世田谷区だけで住民38万人。
物資が入らない、放射能風評?被害だけで物資・燃料買占め。
都市機能麻痺。激しい液状化。
3500万人の救援は?
夏場の電力需要、去年の様な猛暑に対応できるのか?
放射能汚染(直ちに)は子供にとって安全か?
今後、首都圏に住みたいと思うのか?
外国人の東京(関東圏)撤退は個人主義・訴訟リスクを避けての退避。
今後当分は帰ってくることは無いのでは?
影響が出るのは数年後、『事故との因果関係は不明』『今後の経過が見込まれる』
適当にはぐらかされるのが落ち。
[スレ作成日時]2011-03-23 07:42:36
【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】
351:
337
[2011-03-27 00:06:57]
|
||
352:
匿名さん
[2011-03-27 00:09:36]
>東京には投資マネーはしばらく来ない
日本は今安いから買い時だってレポートも結構出てるけどね。 実物投資するなら別だが、金融投資するだけなら、日本経済が動いてる限り、放射能も何も関係ないよ。 公共投資をずっと抑制してきたが、震災復興需要は大きいと見る筋は少なくない。 放射能=危ない=逃げる、そんな原住民レベルの頭の人は元から投資してないよ。 |
||
353:
匿名さん
[2011-03-27 00:12:17]
>>349 これは?
↓ http://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html 2011年03月23日 世界の水道水放射線基準値 世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。 ●世界の基準値 WHO基準 1ベクレル(Bq/L) ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L) アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L) ●3/17までの日本の基準値 ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L ) 出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照 http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf 日本には放射能に関する飲料水基準は無く 世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。 飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO) です。 |
||
354:
匿名さん
[2011-03-27 00:12:38]
>>352
今の超円高では、外資はどこも手を出さない。当然ですが・・・・ |
||
355:
337
[2011-03-27 00:15:05]
|
||
356:
匿名さん
[2011-03-27 00:18:00]
福井のもんじゅもやばいんだろ?
|
||
357:
匿名さん
[2011-03-27 00:19:24]
放射能>>>>>液状化、津波、地震、土壌汚染 でしょ!
|
||
358:
匿名さん
[2011-03-27 00:20:40]
>>354 CAT BOND とか知らないんだろうね~
|
||
359:
337
[2011-03-27 00:21:44]
もんじゅ 事故後、止まってるでしょ?
止まってるというか、止めてるというか、 墓場管理というか あんなもんに、ばかほどカネかけて まさにばかげてる |
||
360:
匿名さん
[2011-03-27 00:27:35]
>>353
しょ~がね~な(笑 0.5とか1とか言ってんのは、αやβの放射線総量だろ? ヨウ素とかセシウムとかって話じゃないんだよ。 放射生物質の測定対象が全く違うんだが(笑 英語読めんなら、WHOの最新のレポートでも読んでくれ。 http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D... 「同じ測定対象」なら、日本の基準は10倍以上の厳しさなんだよ。 尺度の意味も分かってないようなネット情報なんて、不安を煽るだけで読むだけ時間の無駄ですよ。 |
||
|
||
361:
匿名さん
[2011-03-27 00:33:30]
>>354、355
逆張って儲けるってのもあるんだがw 世界的に景況が揺らいでるこの10年、イケイケだけで安定した利益叩き出してきたと思う? ま、投資=上がりそうなものに金を突っ込むことなんて考えてる人には、分かんないだろうけどね。 |
||
362:
匿名さん
[2011-03-27 00:33:57]
廃炉にもできないナトリウム爆弾を抱え活断層にそびえ立つプルトニウム型もんじゅ
担当者自殺の謎 http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e3%82%82%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%85... |
||
363:
匿名さん
[2011-03-27 00:36:57]
金融ばか登場で一気にしらける。全部逆張りで食ってきたかのような詭弁。本当に要らない。
|
||
364:
とくめい
[2011-03-27 00:38:03]
それじゃ証券化でいくらロスしたんだ?おまえが逆張りしてたのか?
