ドレッセ美しの森シルフィーノについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60627/
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番1(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩12分
間取:3LDK、4LDK
面積:76.39平米~97.95平米
売主:東京急行電鉄株式会社 ・三菱地所株式会社 ・三菱商事株式会社 ・中央商事株式会社
販売代理:東急リバブル株式会社・東急ライフィア株式会社
三菱地所リアルエステートサービス株式会社
[スレ作成日時]2011-03-22 13:24:41
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩12分
- 総戸数: 361戸
ドレッセ美しの森シルフィーノpart2
23:
匿名さん
[2011-04-27 06:37:20]
|
||
24:
物件比較中さん
[2011-04-27 17:30:07]
規模が違うんじゃない?大規模マンションは大規模マンションのよさがあるからね。
6000万円を安いと言ってみたい。。 |
||
25:
匿名
[2011-04-28 02:48:03]
フォローする意味あるの?営業?もうこのマンションはアウト、金額を値引きしたところで、売れない問題はそれだけでないからなぁ
|
||
26:
匿名さん
[2011-04-28 05:47:10]
いろいろと問題があるマンションだけど4000万円台まで下げれば売れると思う。
|
||
27:
匿名さん
[2011-04-28 05:54:06]
似たような物件でパークシティ新百合ヶ丘は4000万円切る部屋もあるけど完売していない。
郊外丘陵部の駅遠物件を選ぶ人が減ってきているのかもしれないね。 |
||
28:
匿名さん
[2011-04-28 11:56:51]
じゃ、3000万まで待ちます。
|
||
29:
匿名さん
[2011-04-28 15:31:53]
もう半地下の部屋なんて3000万半ばでも売れるかわからんよ。
新ゆりは売れだしてるよ。 ここより新しいしね。 |
||
30:
匿名さん
[2011-04-29 06:47:38]
杭が23メートルですね。
たまプラの地盤ってどうなんだろう。 |
||
31:
匿名さん
[2011-04-30 03:40:35]
ここの掲示板に見に来ている人が偏ってきているね。
このマンション、もう売れますよ。 >No.25 アウトなんてありませんよ。 私はこの美しの森に住む住民で、このゆがんだレスに納得いかず書きこんでます。 パークシティ新百合ヶ丘?新百合から徒歩16分じゃ比較にもならないよ。 百合丘から13分だけど百合丘は駅力じゃぼろぼろだからねぇ。 マンション自体はシルと同じく品質高そうだけどね。 |
||
32:
匿名
[2011-04-30 04:49:18]
新築マンションの板だよね。この物件中古になったのにまだスレあっていいのか?このスレ廃止だろ
|
||
|
||
33:
匿名さん
[2011-04-30 08:16:51]
築1年超でも価格改定はこんな感じ。
ここと武蔵野市アドレスがほぼ同価格。 http://www.kj-208.jp/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66576/ しかし東急のバナー多いのに閉口、武蔵野市の板にまでドレッセ鷺沼を貼ってる。 |
||
34:
匿名
[2011-04-30 15:21:48]
|
||
35:
匿名さん
[2011-05-01 12:56:04]
|
||
36:
匿名さん
[2011-05-01 12:57:39]
|
||
37:
匿名さん
[2011-05-01 13:04:46]
長谷工とはいえ吉祥寺の高価格物件なので二重床二重天井。
タイルなども高品質なものをつかっているよ。 でも二重壁なのは残念、あ、シルも二重壁だったね。 |
||
38:
匿名
[2011-05-01 15:52:44]
恰好の餌食。
お疲れ様です。 |
||
39:
匿名さん
[2011-05-01 17:48:14]
ここの二重壁はGL工法も使っているようですね。
|
||
40:
匿名さん
[2011-05-03 04:31:30]
>33さん そのとおり!
