世田谷区だけで住民38万人。
物資が入らない、放射能風評?被害だけで物資・燃料買占め。
都市機能麻痺。激しい液状化。
3500万人の救援は?
夏場の電力需要、去年の様な猛暑に対応できるのか?
放射能汚染(直ちに)は子供にとって安全か?
今後、首都圏に住みたいと思うのか?
外国人の東京(関東圏)撤退は個人主義・訴訟リスクを避けての退避。
今後当分は帰ってくることは無いのでは?
影響が出るのは数年後、『事故との因果関係は不明』『今後の経過が見込まれる』
適当にはぐらかされるのが落ち。
[スレ作成日時]2011-03-23 07:42:36
【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】
43:
匿名さん
[2011-03-23 18:36:14]
東京の豊洲にカジノが出来たら関西人が困るもんね。
|
44:
匿名さん
[2011-03-23 19:00:05]
まぁまぁ皆様…
今まで、 東京:大阪:名古屋=5:2:1 くらいだったのを、3.5:2.5:2 くらいに分ければいいだけの話よ!もう。 もし関西だったら私は絶対神戸に住むわね |
45:
匿名
[2011-03-23 19:02:54]
神戸は良いよね
坂道多いけど |
46:
匿名さん
[2011-03-23 19:04:12]
神戸か...東京への通勤は厳しいなぁ。
|
47:
匿名さん
[2011-03-23 19:05:12]
神戸で住むなら東灘区がオススメ
|
48:
匿名さん
[2011-03-23 19:09:59]
芦屋市の山側もいいよね。
|
49:
匿名さん
[2011-03-23 19:10:24]
これがキムチ大阪人の本音!?
「この地震、本当に起きてよかった」大阪府議長が発言2011年3月21日9時4分 印刷 4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、20日の事務所開きのあいさつで、東日本大震災に関連して「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言した。長田氏は朝日新聞の取材に「不謹慎な言い方で、反省している」と話している。 長田氏は、橋下徹知事が目指す大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービルディング、大阪市住之江区)への府庁舎全面移転に反対。東日本大震災で咲洲庁舎が被害を受けたことを「天の恵み」と発言し、「橋下知事の考えが間違っていたということが示された」と続けた。 長田氏は取材に対し、「大阪の府庁舎移転問題の面でよかったと言ったつもりで、地震が起きてよかったと言ったつもりではなかった」と釈明した。 11日に起きた震災で、55階建ての咲洲庁舎ではエレベーターに人が閉じこめられたり、壁面パネルが損傷したりした。 橋下知事は2009年に咲洲への庁舎移転案を2度提案。府議会はいずれも否決する一方、ビル購入予算案は可決。府はビルを第2庁舎として使用している。長田氏はビル購入に賛成したが、庁舎の移転には反対していた。 |
50:
匿名さん
[2011-03-23 19:31:38]
確かに大阪の知人とか
知ったこっちゃないって感じだった… 日本は縦に長いのが不運だったな。 今後は首都機能も若干関西に分けられると思うよ、 いやこれはマジで。 今までどうにかなると思われてたから東京一極に なってたんだろうから今回の災害で思い知らされたわけだし。 |
51:
匿名さん
[2011-03-23 19:45:24]
まぁ分散投資と同じ原理だな。
ディフェンシブ株と思われていた東電株がまさかこんなになるとは思わなんだ。 |
52:
匿名さん
[2011-03-23 19:48:18]
今から関西の優良住宅地と呼ばれる場所にある
マンションを購入するのってアリですかね!? 夙川あたりに住みたーい |
|
53:
匿名さん
[2011-03-23 20:02:01]
大阪は歴史的にあまり大きな災害にあってないな。
阪神大震災の時も、大阪は震度4~5程度であり被害が少なかった。 台風も中国、四国地方の山脈で逸れていく。 雪も降る日もあるが、東京のように積もることがほとんどない。 昔、天下の台所だった理由もなんとなくわかる気がする。 ただ・・・めぐまれた土地で育ったせいか・・・戦時中、大阪からの兵隊はよく敵前逃亡したらしい?! |
54:
匿名さん
[2011-03-23 20:11:58]
21は頭悪いね
28は東京と共に、、、 |
55:
匿名さん
[2011-03-23 20:13:26]
過剰反応スレ
ご苦労。 |
56:
匿名さん
[2011-03-23 20:23:55]
過剰反応は水を買い占めた首都圏民
|
57:
匿名
[2011-03-23 20:25:37]
全然過剰じゃないよ。賢明な人は政府の発表前から買いだめしているから。
|
58:
匿名さん
[2011-03-23 20:27:49]
買占めといっても、今回は乳児がかかわっているから、親としては何が何でもだよね。
|
59:
匿名さん
[2011-03-23 20:28:28]
都心が停電にならないのは、重要な政治・経済活動が行われているからで、
そこに住んでいる人のためではない。 なので、本来的には、住宅街部分だけでも計画停電エリアに組む込めば よいのだろうけど、技術的にそれが難しいのであれば、「計画自主停電」 をすべき。 エリア毎に時間帯決めて、(少なくとも住宅は)自主的に停電とする。 勿論、強制力はないけど、多くの人が遵守するのではないかな。 今こそ、日本に住む人々の良さを最大限に発揮して、事態に対処すべき。 |
60:
匿名さん
[2011-03-23 20:29:02]
過剰反応しすぎ。
こういう事を恐れていた。 |
61:
匿名さん
[2011-03-23 20:31:33]
海外の大都市だと、水道水をそのまま飲めるところの方が少ないぞ。水と安全はタダという東京も、水はようやく東京も世界レベルに落ちたということだね。水をタダで飲める大阪に行きたい方はどうぞ行ってください。
|
62:
匿名
[2011-03-23 20:34:35]
|