マンションなんでも質問「免震構造ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 免震構造ってどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2011-04-26 09:21:28
 削除依頼 投稿する

現在、検討中のマンションが免震構造だそうです。
これまで、そういったことにこだわりがあまりなかったのですが
今回大きなな地震が起こり、とても気になるようになりました。
実際に免震に住まれている方や、お詳しい方
よい点、悪い点教えていただけないでしょうか。


自分なりにも調べて見ましたが、
建築コストがかかるってことが、デメリットなのかな。

お願い致します。

[スレ作成日時]2011-03-21 15:00:10

 
注文住宅のオンライン相談

免震構造ってどうですか?

41: 匿名 
[2011-03-25 01:06:04]
耐震に住んでいる人は、免震がいいなんて言うわきゃないよ。
少なくとも上物にかかる負担は少ないのは間違い無いよ。

ただ、自分が住んでいる間問題が出なきゃどっちでもいいんじゃないの。
42: 匿名さん 
[2011-03-25 05:00:54]
ただ免震も耐震も揺れに関して超高層に於いては、大差が無いじゃないのと言うことを言いたいじゃないの。
免震の装置が高額の割りにはにマンコミのスレを見てると、この地震では効果得られないと言うことが分かった見たいですね。
考えてみれば免震も震度4以降じゃないと免震装置が作動しなという欠点があるからね。
震度4までは耐震と同じ様に揺れるわけだから、それに今回の地震はゆっくり揺れが多い地震だったの
で余計差が出なかたのでしょうね。
43: 匿名 
[2011-03-25 06:29:53]
一番大切なのは地盤の硬さです。
44: 匿名 
[2011-03-25 08:18:16]
同じ地震を同じ地盤で同じ人が双方を経験しないとわからないよ。
45: 匿名 
[2011-03-25 08:51:08]
>>44
それがこのムービーですね。人はいませんが。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/wmv/20090122.wmv
46: 匿名さん 
[2011-03-25 11:27:54]
高さの表示がないよ、14階建てなのか50階建てなのかまた何階にでのデーターなのか?
47: 匿名さん 
[2011-03-25 11:46:04]
関東付近は免震+耐震じゃないといけないってことですねー。
プラス湾岸エリア以外?
48: 匿名 
[2011-03-25 12:19:05]
>>46
次からはルートを探るくらいのことは自分でしてよね。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/20081225.pdf
49: 匿名さん 
[2011-03-25 14:18:01]
免震の建物って、耐震でもあるわけですよね。
免震装置ついてるけど耐震じゃないなんてことはないはずだから。
じゃぁ、やっぱ免震マンションは安心ってことでいいの?
50: 匿名さん 
[2011-03-25 14:21:45]
こういうときに使う免震と耐震は別物まったく違う構造です。
51: 匿名さん 
[2011-03-25 17:23:21]
>>49さん
免震のマンションは激しく揺れない前提なので
耐震のマンションほど躯体が頑丈に造られていないそうです。
52: 匿名 
[2011-03-25 19:02:14]
コストダ
ウンでか?結局、長周期に合った時に危ない 地盤が重視ね めんしんだから耐震より揺れないが倒壊しにくいとはいえない
53: 匿名 
[2011-03-25 20:13:41]
今回は長周期が少なかったから被害がなかったのでは。長周期を受けたときにどうなるかですね。
54: 匿名さん 
[2011-03-25 21:12:48]
長周期と思われる揺れ結構ありましたが・・・
55: 匿名さん 
[2011-03-25 21:16:52]
神奈川の免震タワー、住宅棟は免震構造だが
エントランス棟は、ただのハリボテだった。
今回、その境目に要修繕箇所が発生。
普段は超豪華なエトランスだけど
住人のほとんどは事実を知らない。
56: 匿名 
[2011-03-25 21:44:09]
>>55
アチコチのスレであなた必死ですね。
57: 匿名 
[2011-03-25 21:54:04]
免震は施工が高度過ぎるので他の部分がおろそかになってるんじゃないですかね?結局中途半端に壊れるんじゃ耐震と変わらないじゃん。
58: 匿名 
[2011-03-26 01:55:49]
あなたがやろうとすると、そうなるのでしょうね。
くれぐれも、背伸びして急に免震物件を始めようとなんて思わないでくださいね。
59: 匿名さん 
[2011-03-26 06:35:46]
地震が多発すると躯体には、ストレスが溜まるだろうし

人にも部屋にもやさしい免震が現状ではベストかと

思うけどね。
60: 匿名 
[2011-03-26 07:42:27]
その時の場所や地盤による 長周期に対応した物件はない 今現在 タワ-に対応した強度が研究されている おそらく新耐震基準が大幅に上がるでしょう。
61: 匿名さん 
[2011-03-26 09:00:03]
>>59
震度6以上のようなストレスたまるような地震はそう頻発しないだろう。
生きているうちに1回あるかないか。