|
||
365:
匿名さん
[2011-03-27 00:38:46]
福島3号機は、もんじゅと同じMOX燃料
|
||
366:
匿名さん
[2011-03-27 00:42:36]
>>360
意味不明な子といってんのはそちら。 放射線の線源がどのような核種でも 放射線の基準値ははるかにwhoが厳しい。 だから<ベクレル>で表記 ましてや 放射性ヨウ素の基準そのものも whoが厳しいが。 なんの目的でガセる? |
||
367:
337
[2011-03-27 00:43:13]
365さん
3号機は勿論なんだが、 使用済み核燃料と総称されてる中身はどう思う? |
||
368:
匿名
[2011-03-27 00:46:45]
安全厨=金融ばか=レポートばか
物事の本質が読めない。 |
||
369:
337
[2011-03-27 00:47:53]
中性子は?
枝野は出てると何日も前にハッキリ認めたが? |
||
370:
匿名さん
[2011-03-27 00:49:59]
>物事の本質が読めない
データも読めない人間が、なんで本質が読めるんだ? ヤマ勘かw |
||
371:
匿名さん
[2011-03-27 00:52:46]
ほう、じゃあ、水たまりと報道してるが、
その深さ知ってるのか?詭弁君。 |
||
372:
匿名さん
[2011-03-27 00:53:11]
>>360
>It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than 。>the internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 >Bq/kg), Cs-134(1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). 1/10ってOperational Intervention Levels が比較対象だろ お前英語読めてんのか? 故意なら、お前の意見でおきる こどもの甲状腺がんのせきにんとれや。 |
||
373:
外野
[2011-03-27 00:53:55]
ロス作りまくった人間が逆張り商品もあるとかほざくなよ
|
||
374:
匿名さん
[2011-03-27 00:55:27]
だからレポートも読めないんだってw
|
||
375:
匿名さん
[2011-03-27 00:56:04]
>>366
あの・・・ベクレルとシーベルトの違い分かってます? ベクレルってのは、あくまで放射能の量の単位。 シーベルトは、生体への影響を加味して計算する単位。 人体への影響で重要なのは、シーベルトであってベクレルではない。 ベクレルが多く見えてもシーベルトは高くないということが、多々あるんだよ。 だから、ベクレルという絶対基準で値を議論しても、人体への影響という意味では無意味。 分かる? |
||
376:
匿名さん
[2011-03-27 01:02:03]
>>372
国際的合意の10倍でも心配なら、自分がどこか行けばいいだけの話。 無理に他人に合意を強いる必要はなかろうw なんで他人に合意を求める? データも基準もあるんだから、リスク評価は自己判断ですればいいだけのこと。 |
||
377:
匿名さん
[2011-03-27 01:03:25]
>ロス作りまくった人間が逆張り商品もあるとか
ロスばっかでは、生き残ってませんよw 日本企業じゃあるまいし、そんなに甘くはありません。 |
||
378:
匿名さん
[2011-03-27 01:04:20]
|
||
379:
匿名さん
[2011-03-27 01:05:05]
おい!?
皆の質問には答えず マサカの逆切れかよ!? もうそのままここから消えろ詭弁ばか |
||
380:
匿名さん
[2011-03-27 01:05:53]
ロスばっかでは
ロスばっかでは また詭弁 ロスバッカ |
||
381:
匿名さん
[2011-03-27 01:06:37]
なんでヨウ素の話しかしない?ガキなのか?
