世田谷区だけで住民38万人。
物資が入らない、放射能風評?被害だけで物資・燃料買占め。
都市機能麻痺。激しい液状化。
3500万人の救援は?
夏場の電力需要、去年の様な猛暑に対応できるのか?
放射能汚染(直ちに)は子供にとって安全か?
今後、首都圏に住みたいと思うのか?
外国人の東京(関東圏)撤退は個人主義・訴訟リスクを避けての退避。
今後当分は帰ってくることは無いのでは?
影響が出るのは数年後、『事故との因果関係は不明』『今後の経過が見込まれる』
適当にはぐらかされるのが落ち。
[スレ作成日時]2011-03-23 07:42:36
【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】
348:
337
[2011-03-27 00:02:14]
|
349:
匿名さん
[2011-03-27 00:03:33]
≫323、328
あんたら、聞きなれない尺度なんで単位が分かんないんだろ? 0.5ベクレルとかは、日常でも接してるレベルだよ。 そんな値を限界にしてる国はない。 WHOの言う国際基準では、ヨウ素131が1キログラム当たり3000ベクレル、セシウム134が1000ベクレル、セシウム137が2000ベクレル。IAEA(国際原子力機関)のガイドラインでは、ヨウ素131は低比放射性のために重大な放射線発生源ではない。 日本はこの10倍以上の厳しさだ。WHOの報告書でも探して読んでみな。 |
350:
匿名さん
[2011-03-27 00:04:33]
~日本終了~
|
351:
337
[2011-03-27 00:06:57]
鑑定協会も一体どうするつもりかな
まあ御用学者に近い面もあるが 今でさえ再鑑定でしか食えないだろうに 挙げ句放射能まで評価基準に入ってきたら 案件ゼロになるのでは REIT証券化特需から一転 天国から地獄だな もう見て見ぬふり決め込むのか・・・ |
352:
匿名さん
[2011-03-27 00:09:36]
>東京には投資マネーはしばらく来ない
日本は今安いから買い時だってレポートも結構出てるけどね。 実物投資するなら別だが、金融投資するだけなら、日本経済が動いてる限り、放射能も何も関係ないよ。 公共投資をずっと抑制してきたが、震災復興需要は大きいと見る筋は少なくない。 放射能=危ない=逃げる、そんな原住民レベルの頭の人は元から投資してないよ。 |
353:
匿名さん
[2011-03-27 00:12:17]
>>349 これは?
↓ http://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html 2011年03月23日 世界の水道水放射線基準値 世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。 ●世界の基準値 WHO基準 1ベクレル(Bq/L) ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L) アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L) ●3/17までの日本の基準値 ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L ) 出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照 http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf 日本には放射能に関する飲料水基準は無く 世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。 飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO) です。 |
354:
匿名さん
[2011-03-27 00:12:38]
>>352
今の超円高では、外資はどこも手を出さない。当然ですが・・・・ |
355:
337
[2011-03-27 00:15:05]
|
356:
匿名さん
[2011-03-27 00:18:00]
福井のもんじゅもやばいんだろ?
|
357:
匿名さん
[2011-03-27 00:19:24]
放射能>>>>>液状化、津波、地震、土壌汚染 でしょ!
|
|
358:
匿名さん
[2011-03-27 00:20:40]
>>354 CAT BOND とか知らないんだろうね~
|
359:
337
[2011-03-27 00:21:44]
もんじゅ 事故後、止まってるでしょ?
止まってるというか、止めてるというか、 墓場管理というか あんなもんに、ばかほどカネかけて まさにばかげてる |
360:
匿名さん
[2011-03-27 00:27:35]
>>353
しょ~がね~な(笑 0.5とか1とか言ってんのは、αやβの放射線総量だろ? ヨウ素とかセシウムとかって話じゃないんだよ。 放射生物質の測定対象が全く違うんだが(笑 英語読めんなら、WHOの最新のレポートでも読んでくれ。 http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D... 「同じ測定対象」なら、日本の基準は10倍以上の厳しさなんだよ。 尺度の意味も分かってないようなネット情報なんて、不安を煽るだけで読むだけ時間の無駄ですよ。 |
361:
匿名さん
[2011-03-27 00:33:30]
>>354、355
逆張って儲けるってのもあるんだがw 世界的に景況が揺らいでるこの10年、イケイケだけで安定した利益叩き出してきたと思う? ま、投資=上がりそうなものに金を突っ込むことなんて考えてる人には、分かんないだろうけどね。 |
362:
匿名さん
[2011-03-27 00:33:57]
廃炉にもできないナトリウム爆弾を抱え活断層にそびえ立つプルトニウム型もんじゅ
担当者自殺の謎 http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e3%82%82%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%85... |
363:
匿名さん
[2011-03-27 00:36:57]
金融ばか登場で一気にしらける。全部逆張りで食ってきたかのような詭弁。本当に要らない。
|
364:
とくめい
[2011-03-27 00:38:03]
それじゃ証券化でいくらロスしたんだ?おまえが逆張りしてたのか?
|
365:
匿名さん
[2011-03-27 00:38:46]
福島3号機は、もんじゅと同じMOX燃料
|
366:
匿名さん
[2011-03-27 00:42:36]
>>360
意味不明な子といってんのはそちら。 放射線の線源がどのような核種でも 放射線の基準値ははるかにwhoが厳しい。 だから<ベクレル>で表記 ましてや 放射性ヨウ素の基準そのものも whoが厳しいが。 なんの目的でガセる? |
367:
337
[2011-03-27 00:43:13]
365さん
3号機は勿論なんだが、 使用済み核燃料と総称されてる中身はどう思う? |
エンジニアリングレポートで
土壌でアウトだろう
まさか地歴でOKとか
Phase0.5で誤魔化せないだろう
水質チェックも入るかもね
なんにせよ地震リスクに放射能リスク
ローンも伸びず、おまけに円高
誰が買うよ