世田谷区だけで住民38万人。
物資が入らない、放射能風評?被害だけで物資・燃料買占め。
都市機能麻痺。激しい液状化。
3500万人の救援は?
夏場の電力需要、去年の様な猛暑に対応できるのか?
放射能汚染(直ちに)は子供にとって安全か?
今後、首都圏に住みたいと思うのか?
外国人の東京(関東圏)撤退は個人主義・訴訟リスクを避けての退避。
今後当分は帰ってくることは無いのでは?
影響が出るのは数年後、『事故との因果関係は不明』『今後の経過が見込まれる』
適当にはぐらかされるのが落ち。
[スレ作成日時]2011-03-23 07:42:36
【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】
368:
匿名
[2011-03-27 00:46:45]
|
||
369:
337
[2011-03-27 00:47:53]
中性子は?
枝野は出てると何日も前にハッキリ認めたが? |
||
370:
匿名さん
[2011-03-27 00:49:59]
>物事の本質が読めない
データも読めない人間が、なんで本質が読めるんだ? ヤマ勘かw |
||
371:
匿名さん
[2011-03-27 00:52:46]
ほう、じゃあ、水たまりと報道してるが、
その深さ知ってるのか?詭弁君。 |
||
372:
匿名さん
[2011-03-27 00:53:11]
>>360
>It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than 。>the internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 >Bq/kg), Cs-134(1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). 1/10ってOperational Intervention Levels が比較対象だろ お前英語読めてんのか? 故意なら、お前の意見でおきる こどもの甲状腺がんのせきにんとれや。 |
||
373:
外野
[2011-03-27 00:53:55]
ロス作りまくった人間が逆張り商品もあるとかほざくなよ
|
||
374:
匿名さん
[2011-03-27 00:55:27]
だからレポートも読めないんだってw
|
||
375:
匿名さん
[2011-03-27 00:56:04]
>>366
あの・・・ベクレルとシーベルトの違い分かってます? ベクレルってのは、あくまで放射能の量の単位。 シーベルトは、生体への影響を加味して計算する単位。 人体への影響で重要なのは、シーベルトであってベクレルではない。 ベクレルが多く見えてもシーベルトは高くないということが、多々あるんだよ。 だから、ベクレルという絶対基準で値を議論しても、人体への影響という意味では無意味。 分かる? |
||
376:
匿名さん
[2011-03-27 01:02:03]
>>372
国際的合意の10倍でも心配なら、自分がどこか行けばいいだけの話。 無理に他人に合意を強いる必要はなかろうw なんで他人に合意を求める? データも基準もあるんだから、リスク評価は自己判断ですればいいだけのこと。 |
||
377:
匿名さん
[2011-03-27 01:03:25]
>ロス作りまくった人間が逆張り商品もあるとか
ロスばっかでは、生き残ってませんよw 日本企業じゃあるまいし、そんなに甘くはありません。 |
||
|
||
378:
匿名さん
[2011-03-27 01:04:20]
|
||
379:
匿名さん
[2011-03-27 01:05:05]
おい!?
皆の質問には答えず マサカの逆切れかよ!? もうそのままここから消えろ詭弁ばか |
||
380:
匿名さん
[2011-03-27 01:05:53]
ロスばっかでは
ロスばっかでは また詭弁 ロスバッカ |
||
381:
匿名さん
[2011-03-27 01:06:37]
なんでヨウ素の話しかしない?ガキなのか?
|
||
382:
匿名さん
[2011-03-27 01:10:50]
そうだな。
餓鬼のせいでガキが甲状腺がんで10年後には のた打ち回って死ぬんだよ。 東京終わったな・・ |
||
383:
匿名さん
[2011-03-27 01:14:23]
>ベクレルの意味をきちんと踏まえて
でも貴兄の挙げてるのは、ベクレルのデータばかりだよね。 ベクレルのデータだけでは、係数が分かんないんだから、人体への影響は分からない。 大まかに「こんなにベクレルが大きいとダメだよね」という、異様に単純化した話になる。 こういう単純化がパニックのもと、風評被害の元。 ちなみに、IAEAのガイドラインでは、ヨウ素131は重大な放射線発生源ではないことになってるよ。 調べてみれば。 |
||
384:
337
[2011-03-27 01:14:33]
|
||
385:
匿名さん
[2011-03-27 01:16:47]
水の買い占め、民度の低さはどこも変わらねェな。
統治もできない政府に正義はない。何の役にも立たない御用学者もしかり。 老害を駆逐して新しい秩序を作る必要があるな。 |
||
386:
匿名さん
[2011-03-27 01:21:26]
↑
384 bien sur. je le comprend. で、et alors? so what?って感じ。 このモデルの通りかもな、あくまでシミュレーションだが。 80%を原発に頼って、リビアに因縁つけてるフランスが、日本のことをとやかくは言えんだろ。 明日は我が身だよ。 ああ、おれは原発懐疑派だがね。 現状では、データや海外・国内報道、総合的に見てリスクは「まだ」高くないと評価してるだけ。 原発推進派でも何でもないから、勘違いしないように。 |
||
387:
337
[2011-03-27 01:24:51]
なぜ「まだ」高くないと認識する?
