世田谷区だけで住民38万人。
物資が入らない、放射能風評?被害だけで物資・燃料買占め。
都市機能麻痺。激しい液状化。
3500万人の救援は?
夏場の電力需要、去年の様な猛暑に対応できるのか?
放射能汚染(直ちに)は子供にとって安全か?
今後、首都圏に住みたいと思うのか?
外国人の東京(関東圏)撤退は個人主義・訴訟リスクを避けての退避。
今後当分は帰ってくることは無いのでは?
影響が出るのは数年後、『事故との因果関係は不明』『今後の経過が見込まれる』
適当にはぐらかされるのが落ち。
[スレ作成日時]2011-03-23 07:42:36
【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】
534:
匿名さん
[2011-03-29 00:55:09]
|
535:
匿名さん
[2011-03-29 01:01:01]
結局、531みたいに強く東京に憧れる人がいる限り、1極集中化は避けられないんだろうなぁ。
|
536:
匿名
[2011-03-29 01:03:12]
少しでもマンション安くなるならいいかな。
東京に憧れを持っているですか? いいですね、そういうの。 |
537:
匿名さん
[2011-03-29 01:12:28]
-不思議の原発-
不思議な女『おぬしらの落としていったものはこちらの海水か?それともこちらの淡水か?』 隊員たち 『どちらも落としました!!!』 不思議な女『その正直さに感動しました。では代わりにこの29億ベクレルの水をそなたに与えよう。』 隊員たち 『・・・・・』 ------------------------------------------------------------------ こんな童話があったらコワい。でもベクレル都市である東京の理解にはつながるかも。 |
538:
匿名さん
[2011-03-29 01:31:58]
プルトニウムごときでガタガタぬかすな
|
539:
匿名さん
[2011-03-29 01:39:27]
最近、避難区域の人達と同様マスクをしている人が多くありませんか? あの人達は、なんらかのルートで真実を知った人達です。福島の避難区域と同様に東京が既に汚染されているという事実を。
|
540:
匿名さん
[2011-03-29 01:44:09]
539
単に、花粉がピークだからです。 |
542:
匿名さん
[2011-03-29 01:50:43]
チラージンSが…病院から無くなった。在庫ゼロ。
ヨウ化カリウムがここまで注目されるのも珍しい。 |
543:
匿名
[2011-03-29 02:20:59]
日本は神の国なので簡単には負けません!!
|
544:
匿名さん
[2011-03-29 03:20:09]
糞運営は西日本の情弱荒らしさえアク禁できないんだな
|
|
545:
匿名
[2011-03-29 04:48:35]
で、対策本部は、虎ノ門でやってるの?いずれにせよ安全地帯から好き勝手な言い訳ばかり、しかも原発はプロトニウム備蓄が大きな目的らしいじゃにいか?!ジャーナリストらの速報でも「プロトニウム備蓄は対ユーラシア核武装が三菱と米とで密約、それから日本は原子力事業を」との内容だったぞ!つまり日本そのものが軍事中継地で、日本は核兵器禁止国であるから、原発でプロトニウムを備蓄だけしておき、米による有事の際に 、核準備が日本が役割を果たせるように取り決められてるそうだが、もし本当なら、とんでもないな!
|
546:
匿名
[2011-03-29 05:04:15]
ちゃんと日本語使えてから物言え
非日本人 |
547:
匿名さん
[2011-03-29 05:14:38]
水道水はプルトニウムの検査はやってないだろうな。
大丈夫だろうか? もう飲んじゃったから遅いんだけど。 |
548:
匿名さん
[2011-03-29 05:55:45]
羽田から35キロ圏内は原発を造ってはいけないなんて決まりは撤廃ですか。
|
549:
匿名さん
[2011-03-29 06:23:14]
>水道水はプルトニウムの検査はやってないだろうな
はい。 検査する機器がありません。 |
550:
匿名さん
[2011-03-29 07:13:25]
東電、フランスに支援要請=「極めて危機的」と産業相
時事通信 3月28日(月)20時57分配信 【パリ時事】ベッソン仏産業担当相は28日のラジオで、東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の事故を受け、東電から仏原子力庁と仏電力公社(EDF)、同国原子力大手アレバに支援要請があったことを明らかにした。EDFとアレバはAFP通信に、要請の具体的内容は明らかにできないとしている。 ベッソン氏は、現地で強い放射線が観測されたことを踏まえ、状況は「極めて危機的だ」と懸念を表明。「現時点で正確な状況把握は困難だ」と述べた。 アレバとEDFは既に、福島第1原発の事故を受け、燃料の核分裂反応を抑えるホウ酸約100トンのほか、防護服やマスクなどの支援物資を日本に送っている。 東電お手上げ、もう外国頼み。 |
551:
匿名さん
[2011-03-29 07:16:20]
日米両政府、原発対応で四つの検討・作業チーム
読売新聞 3月29日(火)3時4分配信 日米両政府が東京電力福島第一原子力発電所事故への対応で連携を強化するため、合同の連絡調整会議を創設し、その下に課題ごとの検討・作業チームを新設したことが28日、明らかになった。 日米双方の政府高官や原子力専門家、自衛隊、米軍のほか、東電や原発関連企業も参加し、日米同盟を背景に総力戦の態勢を築く狙いがある。 検討・作業チームは、〈1〉放射性物質の拡散を防ぐため、早急な取り組みが必要な「放射性物質遮蔽」〈2〉中期的に原発を安定化させる「核燃料棒処理」〈3〉長期の対策となる「原発廃炉」〈4〉住民の健康管理など「医療・生活支援」――の四つだ。「医療」以外の3チームはすでに発足しており、「医療」チームも近く設けられる。細野豪志首相補佐官が4チームの取り組みを総括する。 |
552:
匿名さん
[2011-03-29 07:25:21]
とりあえず日本政府と東京電力が全くお手上げ状態であることがわかったよ。
テレビではさんざん安全と繰り返しておきながら。 |
554:
匿名さん
[2011-03-29 08:31:43]
中国での核実験で飛散したプルトニウムが日本に届くぐらいだし
東北関東以上に飛散してるよな。 |
555:
匿名さん
[2011-03-29 09:00:56]
さて、そろそろ新幹線の切符でも買いに行くかな。
大阪までだと15000ぐらいか。 |
気にすることはない。
世界最高・最強の都市東京がいかに未曾有の危機に対応するか?
これは世界中が注目している。
失敗したら世界最強の座から落ちる可能性が出てくる。