|
||
382:
匿名さん
[2011-03-27 01:10:50]
そうだな。
餓鬼のせいでガキが甲状腺がんで10年後には のた打ち回って死ぬんだよ。 東京終わったな・・ |
||
383:
匿名さん
[2011-03-27 01:14:23]
>ベクレルの意味をきちんと踏まえて
でも貴兄の挙げてるのは、ベクレルのデータばかりだよね。 ベクレルのデータだけでは、係数が分かんないんだから、人体への影響は分からない。 大まかに「こんなにベクレルが大きいとダメだよね」という、異様に単純化した話になる。 こういう単純化がパニックのもと、風評被害の元。 ちなみに、IAEAのガイドラインでは、ヨウ素131は重大な放射線発生源ではないことになってるよ。 調べてみれば。 |
||
384:
337
[2011-03-27 01:14:33]
|
||
385:
匿名さん
[2011-03-27 01:16:47]
水の買い占め、民度の低さはどこも変わらねェな。
統治もできない政府に正義はない。何の役にも立たない御用学者もしかり。 老害を駆逐して新しい秩序を作る必要があるな。 |
||
386:
匿名さん
[2011-03-27 01:21:26]
↑
384 bien sur. je le comprend. で、et alors? so what?って感じ。 このモデルの通りかもな、あくまでシミュレーションだが。 80%を原発に頼って、リビアに因縁つけてるフランスが、日本のことをとやかくは言えんだろ。 明日は我が身だよ。 ああ、おれは原発懐疑派だがね。 現状では、データや海外・国内報道、総合的に見てリスクは「まだ」高くないと評価してるだけ。 原発推進派でも何でもないから、勘違いしないように。 |
||
387:
337
[2011-03-27 01:24:51]
なぜ「まだ」高くないと認識する?
プルトニウムは通常のガイガーカウンターでは検出できないんだぞ? 政府、関係者はプルトニウムは無いはずだから測ってないと言っている でも中性子は出ていると認めている、部分的な臨界をだ、それも3号機 民主の大塚がしょうもない朝生テレビで、唯一まともなことを言ってた これから放射能と付き合っていく必要があるとな プルトニウムと24000年付き添えまい |
||
388:
匿名さん
[2011-03-27 01:34:03]
放射能が怖かったら、ハイパーメディアクリエーターみたいに、西表行け
|
||
389:
匿名さん
[2011-03-27 01:35:59]
プルトニウムは非常に重い金属なので普通であれば浮遊しない。
浮遊するとすれば気化してだが、プルトニウムの融点は3000度以上でこのままでも気化する可能性は低い。 なお、長崎はプルトニウム型核爆弾だが、その後の長崎は何年で復興したか、ご存じだよね。 いずれにしても東京にまではプルトニウム被害は及ぶとはとても考えられない。 チェルノブイリの健康被害は、ストロンチウムとセシウムによるので、この2つの動向を見たほうがいい。 |
||
390:
匿名さん
[2011-03-27 01:39:29]
チェルノブイリ原発事故調査専門家:
放射能の影響は7世代に及ぶ。日本政府は国民に対し放射能被害を過小評価してる セシウムやプルトニウムなどは年に1~3センチずつ土壌に入り込み、食物の根が それを吸い上げ、大気に再び放出する。 プルトニウムが大量に放出される事態となれば、極めて甚大な被害が生じる。 除去は不可能で、人が住めない土地が生まれる。 あの当初隠蔽しまくりのロシアがデマを言うだろうか。 そもそも報道でセシウム慣れしてる時点でどうかと思うが。 あと、原爆は後の復興考えて作られてるから原発事故の方が深刻。同列で語る意味ない。 |
||
391:
匿名さん
[2011-03-27 01:39:55]
>ヨウ素131は重大な放射線発生源ではないことになってるよ
乳児・幼児の甲状腺は 放射性ヨウ素の最高の天然濃縮装置。 環境中にばら撒かれた放射性ヨウ素は さまざまな経路を通って 乳児・幼児の喉元に黒い手をかけてくる。 大人はど~でもよい。 政府の大嘘 御用学者の大嘘を信じればよい。 しかし、子をもつ親は 子どもを逃がせ 疎開させよ。 って思うわけ。 |
||
392:
匿名さん
[2011-03-27 01:42:16]
とりあえず東京は勝ち負けの問題ではなく、放射能が問題であることが分かった。■
|
||
393:
匿名
[2011-03-27 01:42:17]
3号機の画像見てる?使用済み燃料プールが4階にあるはずだが、今どうなってる?