プルトニウムは通常のガイガーカウンターでは検出できないんだぞ? 政府、関係者はプルトニウムは無いはずだから測ってないと言っている でも中性子は出ていると認めている、部分的な臨界をだ、それも3号機 民主の大塚がしょうもない朝生テレビで、唯一まともなことを言ってた これから放射能と付き合っていく必要があるとな プルトニウムと24000年付き添えまい |
||
388:
匿名さん
[2011-03-27 01:34:03]
放射能が怖かったら、ハイパーメディアクリエーターみたいに、西表行け
|
||
389:
匿名さん
[2011-03-27 01:35:59]
プルトニウムは非常に重い金属なので普通であれば浮遊しない。
浮遊するとすれば気化してだが、プルトニウムの融点は3000度以上でこのままでも気化する可能性は低い。 なお、長崎はプルトニウム型核爆弾だが、その後の長崎は何年で復興したか、ご存じだよね。 いずれにしても東京にまではプルトニウム被害は及ぶとはとても考えられない。 チェルノブイリの健康被害は、ストロンチウムとセシウムによるので、この2つの動向を見たほうがいい。 |
||
390:
匿名さん
[2011-03-27 01:39:29]
チェルノブイリ原発事故調査専門家:
放射能の影響は7世代に及ぶ。日本政府は国民に対し放射能被害を過小評価してる セシウムやプルトニウムなどは年に1~3センチずつ土壌に入り込み、食物の根が それを吸い上げ、大気に再び放出する。 プルトニウムが大量に放出される事態となれば、極めて甚大な被害が生じる。 除去は不可能で、人が住めない土地が生まれる。 あの当初隠蔽しまくりのロシアがデマを言うだろうか。 そもそも報道でセシウム慣れしてる時点でどうかと思うが。 あと、原爆は後の復興考えて作られてるから原発事故の方が深刻。同列で語る意味ない。 |
||
391:
匿名さん
[2011-03-27 01:39:55]
>ヨウ素131は重大な放射線発生源ではないことになってるよ
乳児・幼児の甲状腺は 放射性ヨウ素の最高の天然濃縮装置。 環境中にばら撒かれた放射性ヨウ素は さまざまな経路を通って 乳児・幼児の喉元に黒い手をかけてくる。 大人はど~でもよい。 政府の大嘘 御用学者の大嘘を信じればよい。 しかし、子をもつ親は 子どもを逃がせ 疎開させよ。 って思うわけ。 |
||
392:
匿名さん
[2011-03-27 01:42:16]
とりあえず東京は勝ち負けの問題ではなく、放射能が問題であることが分かった。■
|
||
393:
匿名
[2011-03-27 01:42:17]
3号機の画像見てる?使用済み燃料プールが4階にあるはずだが、今どうなってる?
