも自由だし。
529: 匿名さん 
[2011-03-29 18:51:43]
>522
それは東京に作れって言う人に対してだよ。

作って同じ災害が起きたら、今とは比べ物にならない被害になるのが解ってるのか?って意味。

もちろん、今福島も大変だよ。
東京だとその何倍いや何十倍も大変になるのに
推奨してどうすんだって言う意味の対比。
530: 524 
[2011-03-29 18:52:26]
>>528
日本という国で、今後もその方法論が通用するなら私は日本を捨てるだろう。とても民主主義の国とは思えない。
本当に日本の未来を考えているとも思えない。
これ以上は話し合っても無駄だろうから去るよ。
531: 匿名さん 
[2011-03-29 18:53:37]
日本が嫌なのはいいが
ちなみに外人は、何故日本人は
どこに住むのも自由なのに引っ越さない?とよく不思議がってるよ。
532: 匿名 
[2011-03-29 18:58:22]
福島に作るな。は解りますが
東京に作れ。と言うのはどうかと思いますね。
533: 匿名 
[2011-03-29 19:10:37]
>529
大変さが何十倍って、何十倍という数字はどのように算出されましたか?福島の被害を軽く見てませんか?
534: 匿名さん 
[2011-03-29 19:32:08]
考えてください。
535: 484 
[2011-03-29 19:33:58]
>>488
みんなのレスが早すぎて追いつけなくて申し訳ない。
第三世代は柏崎刈羽原発のABWRの事かな?
私の知る範囲では、制御棒駆動の改良だけ
(他にも改良点があるのかもしれないが)
なので、今回の福島の様に、電力(予備も含め)が
遮断される様な事故ではABWRでも防げなかったのでは
と理解していたが、もし、根本的に違ってたらスマン。
536: 匿名さん 
[2011-03-29 20:18:33]
>みんなのレスが早すぎて追いつけなくて申し訳ない。

無駄に元気で平和だよな。
537: 匿名さん 
[2011-03-29 20:45:20]
第三世代はおそらくAP1000のことでしょうね。72時間は電源喪失しても冷却
できるのが売りのようです。ただアメリカの原発ですからM9.0の地震と巨大
津波に耐えられる設計はされてはいないでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000000-rcdc-cn
538: 484 
[2011-03-29 21:24:47]
537さんは488さんではないと思われるが。
同じ第三世代でも、柏崎刈羽原発のとは違う
型だと認識した。ありがとう。

ついでに488さんの言ってたナショジオの記事を
見たが、
「第三世代なら福島原発のような事故が防止できる。
第二世代型と比べ、重大な事故が発生する確率は
100分の1以下になっている」と言っているのは
原子力エネルギー協会の戦略計画責任者である。
これでは、正しい情報とは言えない。
なお、同記事の最後には
アメリカの科学者団体、憂慮する科学者同盟の
原子力安全プログラムの責任者は
「福島でも第三世代なら対応の余地が増えたかもしれないが、
それでも十分ではなかっただろう」
とも述べている。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011...
539: 匿名さん 
[2011-03-29 21:42:28]
首都が東京でなければいけない
という発想が固い。
だいたい中心になったのは江戸時代からだし・・・
これを機に、以前からの構想の1つである「中央官庁を地方に分散」させればいいんじゃね?

>福島に作るな。は解りますが
>東京に作れ。と言うのはどうかと思いますね。

理解できるが、今の状況は日がたつにつれ
対岸の火事の感覚になりつつある。
東京に原発というのは、現実的ではないかもしれんが
意識くらいはしていたほうが、首都圏の住民にも
電気の安定供給を受けることに対するメリット・デメリットと
リスクに対する危機管理が根づくんじゃないかな。
540: 匿名さん 
[2011-03-29 21:50:20]
まずは計画停電しない
23区内の電気料金上げてくれよ!

