初めまして相談させていただきます。
現在、住宅金融公庫で2200万,義父より1000万借りて
マンションを購入し返済中です。(2年間)
ところが義父が金をすぐ返せと言ってきました。
(妻と喧嘩した為)。
そこで借り換えを検討しまして、
東京三菱銀行のキャンペーンが魅力的だったので、
3100万の金額で借り換えしたいと資料を送ったところ
親族からの借り入れは住宅ローンの対象とはならないとの返答でした。
そこで相談なのですが、親族からの借り入れを
住宅ローンとすることは出来ないのでしょうか?
またそれが無理なら何か良い方法はないでしょうか?
今のままではマンションを売らなければならず、
当然ローンではなく、借金を背負う事になってしまいます。
よろしければ、どなたかお教えください。
[スムログ 関連記事]
お便り返し-4 親族からお金を借りるべきか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5579/
[スレ作成日時]2004-08-12 09:00:00
親族からの借り入れの金融機関への借り換え
2:
匿名さん
[2004-08-12 09:51:00]
|
3:
匿名さん
[2004-08-12 09:53:00]
親子げんかで住む所が無くなるんですか・・・こわいですねえ
大手都市銀行じゃなくて地方銀行や信金にいろいろあたってみるのはいかがでしょう? ところで抵当とか所有権はどうなってるんでしょう? |
4:
相談
[2004-08-12 11:10:00]
返答ありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。 一応、マンションの返済のみにしか使用してはいないんですが・・・。 返済履歴だけだと証拠にもならないし。 所有権は自分です。 抵当は住宅金融公庫かな。 |
5:
匿名さん
[2004-08-12 11:51:00]
余計なお世話かもしれないけど、銀行説得するより、
お父さんを説得したほうが早いような気がします。 (奥さんの実の父親でしょ?) だって、同考えても親の借り入れを住宅ローンとして認めてくれる銀行があるわけないですもよ。 そんな理屈が通ったら抜け道だらけの住宅ローンになりますよね。 |
6:
匿名さん
[2004-08-12 12:14:00]
その前に、ちゃんと税務手続きとらないと、贈与税いっぱいくるよ。
身内に借りるには無理があるよ。 |
7:
相談
[2004-08-12 12:48:00]
贈与税はかからないようにしています。
一般に言われてることですけど、借用書を作成し、 返済履歴が残るように振込みで毎月返済しております。 住宅ローン以外と言うのも考えてみたんですが、 大抵300万円が限度となっており、残金の880万円に届きません。 やっぱり売却しか方法がないのかな? |
8:
匿名さん
[2004-08-12 12:52:00]
なんで親子げんかでそんなせっぱ詰まった状況になるんでしょうか?
根本的な解決策を間違えてる気がしますが。 |
9:
匿名さん
[2004-08-12 12:56:00]
離婚するんですか?
ただ熱くなってるだけだったら、いろいろやってもあとが面倒で遺恨を残すだけですから、 やめたほうがいいと思いますよ。 カネ借りてるんだから、頭を下げる必要があるのならば下げたほうがいいですよ。そのほうが安い。 |
10:
-----
[2004-08-12 13:01:00]
【ご本人からのご依頼により削除しました。管理人 8/28】
|
11:
-----
[2004-08-12 13:03:00]
【ご本人からのご依頼により削除しました。管理人 8/28】
|
|
12:
匿名さん
[2004-08-12 13:13:00]
痴話喧嘩の相談なら別のところでやった方が良いと思う
|
13:
匿名さん
[2004-08-12 13:21:00]
いや、最初はローンの借り換えの話ですから・・・。
|
14:
匿名さん
[2004-08-12 13:21:00]
売却して、公庫返済・義父の借金は踏み倒し、でいいんじゃないでしょうか。
(公庫は抵当権を持ってるでしょうから) 返さずにおいたら、訴えられるでしょう。けどないんだから、破産・免責になるでしょう。 もしくは消費者金融とかに手を出すぐらいなら(300万ってその手のものでは?)、その前に自己破産。 あなたは破産、義父は取りっぱぐれ。 こういうふうになるのでは。 しかし誰になんのメリットがあるんでしょうね。 |
15:
匿名さん
[2004-08-12 13:32:00]
880万じゃ免責は厳しいと思う。
|
16:
相談
[2004-08-12 13:43:00]
借金、おそらく5〜700万(マンション売却値による)を
ちまちま返していくしかなさそうですね。 ところで団体信用生命保険って自分が死んだときに ローン(公庫分)が免除されるんですよね。 でもマンションの抵当権は公庫だから残った妻は どうなるのでしょう。追い出されるのですか? 借金を背負うんですか? |
17:
匿名さん
[2004-08-12 13:54:00]
(うーん、義父から借りるという大胆なことをしたわりには・・大丈夫でしょうか)
団信は、公庫が貸したお金を守るための保険ですから、公庫以外の部分については関係ないですよ。 公庫分のローンは完済され抵当権は抹消されます。 物件と借金は、ともに通常通り相続の対象になります。 |
18:
匿名さん
[2004-08-12 13:55:00]
養父と借入期間を明記した金銭消費貸借契約証書を締結しているのですよね。関係の修復が今後ありえないのであれば、契約の継続を法的な手段で主張すれば良いのでは??貸しての一方的な主張による契約の破棄は認められないですよ。
あと、マンション時価<借入総額 ということですけど、この状態でも借り替えの相談に乗ってくれる金融機関はあると思います。ただ、親族からの借入の借り換えでもO.Kかは知りませんが・・・。とにかくそんな理不尽なことを言う養父とは法廷で争うしかないのでは?? |
19:
-----
[2004-08-12 14:06:00]
【ご本人からのご依頼により削除しました。管理人 8/28】
|
20:
匿名さん
[2004-08-12 14:20:00]
奥さんに頼んで、養父との仲を修復するしかないでしょ。銀行はオリックス信託かどっかで、担保割れでも大丈夫!!みたいな広告出してましたよ。どうせダメ元でしょ??銀行なんて腐るほどあって、方針も千差万別だから、言ってみるのが当たり前!!
|
21:
匿名さん
[2004-08-12 14:23:00]
信金とかでもいいのあるよ。
|
親族から金をかりた時点でその分についてはすでに住宅とはまったく
関係なくなっていますからむりでしょう。
きついことを言ってしまいますがそもそも売っても借金が残るような
計画で買ってしまっているところが問題だと思います。