そのうえで、3号機の爆発、どう思う? |
||
394:
匿名さん
[2011-03-27 01:51:03]
>除去は不可能で、人が住めない土地が生まれる
でもこれって、今でも住めないのは、チェルノブイリの周囲だけだよね。 キエフはじめ200キロ程度も離れた地域では全く普通の生活がなされてるし、健康被害も確認されてないが。 いずれにしても、現状ではチェルノブイリレベルとは言えんから、考えてもしょうがない。 |
||
395:
匿名さん
[2011-03-27 01:52:51]
前にどこぞの大臣が2つのセリフを覚えておけばいい!と豪語していたな。
今は、 1.『ただちに人体に影響が出るものではない。』 2.『継続的なモニタリングを強化する。』かな。 |
||
396:
匿名さん
[2011-03-27 02:32:25]
福島はチェルノブイリの1/10程度の事故
東京は全然問題なし |
||
397:
匿名さん
[2011-03-27 02:40:26]
>環境中にばら撒かれた放射性ヨウ素は
放射性ヨウ素は8日で半減しますが・・・ 放射生ヨウ素だけで障害を起こすには、一定期間つねに一定量以上の放射線ヨウ素を取り込んでないとね。 そうでないと、障害を引き起こす前に無くなる。 チェルノブイリでストロンチウムやセシウムが問題になったのは、半減期が遥かに長いから。 |
||
398:
匿名さん
[2011-03-27 02:40:29]
ここにいる皆さんは当然ながら高等教育を受けているのでしょう?
原子力の専門知識はなくても、状況を冷静に判断し、行動する能力はあるはずです。 よく分かりもせずに取り乱して不安を煽る言動を恥ずべきです。 我々エリートが今すべきことは恐怖に慄くことではなく、危機に立ち向かい克服する事です。 |
||
399:
匿名
[2011-03-27 02:56:34]
>>398
共感できるが、最後の立ち向かい克服する方法を詳しく教えて |
||
400:
匿名さん
[2011-03-27 04:11:50]
海外のメディアも一応仕事上、ずっとチェックしてる。
アメリカのメディアなどでは専門家で然るべき人も、現状のデータではまず危険はないと考えている。 一番怖いのは、何より人々の恐怖感とかの「心理」だとさ。 例えば、以下のサイトのNEWSとか。 http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/25/japan.nuclear.disaster... 他の全米5大ネットワークやフランスやBBCも同じような感じ。 分かり易いNES英語だから気になる方は、どうぞ。 この1週間~10日くらいは、海外も冷静な報道が多くなってる。 現状のデータから言えない「憶測」は、まともな専門家や報道マンが言えるわけがない。 「もっと危ないはずだろ」って考えればキリがない。 だけれども、現状の情報以上のことは、日本政府だろうが海外の政府・権威だろうが言えないんだよ。 隠してるんでも何でもない、言えないことは無責任に言えないというだけ。 無責任な放言ができるのはは、パニックを煽ろうとしてるか、自らが恐怖症になってるかだろ。 情報を聞いてもデータを見ても、どうしても危険だと思うなら、そこからは自分で判断すればいい。 他人の恐怖心を煽る必要など、全くない。 仕事や学校があり、長期の移転に堪えない小さい子供を抱え、、、即座に動けない人はいくらでもいる。 逃げる必要がないのに、無理にそういう方々の恐怖心を煽る必要はない。 怖いと思うなら、そう思う人が勝手に逃げればいいだけのこと。 ちなみに、老人や年がいってる人間は逃げる必要など、なおさらない。 放射性物質に晒されても発症の可能性は低く、とくに50代以上ならその可能性は限りなく低い。 仮に危険になった場合でも、まずは10代以下の子供らを逃せば十分だ。 |
||
401:
匿名さん
[2011-03-27 04:15:17]
我々エリート(笑)
東大教授やら研究所所長やらいろいろテレビに出てるが、実際に起きている“事象”はどうだ? 水は買い占めるわ、外国人観光客激減で観光業が瀕死の状態に陥るわ・・・ 結果の出せない学者・医者・研究者は全員、被災地で土木作業してた方がよほど効率的。 結果が出ないのは庶民がバカだから? それが原因だろうが、うまく誘導できなかった学識者共は日本国内では不要。 研究費の無駄。 |
||
402:
匿名さん
[2011-03-27 04:34:04]
>水は買い占めるわ、、、
これは民度の問題だろ。 >外国人観光客激減で観光業が瀕死 誰が解決できる? 911が起こった時、アメリカに住んでいたが、風評被害で日本人観光客はキャンセルだらけだった。 大袈裟な日本の報道のせいはかなりある。 攻撃対象だったらしい市に住んでたが、別に住んでればそんなに危険なわけでもないのにな。 上手く乗り切れば、一時的なもので直に戻ってくる。 >うまく誘導できなかった学識者共は日本国内では不要 土木作業してる人間だけなら、今時はもうチェルノブイリになってんだろ。 海外のエキスパートや学識者がやっても同じようなもんだったはずだ。 違いがあるとすれば、初期のアクションと発表の遅さ。 これで、国内外の不安は高まり、対応の初動も遅れ、事態は結構悪化した。 これは、民主政権というより、原発の維持を考えたTEPCOと原子力行政の経産省の問題。 学識関係者やエキスパートは、そこまでの権限はない。 知識も経験もなければ分析すらできず、手だても想定できないから、パニックになって崩壊してんだろ。 |
||
403:
匿名さん
[2011-03-27 04:43:54]
>結果が出ないのは庶民がバカだから?