>37さん 長谷工物件の住民のようですが、長谷工の根本を理解していないね。 モラルなし。戸数偽装。突貫工事。。 http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-21.html http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-category-6.html 問題おこしまくり。 http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/link.html#untihaseko というわけで、目先の物件概要と安さにだけひかれてしまうと 失敗してしまうので気を付けてください。もちろん、それらを承知で買うのはもちろんありです。 よってもって他のデベであるシルとは比べられず、このあたりで比べるならグレーシアあたりですかね。。 あそこなら徒歩20分ではありますが値段的には3000万円台なので吉祥寺より俄然安いですよね。 |
||
41:
周辺住民さん
[2011-05-03 05:44:04]
ここは界壁(隣住居との壁)はコンクリ厚20cmを確保しているようなので問題ないですね。
2重壁は外気との壁に使用しているようですが、これは断熱材を入れるために使用しており これも問題ないかと。 というか、私の住んでいる美しの森マンションもこれと全く同じ工法ですが 静かだし暖かいし全く問題ないですよ。 このマンション、近くを歩いていると洋風の外観で他のドレッセシリーズとも デザインが統一されていてとっても魅力的ですね。あと13戸ですね。 |
||
42:
匿名さん
[2011-05-03 13:19:15]
戸境が18か20センチで二重壁、20センチだと厚い方だけど
戸境の二重壁は長谷工以外ではなかなか見かけない。 外壁は断熱のため二重壁が標準的だけど、ここはGL工法。 GLは遮音性に問題があり、最近ではあまり見かけない。 http://www.u-mori.jp/equipment/index07.html |
||
43:
周辺住民さん
[2011-05-03 22:41:17]
>戸境が18か20センチで二重壁、20センチだと厚い方だけど
>戸境の二重壁は長谷工以外ではなかなか見かけない。 戸境にGL工法なら大問題(太古現象で音がダダ漏れ)だけど、 コンクリート壁が20センチあればOKでしょう。というわけでここはOK. 長谷工物件はよくみることこのへん薄いです。。(ごめんなさい、すべてではないとは思いますが。) >外壁は断熱のため二重壁が標準的だけど、ここはGL工法。 >GLは遮音性に問題があり、最近ではあまり見かけない。 そそ。勘違いしているようだけど、界壁(住居間の間)ではGLは遮音性に問題があるけど、 外壁はよく使われてますよ。しかも、断熱材、ここでも入ってます。 長谷工マンションと品質を比較したいようだけど、ここの品質は問題ないですよ。 私の住んでいる他のドレッセシリーズでも同じなのでね。 |
||
44:
匿名さん
[2011-05-03 23:39:36]
なるほど、それなら安心ですね。
私、近隣の長谷工マンションと比較してどうかなと思いましたが 安心してこのマンション買えそうです。 |
||
45:
匿名さん
[2011-05-04 06:33:45]
界壁であってもスピーカーの低音やピアノの音は回る可能性は無いのかな?
あと東急物件ってGL工法があたり前なんですか? 財閥系と比べると若干仕様が劣るのは仕方ないのかな。 |
||
46:
匿名さん
[2011-05-04 07:37:31]
しかし、ここって他所は平気でコケおろすのに、自分のところが批判されると逆ギレするよなぁ。
|
||
47:
匿名さん
[2011-05-04 07:53:30]
↑ それはここじゃなくて近隣の長谷工物件でしょ。
|
||
48:
匿名さん
[2011-05-04 09:22:19]
三菱地所が売主に名を連ねていて、戸境の二重壁は無いよなぁ。
|
||
49:
購入検討中さん
[2011-05-06 22:54:32]
へ?戸境のGL工法と壁薄はNGだけど
ここは違うから問題ないでしょう。 長谷工物件と単純比較できないってことです。 そのぶん、長谷工は価格が安いし。 |
||
50:
匿名さん
[2011-05-07 00:10:43]
長谷工物件て色んなところでチープなイメージで語られてるけど、
実際そんなやばいのか?地震が来たらすぐぶっ倒れるとか? |
||
51:
匿名さん
[2011-05-07 04:46:42]
長谷工施工でも短期完売のシャリエ。
販売苦戦してるのは、たまプラぐらい。 エリアの力が弱くなっているのかも。 |
||
52:
匿名
[2011-05-07 05:09:36]
あの値段でも横浜アドレスだったなら完売しただろうね
|
||
53:
匿名さん
[2011-05-07 06:20:13]
同じ川崎の鷺沼もかなりの大規模だけど需要はあるのかな?
|
||
54:
匿名さん
[2011-05-07 06:48:18]
川崎の東京寄りでも大規模な計画があるらしい。
|
||
55:
匿名さん
[2011-05-07 07:26:56]
地震以降は都心回帰が強いからなぁ。
利便性と環境のバランスの良い23区の 外周区でも躊躇するからなぁ。 ここより安い23区西部は簡単に見つかるし。 たまぷらは良い場所だと思うけど 他所は大分おてごろになったからなぁ。 都内から見れば横浜も川崎もほとんど一緒。 |
||
56:
周辺住民さん
[2011-05-07 18:07:30]
>55
横浜や川崎、千葉に住んでいる人に喧嘩売っていると 思われかねない書き方しないほうがいいよ。 23区のはずれよりは、子育てもしやすい横浜・川崎の宮前区や麻生区のほうがいいと 思う人がここらへんを買うんじゃないかな? 23区ブランドは確かにいいって人は多いと思うけど、 港区や千代田区、渋谷区くらいまではいいと思うけど そこから外れるとそこまでブランド価値はないのかもしれないですね (もちろん、よいところもあると思いますが) |
||
57:
匿名さん
[2011-05-07 23:01:43]
売れ残り現場は勘弁・・・。
日当たり微妙。 |
||
58:
匿名さん
[2011-05-07 23:38:15]
|
||
59:
匿名さん
[2011-05-08 02:12:27]
駅までの距離が微妙ですね。
徒歩で毎日の通勤・通学となると結構厳しい気がしますが、 住人の方達は、循環バスを利用されてるのでしょうか。 |
||
60:
匿名さん
[2011-05-08 06:17:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
61:
匿名さん
[2011-05-08 08:52:15]
↓まさに都心志向。都心回帰。リノベや借地戸建なら都心に住めるんですよ。
>港区や千代田区、渋谷区くらいまではいいと思うけど >そこから外れるとそこまでブランド価値はないのかもしれないですね |
||
62:
匿名さん
[2011-05-08 10:05:11]
バスも徒歩も選べるのがこの物件のよさですね。
起伏といっても坂もたいしたことないし。 |
||
63:
匿名さん
[2011-05-08 12:36:00]
駅との標高差は20mちょっとですね。
|
||
64:
匿名さん
[2011-05-08 23:28:46]
>↓まさに都心志向。都心回帰。リノベや借地戸建なら都心に住めるんですよ。
すごいねー。そんなに都心に住みたいのかね? 都内に勤めて、かつ都内にも横浜・川崎にも住んだ経験のあるものから言わせると 都内ってそこまでよいかなって思うけどなぁ。 治安もよくないし空気汚いし。。便利かもしれないけどね。 そういう便利さをもとめるマンションというならちょっとこことは性質違うだろうね。 ここらへんは環境のよさ、子育てしやすさ、雰囲気の良さなどと都心からの通勤のしやすさの 両立が売りですからね。 |
||
65:
匿名
[2011-05-09 09:06:15]
23区外周区でも環境良いと高いからねぇ 板橋区の築20年超公団で家賃20万円位する
|
||
66:
匿名
[2011-05-09 09:08:11]
住人ですが、世田谷、目黒あたりで新築で広さは70平米くらいか、または中古とか、それも視野に入れられれば正直そちらを選択したかったです。
ここは保育園は入れるか分からないし、地元公立小中の情報もやや未知数、と思うと不安な気持ちになってしまうこともあります。上記区内の方がその方面は少し安定しているように思えて。 それでも、住んでいて「いいところだ」と感じるときも多くあります。 住めば都、でしょうか… |
||
67:
匿名
[2011-05-09 10:37:55]
住めば都 ですよ
|
||
68:
物件比較中さん
[2011-05-09 13:22:46]
世田谷・目黒だって同じですよ。私は世田谷住民ですが
保育園待ち・小学校・中学校は荒れている、、、、、しかも治安もよくない。 なので、引っ越ししようとこのへんを探しております。 |
||
69:
匿名
[2011-05-09 13:42:31]
治安なら各駅停車駅の方が良いかもしれませんね。
|
||
70:
匿名さん
[2011-05-09 16:42:58]
たまプラ徒歩12分でこの価格!?
あと361戸って多すぎでしょ~。高○平の団地じゃないんだから。 中古で売りたい時、同じマンションで値下げ競争になりそうな予感がする。 |
||
71:
匿名さん
[2011-05-09 16:45:50]
ここで多すぎと言われるなら、鷺沼のドレッセはどうなる…
|
||
72:
匿名さん
[2011-05-09 17:00:20]
ここのサイトみてるけど、たまプラって上空からみるとこんな感じなの?
本当に集合住宅だらけ・・・この人口減の時代に供給過多もいいとこですね。 今のファミリー層が60歳代、70歳代になる20年、30年後はまさに現在の高○平だね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
設計も三菱地所設計でかっこよい。
郊外の駅徒歩10分超で坪単価が同じレンジだと厳しいと思う。