そのうえで、3号機の爆発、どう思う? |
||
394:
匿名さん
[2011-03-27 01:51:03]
>除去は不可能で、人が住めない土地が生まれる
でもこれって、今でも住めないのは、チェルノブイリの周囲だけだよね。 キエフはじめ200キロ程度も離れた地域では全く普通の生活がなされてるし、健康被害も確認されてないが。 いずれにしても、現状ではチェルノブイリレベルとは言えんから、考えてもしょうがない。 |
||
395:
匿名さん
[2011-03-27 01:52:51]
前にどこぞの大臣が2つのセリフを覚えておけばいい!と豪語していたな。
今は、 1.『ただちに人体に影響が出るものではない。』 2.『継続的なモニタリングを強化する。』かな。 |
||
396:
匿名さん
[2011-03-27 02:32:25]
福島はチェルノブイリの1/10程度の事故
東京は全然問題なし |
||
397:
匿名さん
[2011-03-27 02:40:26]
>環境中にばら撒かれた放射性ヨウ素は
放射性ヨウ素は8日で半減しますが・・・ 放射生ヨウ素だけで障害を起こすには、一定期間つねに一定量以上の放射線ヨウ素を取り込んでないとね。 そうでないと、障害を引き起こす前に無くなる。 チェルノブイリでストロンチウムやセシウムが問題になったのは、半減期が遥かに長いから。 |
||
398:
匿名さん
[2011-03-27 02:40:29]
ここにいる皆さんは当然ながら高等教育を受けているのでしょう?
原子力の専門知識はなくても、状況を冷静に判断し、行動する能力はあるはずです。 よく分かりもせずに取り乱して不安を煽る言動を恥ずべきです。 我々エリートが今すべきことは恐怖に慄くことではなく、危機に立ち向かい克服する事です。 |
||
399:
匿名
[2011-03-27 02:56:34]
>>398
共感できるが、最後の立ち向かい克服する方法を詳しく教えて |
||
400:
匿名さん
[2011-03-27 04:11:50]
海外のメディアも一応仕事上、ずっとチェックしてる。
アメリカのメディアなどでは専門家で然るべき人も、現状のデータではまず危険はないと考えている。 一番怖いのは、何より人々の恐怖感とかの「心理」だとさ。 例えば、以下のサイトのNEWSとか。 http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/25/japan.nuclear.disaster... 他の全米5大ネットワークやフランスやBBCも同じような感じ。 分かり易いNES英語だから気になる方は、どうぞ。 この1週間~10日くらいは、海外も冷静な報道が多くなってる。 現状のデータから言えない「憶測」は、まともな専門家や報道マンが言えるわけがない。 「もっと危ないはずだろ」って考えればキリがない。 だけれども、現状の情報以上のことは、日本政府だろうが海外の政府・権威だろうが言えないんだよ。 隠してるんでも何でもない、言えないことは無責任に言えないというだけ。 無責任な放言ができるのはは、パニックを煽ろうとしてるか、自らが恐怖症になってるかだろ。 情報を聞いてもデータを見ても、どうしても危険だと思うなら、そこからは自分で判断すればいい。 他人の恐怖心を煽る必要など、全くない。 仕事や学校があり、長期の移転に堪えない小さい子供を抱え、、、即座に動けない人はいくらでもいる。 逃げる必要がないのに、無理にそういう方々の恐怖心を煽る必要はない。 怖いと思うなら、そう思う人が勝手に逃げればいいだけのこと。 ちなみに、老人や年がいってる人間は逃げる必要など、なおさらない。 放射性物質に晒されても発症の可能性は低く、とくに50代以上ならその可能性は限りなく低い。 仮に危険になった場合でも、まずは10代以下の子供らを逃せば十分だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まあ御用学者に近い面もあるが
今でさえ再鑑定でしか食えないだろうに
挙げ句放射能まで評価基準に入ってきたら
案件ゼロになるのでは
REIT証券化特需から一転
天国から地獄だな
もう見て見ぬふり決め込むのか・・・