パニックになって危機を煽ってるのは、まさに庶民のウマシカの気がするよね。 まともな庶民も多いから、パニックになってないんだろうけどさ。 こういうとこで恐怖を煽ってる連中は何をしたいの? 1・関西とか地方に住んでて、人の不幸は蜜の味気分 > 趣味悪すぎ、地獄に落ちなって感じ 2.本当に危険だと思って、注意喚起 >人心不安を起こすだけで逆効果 どっちかだろうね。 |
||
405:
匿名さん
[2011-03-27 05:50:20]
だから、リスクは自分で判断しろって書いてあんじゃんよ(笑
|
||
406:
匿名さん
[2011-03-27 06:02:18]
大丈夫と言ってる連中は逃げてないわけだ。
しかもそういう連中は、心配で仕方ない連中よりも、情報も持ってて分析するだけの頭もありそうだ。 なら大丈夫なんだろ? それでも動物的直感で怖いのは、逃げればいいじゃないか。 ほら、逃げろ逃げろ、誰も止めんよ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-03-27 06:03:27]
逃げるなら、シンガポールがいいよ。
プール付の賃貸とか結構あるし。 |
||
408:
匿名さん
[2011-03-27 06:07:17]
マンスリーいくら?
アメリカはすぐビザ取れるんだけど、シンガポールってすぐビザくれんの? 核難民受け入れとかありかな。 |
||
409:
匿名さん
[2011-03-27 06:09:28]
シンガポールは綺麗だよね。ちょっと狭くて飽きるの早いだろうけど。
|
||
410:
匿名さん
[2011-03-27 06:10:22]
インドネシアとかマレーシアとかいろいろ遊べる場所は近くにあるよね。
|
||
411:
匿名さん
[2011-03-27 06:11:56]
この図を見る限り、東京都民の避難先として有望だと思うけどね。
![]() ![]() |
||
412:
匿名さん
[2011-03-27 06:18:24]
東京「土民」の避難場所ね。
高台からは遠すぎる。 |
||
413:
匿名さん
[2011-03-27 06:19:48]
君は千葉在住だろ。千葉の体育館に避難すればいいよ。
|
||
414:
匿名さん
[2011-03-27 06:42:54]
湾岸住民のせこい差別意識発見(笑
千葉じゃないが、千葉でなにか悪いのかな? 千葉も湾岸・低地も同じようなもんだが。 |
||
415:
匿名さん
[2011-03-27 06:44:46]
湾岸民だと思ったの?
千葉県民同士で罵り合ってるだけじゃねーの? |
||
416:
匿名さん
[2011-03-27 08:37:51]
チェルノブイリ事故研究を行った科学者はチェルノブイリの死者数9000人はばかげている。実際は100万人死亡していると言っている。スウェーデンでは今だに、当時と同じ汚染が続いている。土壌に降り積もり、植物が取り込み、気化しまた降り積もる。
福島原子力発電所3号機はプルサーマルであり猛毒のプルトニウムを使用している。その建屋は爆発し、空気に晒されている。 プルトニウムは福井県にある事故で危険な状態にあるもんじゅでも使用されている。 日本はチェルノブイリと違い、3000万人が暮らす大都市が影響範囲にある。事故を過小評価している。直ちにではないが、影響はあるということだからだと語った。 |
||
417:
匿名さん
[2011-03-27 09:20:54]
>放射性ヨウ素は8日で半減しますが・・
甲状腺がんになるのに 何年も被曝の必要はない。 数日でDNAの損傷は確定する。 >原子力の専門知識はなくても、状況を冷静に判断し、行動する能力 それがあるからこそ。 危険を警告している。 CTだのレントゲンだのの線量はパーミリセカントオーダーだ。 今回の政府発表・報道の単位はパーアワー 何百倍だ! さらに内部被曝の恐ろしさを考えると 疎開すべし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
物事の本質が読めない。