>>60
そうなったら窓が小さくなって、壁が分厚くなるかもしれませんね。
62: 匿名 
[2011-03-26 21:49:43]
震度6は無くても頻発する余震で建物にストレスは溜まるよ。
63: 匿名さん 
[2011-03-26 22:34:26]
>>62
ゼロとは言わないが余震はほとんど震度3以下、大きくて震度4くらいでしょ。これくらいでストレスになるなら今回の地震で築30年とか40年のビルがバンバン潰れてるでしょ。
64: 匿名さん 
[2011-03-26 23:31:45]
今回の地震で結構こすったからゴムを修繕しなきゃならないんジャマイカ?
65: 匿名さん 
[2011-03-27 01:14:29]
免震のゴムってこすれたりし無いんだが。
伸び縮みするだけだよ。
66: 匿名さん 
[2011-03-27 01:18:08]
地震がずっと震度3とかだけなら問題ないんだろうけど、震度6クラスをもらった後に揺すり続けられるのはどうなんだろうね。
67: 匿名さん 
[2011-03-27 06:01:57]
それが今の状態だろ。阪神で今になって倒壊しましたってビル有るか? つまらんたらればの話もういいよ。
68: 匿名さん 
[2011-03-27 07:02:47]
ストレスで思ったのですが、耐震は建物全体で地震のストレスを受けるのに対して、免震は免震装置、もっと限定すれば免震装置と基礎側、免震装置と建屋側の付け根に集中的にかかるんですよね? ここの耐久性はどんなものなのでしょうか。ストレスという視点で見るなら免震のが危うい気がしまして…

横槍失礼しました。
69: 匿名さん 
[2011-03-28 14:23:52]
今回の地震では横揺れが中心だったから
耐震も免震もうまく機能したようですね

阪神大震災のように活断層がズレる直下型の場合は
まだ有効性が証明されていません

首都直下地震 被害想定
http://j-jis.com/news/shuto/about.shtml
70: 匿名 
[2011-03-28 16:16:15]
阪神・淡路では超高層建築は概ね無事ですよね。
当時,免震がどれくらい普及していたのかはわからなけど耐震は少なくとも大丈夫だったということでは。
71: 匿名はん 
[2011-03-28 22:40:53]
>>65
伸び縮み、分子レベルでは摩擦です。
72: 匿名 
[2011-03-29 01:51:24]
よほどメンシンじゃないんですか?って日々お客様から言われ悔しい思いされてるんですね
73: 匿名さん 
[2011-03-29 08:04:36]
まともに反論できなくなると営業扱い。
74: 匿名 
[2011-03-29 08:36:44]
勘違いしている人がいるみたいだけど、ここの耐震派は別に免震を否定しているわけではないと思う。家具が倒壊するような一生に一度あるかないかの地震に備えて高い物件費と維持費を払う必要はないのでは。震度3とか4では耐震は確かに揺れるけどそれとて年数回。慣れればどうって事は無い。そう考えるとマンション選びの自由度が広がるよ、と提案しているだけじゃないのかな。

また、超高層に関しては実は耐震でも物が落ちるほど揺れない事もある、ということが判ったことがオマケ。
75: 匿名 
[2011-03-29 10:30:36]
で,スレ主はどう思ったのか聞いてみたい。
76: 匿名さん 
[2011-03-30 12:44:59]
1993年築 4階建てマンションに住んでいますが
今回の地震では、家の中のものは何も倒れませんでした。

一輪挿しの花瓶が無事だったくらいです。が

1km離れた 1970年築のマンションに住む知り合いの家の中は
タンスが倒れ、PCも落ちてきたそうでビックリしました。

建築基準の違いのせいと
私の住むマンションが 4階建てで横長の形のマンションなので
安定性があったのか?と分析しています。

参考までに。
77: 匿名 
[2011-03-30 15:15:41]
免震でないが新建築基準対応だから大丈夫といろんなデペがいうけれど、そもそも建築基準法はザルピンきり
だから新建築基準後の物件でも建屋被害報告が後絶たない
元元構造等に力割かず、震災までは立地設備広さ価格しか語ってなかったようなデペに急に〜だから大丈夫、とか言われても信用しろというのが無理。
78: 匿名さん 
[2011-03-30 15:27:50]
>だから新建築基準後の物件でも建屋被害報告が後絶たない
例えば、どの物件?? 壁紙やボードにヒビが入った程度は無しで。
79: 匿名さん 
[2011-03-30 15:37:43]
免震装置ってゴムなので比較的劣化が早く
20年に一回くらいの割合で交換しないといけないって聞いたのですが
実際のところどうなんでしょう?

交換するにしても、建物をなんらかの方法で持ち上げないとできないですよね。
かなり大掛かりで費用もかかりそうに思うのですが
長期修繕計画に盛り込まれたりしているのでしようか?
80: 匿名さん 
[2011-03-30 16:47:15]
>免震装置ってゴムなので比較的劣化が早く
>20年に一回くらいの割合で交換しないといけないって聞いたのですが
どなたに聞かれたのでしょうか?
免震装置といっても各社異なるし、建築年によっても材質は違うでしょう。
最近の一般的な免震のゴム(?)の定期交換は50年~では?

他の質問については、当然ながら長期積立に入っていますし、その積立を了解した人しか購入できません。
81: 匿名さん 
[2011-03-30 16:52:25]
>>最近の一般的な免震のゴム(?)の定期交換は50年~では?

これには実績があるのでしょうか?
免震そのものが一般的に出回り始めたのはここ10年くらいと認識しています。
50年持つかどうかのサンプルは絶対数が少なく「本当かな?」とも思われるので。
82: 匿名さん 
[2011-03-30 17:17:50]
>>これには実績があるのでしょうか?
>>免震そのものが一般的に出回り始めたのはここ10年くらいと認識しています。
>>50年持つかどうかのサンプルは絶対数が少なく「本当かな?」とも思われるので。

劣化促進試験はメーカでされています。
結局はそれを信じるかどうかですが・・・・。

アメリカでは、40~50年近く前に積層ゴムを用いた建物を建造しており、
特に劣化はなかったという報告があったと記憶しています。
資料は手元にないですが。
83: 匿名さん 
[2011-03-30 17:22:50]
>>81
それ言い出すと、免震構造だけじゃなく躯体強度などがあくまで「計算上」です。
実績重視だと議論する土台を失い、震度9直撃の地震の後に結果見るまで何も言えなくなります。
84: 匿名さん 
[2011-03-30 17:31:26]
>>82
>>83

回答ありがとうございます。

メーカーの劣化試験の信頼度次第ということになりますかね。
躯体強度などについては過去の震災などで実績が積み上げられた結果がありますので
それなりの信用度があると思いますが、免震機構そのものは歴史が浅いので
そのあたりはどうなっているのかなと思ったので。。
85: 匿名さん 
[2011-03-30 18:03:43]
>>84さん
1つの安心材料としては、
地震保険において「免震割引」が設定されていることです。
損害額とその確率を元にする保険会社の評価は客観性あるものだと思いますよ。
86: 匿名さん 
[2011-03-30 23:26:01]
保険会社の評価は客観性あるものといえるでしょう。少なくとも板よりかは。

そして何より今回これだけの地震があったので、従来は机上論になりがちでしたが、各種実績情報(あちらこちらに写真等も掲載されてますしね)に加え、自身の目と耳で事後の現物を見比べてくるとよいでしょう。私はいくつかにおいてその差に唖然としましたが。
87: 匿名 
[2011-04-01 20:47:32]
この期に及んで耐震制震タワー買う方がいたら何故とお聞きしたい。
本質的に危ないものは、いくら手を打ったところで、いざという時はやっぱり危ない、原発しかり。低くて免震が一番。
88: 匿名さん 
[2011-04-01 22:57:11]
高層免震=>構造上危ないから免震が必要=>免震が機能しないと…考えたくない
低層免震=>免震機能で安全性が更に担保=>免震が機能しなくても何とかなりそう
89: 匿名 
[2011-04-01 23:14:08]
免震ゴムって引っ張り力にも強いのだろうか?
90: 匿名さん 
[2011-04-02 02:36:38]
免震ゴムは過酷な状況に繰り返し晒されるともろいという指摘がある。

http://www.demos.jp/kikuchi/01_05.html
積層ゴムの特性劣化モデル
長周期地震動で問題となったもう一つが、長時間の繰り返し載荷です。
過大な変形でなくとも、長時間の多数繰り返し変形を受けると、免震装置の復元力特性が劣化するかもしれないという懸念が生じました。
地震による運動エネルギーは鉛プラグの塑性変形によって吸収され、鉛プラグの発熱という形で熱エネルギーに変換されます。
ゴムは断熱性の高い材料であり発生した熱が内部にたまると、鉛プラグの温度が上昇して鉛の降伏点応力度を下げてしまいます。
その結果、履歴ループの面積が減少し、エネルギー吸収能力が低下してしまいます。
長周期地震動に長時間さらされると、この低下が無視できなくなる可能性があるのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる