タンク内のフロートバルブかパッキンに問題があるようで水が止まりません。
今は元栓を閉めて、使う時だけ流すようにしています。
ネット検索すると、ホームセンターにバルブやパッキンを売っているので、
自分で直せるような事も書いてありますが・・・
水漏れなどを修理してくれる業者に頼むと、幾ら位取られるものでしょうか?
タウンページを見ると、基本料金幾らからとか、事前に見積りをするので、
追加料金無しなどと書いてありますが、
はっきりと、どこがおかしいか分からない場合、現場で確認されると思うので、
一概に言えないはずですよね?
中には、不当な請求をする業者もあると聞きます。
トイレの水漏れ修理を依頼された方がおられましたら、
幾ら位修理代がかかったか教えて下さい。
その修理店がチェーン店なら、店名も教えてもらえると助かります。
[スレ作成日時]2006-10-03 12:06:00
トイレの水漏れ、修理代の相場は?
331:
教えて下さい
[2017-06-08 17:41:22]
|
404:
匿名さん
[2018-12-05 18:13:10]
広告がメチャクチャな業者がいるので注意喚起です。
水道職人を名乗る広島の株式会社N.I.Cという会社です。 創業が平成22年の広島県にある会社ですが、事業展開する際に実績のない地域で いきなり「地域の皆様に愛されおかげさまで19年」をうたい文句に地元業者と主張し 「地域名+水道職人」の名前で広島、沖縄、岡山、山口、山陰(島根・鳥取)福岡、大分、佐賀、熊本、鹿児島、宮崎、長崎、愛知(名古屋)で事業展開しています。 また四国では水のサポート+県名を付けた(株)MIZU SAPOを運営しています。 こちらも疑わしい実績を記載して事業展開しています。 社員の求人広告は平成22年の若い会社と説明して募集を行っていますが 利用者向けのホームページや広告には設立平成11年10月14日「おかげさまで19年」 としています。 法務局で取得できる登記事項証明書では設立日は平成24年11月14日です。 作業報告ブログは事業展開していない時期や会社やホームページが無い時期のまであり 営業所の住所も住所で検索すると住所がない物が多数あります。 「水道局指定工事店」は水道局が業者の信頼性、安全性を保障したものではありません。 広告内容や規模、実績は関係なく一人親方の個人事業主でも問題なく指定店として登録できます。 たとえ「水道局指定工事店」であったとしても、広告の内容や実際の対応に疑問を感じた場合や悪質と感じる場合は最寄の消費者センターなどへご相談ください。 |
405:
匿名さん
[2018-12-05 18:49:29]
追加画像
|
406:
匿名さん
[2018-12-05 18:50:24]
追加画像
|
407:
匿名さん
[2018-12-05 19:08:29]
登記事項証明書1
|
大家さんがいつも利用しているタルキってところが22万円で。クラシアンってとこでは10万じゃくで修理できますいわれて。保険もつかえなくて。実費やから私てきには安いほうでお願いしますしますって大家さんに頼んだら!クラシアンはいつらなの?ってきかれたから。10万じゃくですっていうたら。いきなり声が大きくなって。私はいつもタルキでしてもらってるからタルキみたいにいわれました。タルキは床までかえるみたいで。私はタンクだけやのになんでリフォームみたいな感じでその料金もはらわないといけないんですか?