先週は停電続きだったが
首都圏近郊ばかり煽りをくらってたら
仕事にならない
なんなんだこの不公平感は
541: 匿名 
[2011-03-29 22:35:12]
全プラン、時間帯&基本料金一律3倍でよくね?
これから補償や廃炉でいっぱいお金かかるし。
542: 匿名 
[2011-03-29 23:26:00]
節電の為には、一般住宅のブレーカーのアンペア数を制限すれば良いんですよ。30Aくらいに。
543: 匿名 
[2011-03-29 23:45:31]
>539
なければならないと発想をしているのではなくて
今現在、東京が首都ですね。

早急に、行政などは分散させれるべきだとは思います。
もうしているかもしれませんが。

どこどこに原発をつくるべきと名指しで言うのは不謹慎ではないでしょうか。
意識が必要なのは全国民で、東京都民だけではないので
その理論だと、全都道府県に原発を作るべきになってしまいます。
544: 匿名 
[2011-03-29 23:46:24]
541

東電関係者?
545: 541 
[2011-03-30 00:02:40]
>544
違うよ。一般消費者。
みんなが節電すれば計画停電にならないで済むでしょ。
ウチは使いたくなったら、3倍払うから、使わせてほしいだけ。
5倍でもいいです。

でも、普段は節電しますよ。
自分もみんなも節電のモチベーションも上がるでしょ。

原発の被害者に税金投入よりも公平だと思いますよ。
電気料金から払うほうが。
546: 匿名 
[2011-03-30 00:20:03]
なんで値上げした電気料金でまかなわなきゃいけないの?

私は福島県出身、関東在住です。

原発は東電と国の責任なのあきらかじゃん。
東電には最低限の努力をしてもらわないと。
東電は今までおいしいおもいをしてきたツケがこの結果でしょ?

値上げしたってたくさん電気を使いたい人は使っちゃうんだから、節電にどのくらいの効果があるのかなと思ってしまいます。
547: 541 
[2011-03-30 00:27:55]
当たり前ですが、別に東電の生き残りのためじゃないですよ。
東電は破たんすべきです。JALと同じです。
憶測で出ているような政府が検討しているらしいネタの方向でいいと思ってます。

ただ国の負担は国民の負担ですよ。国民と別に国のお財布があるわけじゃないです。
税金で負担なら国民が負担と一緒。
それなら電気のメリットを受ける人がたくさん払うのはいいアイデアだと思いますけど。

値上げが3倍で足りなきゃ5倍、10倍にすればいい。
私レベルじゃ、さすがに10倍だと厳しいので、かなり節電させていただきます。
548: 541 
[2011-03-30 00:31:46]
ついでに言うと、経済活動のためにも、計画停電は避けるべきと思います。
生産は停滞、こんな状態じゃコモディティ以外は消費も低迷でしょう。

見通しのつく生活ができれば、計画的に生産でき、少しは安心して消費できるはずです。そして復興へ向けた経済活動が回るはずです。
値上げ幅が見えないんじゃダメですが、わかってれば見通しのつく生活ができると思います。
549: 匿名さん 
[2011-03-30 01:05:50]
この震災で大手都市ガスも格下げされるようなので、電力会社とガス会社を統合して
最適なエネルギーインフラソリューションを実現できる会社を作るべきでしょう。
今までのように電気とガスが顧客を奪いあって営業活動したり、同じことができる
インフラを重複して持つのは、無駄以外の何者でもありません。
個人的には一般家庭用のエネルギーインフラは電気に統合し、ピークカットの
のみを目的とした(買電をしない)安価&少容量で太陽光パネルを大多数の
世帯に普及させ、産業用としては都市ガスを燃料とする燃料電池&コジェネを
ある一定規模以上のマンション&商業ビル&病院&工場には設置を義務付ける
べきでしょう。(家庭用は電気主体、産業用は都市ガス主体でエネルギーインフラ
を再構築する)
550: 匿名さん 
[2011-03-30 01:20:54]
と言うか
そんな巨大独占インフラ組織作って一体何のメリットが生まれるんだ?
今の東電以上に腐敗したお役所が一つ増えるだけだぞ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる