なんでも雑談「福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-06 11:13:21
 削除依頼 投稿する

放射能汚染でもう売れない?

[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42

 
注文住宅のオンライン相談

福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

3064: 匿名さん 
[2012-02-18 00:48:04]
福島や宮城や岩手の生産者は責められないですよ。
出荷せざるを得ない状態にしている国や市町村、電力会社の責任です。
3065: 匿名さん 
[2012-02-18 00:53:56]
放射性物質は岩手よりも東京の方がず-っと多いよ。
爆発した時の風向きは北西だ。
東京の公園を測定すれば直ぐに分ることだ。

福島>栃木>群馬、茨城、>東京、千葉>>>>岩手
3066: 匿名さん 
[2012-02-18 09:58:56]
まぁ、検査体制が整うまでは静岡以東のものは買わないでおくのが安心ってもんです。
愛知、岐阜、北海道がグレイゾーンかな。
3067: 匿名さん 
[2012-02-18 16:25:33]
静岡県島田市のオバハン、大阪のオバハン並みやデー
市長の岩手のガレキ受け入れに猛反対!
現地入りした大臣に言いたい放題、最後に大臣の「私にも一言」に、「一切、聞きません」
こりゃ、何者!

隣家の火事に、放水しているのを見て、
ウチの庭先に水しぶきかけるな!
水たまりができて溺れたらどうする!
3068: 匿名さん 
[2012-02-18 20:21:39]
ガレキを高さ30mに積み上げてコンクリートで固めれば、高さ30mの防波堤ができるだろうに。

もしくは、高さ30mの台地にして住宅地にすれば、30mの海面上昇でも水没しない住宅地になるのに?

どうして、こういうアイディアが出てこない?
3070: 匿名 
[2012-02-19 10:42:45]
乾燥して水分が減れば、濃度が高まるって理屈でしょう。
混ぜりゃ薄くなる
って理屈を逆様にした理屈。実際の物質の量は変わらないのに。なんだかなあ。
3071: 匿名さん 
[2012-02-19 11:00:17]
静岡茶より、東京の庭木の方が濃度が高い。
都内の市民農園は、ホットスポットになっていないか?
岩手のがれきより、東京の公園土壌の方が高くないか?
3072: 匿名さん 
[2012-02-19 11:01:40]
椎茸は福島の原木を使ったんだろう。
コンクリとおなじだな。
3073: 匿名さん 
[2012-02-20 07:40:03]
公僕は、無能なサラリーマン。
民間だったら、とっくにクビ。
もって一年か。。。

自分が一番エライと本気で思い、自分だけ幸せであれば、他は切り捨て。

発想転換して、現状打破し、、、 訴訟を起こされるのが一番コワイのです。
問題を解決する、その道程に耐えていけるガッツも脳みそもない。
それで、あくびの出させる、美辞麗句をひたすら、嬉しそうに、並べていく。

なに一つ問題解決なんてしないで、全て先送り、
弱者を見捨て、自分だけ楽に一生を終えるのが一番簡単な方法。

ごくつぶし。

なんてね^^
3074: 匿名さん 
[2012-02-20 08:09:51]
23区内の裸地で、1μs/h程度。

3075: 匿名さん 
[2012-02-20 17:48:03]
そんなにあるんですか。
市部だと0.2いくことは少ないですね。
0.06~0.15が一般的かな。
濃縮されたところは別ですけどね。
3076: 匿名さん 
[2012-02-20 17:52:59]
ごめん。0.1だった。
3077: 匿名さん 
[2012-02-20 17:54:48]
23区内ですが、うちの辺りは0.01〜0.12です。
3078: 匿名さん 
[2012-02-20 22:05:36]
>>3076おーびっくりした。
3079: 匿名東北人 
[2012-02-20 22:25:18]
とにかく東北人だが東北産や関東産を食べないようにする。ミュータントは嫌だね
3080: 匿名さん 
[2012-02-20 23:25:12]
青森産は大丈夫そう。
3081: 匿名さん 
[2012-02-21 01:26:36]
秋田と山形も場所を選べば大丈夫そう。
3082: 匿名さん 
[2012-02-21 03:08:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
3083: 匿名さん 
[2012-02-21 07:41:39]
検査されているかどうか、どうやって調べるの?
栃木・群馬・福島・千葉・埼玉・茨城産も同じだよ。

米は、全国のコメ袋が売られているから、何が何だかわからない状況。
野菜は箱の使いまわしは難しいから箱で判断できる。
箱が使いまわしになって陳列されているス-パ-は怪しいとみている。

以前から、農産物の産地証明は、甘い。
3084: 匿名さん 
[2012-02-21 14:01:49]
市場で働いていた頃、野菜クズや魚の雑魚(小さい、出荷出来ない)とかをラーメン屋、定食屋が買っていた。
つまり調理した物は、口に入っているわけだ
3085: 匿名さん 
[2012-02-22 00:16:51]
だから信頼できる生産者やお店から直接買い、外食や惣菜はなるべく避ける。
完璧にしなくても注意してるだけでもかなり防げると思う。
3086: 匿名さん 
[2012-02-22 09:16:48]
飲んだり食べたりするものは、そう気にしなくてもいいよ。体外に排泄される。
下水とかの除染は要注意だな。
問題は、空気感染だろう、肺に入るヤツが困るのだろう。

70歳以上には、東北の食物は1割引きとかならないのかね?
医療費なんか1割負担の老人天国なのにね。
3087: 匿名さん 
[2012-02-22 16:38:24]
外食や店屋物、出来合い食品は、危ないらしい。
いろんなとこで中の人(ナカノ人達)がTwitterやmixiで評判言ってるじゃん
3088: 匿名さん 
[2012-02-23 12:56:04]
ガレキ受け入れ反対の人達の「絆」って?

≫3067 
 隣家の火事に、放水しているのを見て、

 ウチの庭先に水しぶきかけるな!
 
 水たまりができて溺れたらどうする!


3089: 匿名さん 
[2012-02-23 23:03:20]
ガレキ受け入れだけが絆だと思ってる人って?
3090: いつか買いたいさん 
[2012-02-23 23:28:49]
福島県の食品すべてを検査義務付けにしてほしい。闇ルートで流れてきてるのではという疑心暗鬼がよけい福島県産の
農産物などを敬遠するベースになってると思う。あとセシウムは茨城から東京湾までかなり海のホットスポットといわれる
状態らしい。 近海物の魚は怖い。
3091: 匿名さん 
[2012-02-24 00:37:59]
放射性物質を含む瓦礫・汚泥や放射性廃棄物はフクシマで集中保管・管理が拡散を防いで一番安全な処理方法だろ。
今からでも遅くないからフクシマに焼却施設を複数建設しろ。
3092: 匿名さん 
[2012-02-24 08:43:33]
東京0.1μs/h、現地ごみ、0.01μs/h。
受け入れ拒否の理由が分からない。
3093: 匿名 
[2012-02-24 11:47:59]
東京と現地の比較じゃなくて、
東京+現地汚染の足し算だからじゃない?
3094: 匿名さん 
[2012-02-24 12:13:22]
現地のがれきの放射能が低くて、被曝の問題がないと仮定しても、全国に運び出すには膨大な化石燃料が必要になりましょう。

また、被災地の低地の一部では、今後居住や住宅の建築をを認めないと決めた地域もあると聞きます。

ですから、居住や新築を禁止することにした地区を、高度30mの台地に造成すれば良いと思うのですよね。
高さ100mなどという巨大ダムでも作れる日本の技術をもってすれば、不可能ではないでしょう。
台地が安定した後には、再び居住が可能になるかも知れません。
3095: パパ嫌(いや) 
[2012-02-24 21:24:59]
2012/02/24(金) 16:30:31.02
小学校三年の娘が帰ってきていきなり
「うちは福島の野菜を食べてないよね?」と聞いてきた。
どうやら友達同士で福島の野菜を食べてると結婚できなくなるという
話をしてるみたいだ。

--- 以下スレ情報 ---
関東の放射線汚染は大丈夫なのか (510)
3096: 匿名 
[2012-02-24 21:50:21]
放射能は空風の方がヤバイよ。作物は検査することで大丈夫です。海外旅行や宇宙には放射能を浴びている。
3097: 匿名さん 
[2012-02-24 22:40:02]
大丈夫。そのうち人類は放射能への耐性が備わってくる。ダーウィンの進化論。
3098: 匿名さん 
[2012-02-25 07:14:47]
今の人類が進化するんじゃ無くて、他の動物が進化して、今の人類は滅亡する可能性もあるわな。
3099: 匿名さん 
[2012-02-25 12:19:31]
>>3096
だからその検査がちゃんとされていないんじゃないですか。
3100: 匿名さん 
[2012-02-25 21:35:57]
検査がちゃんとされているかいないかが分からないところが問題ですね。

結局、初期対応に嘘が多すぎて、国民が政府の言う事を信じられなくなってしまいました。今更、何を言っても(正しいことを言っても)、信じてもらうのは難しい状況です。

全ては、信頼に足る(信じてもらえる)ことが大前提なのにね。
3101: 匿名さん 
[2012-02-25 21:58:26]
もうどうにもならないことにゴチャゴチャ言うな、馬鹿ども!
3102: 匿名さん 
[2012-02-26 14:53:03]
仙台育英高校から多くのスポーツ特待生が他県に転校していく。
合格した中学生も入学を拒否。
軽くヤバイ
3103: 匿名さん 
[2012-02-26 18:19:52]
原発事故直後のアメリカの対応に関する議事録が公開されました。
我が国の政府の発表が正しくなかったと分かってしまいました。

加えて、我が国の政府では、会議の議事録すら残していなかった(もしかしたら、残っているのかも知れないが、何かの不都合があるのか、ないことになっている)。

電力会社が、文部科学省からの指摘を、自分たちに不都合な指摘だったから「書き直させた」というニュースも出てきました。

もう、挽回不可能です。
3104: 匿名さん 
[2012-02-26 21:59:13]
>>3101が一番バ力に見える
3105: 匿名さん 
[2012-03-06 09:40:21]
>3103
日本に議事録が残っていたら、はりつけ獄門になっていた人がいますよ。
3106: 匿名さん 
[2012-03-06 11:17:22]
>3105

なるほどそうかも知れないね。

でも、本当にはりつけ獄門に値するようなことをした人がいるのなら、きっちり落としまえをつけてもらうべきだと思いますね。

議事録なくても、実態調査をやっている民間事故調のようなところもあるわけですから、きっちり検証していただきたいですよね。
3107: 匿名さん 
[2012-03-08 02:47:32]
セシウム流出量、東電推計の6倍…海洋研試算 richardkoshimizu's blog/ウェブリブログ http://richardkoshimizu.at.webry.info/201203/article_41.html

検査された魚以外は食べられないな。
全量検査が無理なら、もう北半球の魚はないものと諦めよう。
こんなことになって世界にらどう償ったらいいんだろう?
3108: 匿名さん 
[2012-03-10 09:30:53]
福島市内で0.3マイクロシ-ベルトある。
東京はその1/3の0.1マイクロシ-ベルト。
3109: 匿名 
[2012-03-10 12:14:49]
3107
魚の検査、ってどの様な方法か知ってますか?
3110: 匿名さん 
[2012-03-14 08:31:13]
当家では、魚の死体は取扱いません。
3111: 匿名さん 
[2012-03-14 09:22:18]
お魚さん、生まれ育ったところが「海」だけじゃ困るよね。
ヘンなもの食べてたり、とかわかんないものね。
太平洋とかの表示じゃ困っちゃう。沖縄あたりから北海道沖だもの、
3112: 匿名さん 
[2012-03-18 08:14:02]
仙台バンダジェフスキー氏講演会まとめ

おおむね、体内のセシウム量が25-30bq/kg程度に達すると様々な症状が表面化してくる。50bq/kgになると重篤な症状になる。
これは放射能対策を考える上で非常に重要で、特に内部被曝の脅威を甘く見ることだけは絶対に避けなければならない。

ベラルーシ ベトカ地区の子供たちは、体内汚染50bq/kgの時点で30%が白内障に。
この白内障の調査は'96-'97年にかけての調査であるが、この調査対象となった子供たちのうち、現在も生きている子供たちはほとんどいない。
ベラルーシの高汚染地区出身の若者の証言では、クラスメイトのうち生き残っているのは彼を含めて2人だけとのこと。

http://www.togetter.com/li/273981
3113: 匿名さん 
[2012-03-18 21:52:17]
NHK宮城県のニュース 仙台放送局 水産物の放射性物質測定不十分

宮城県は、主な漁港がある県内5つの市と町に水産物の放射性物質を測定する機器を貸し出していますが、ほとんどの自治体で測定が行われていなかったり、測定結果が公表されていなかったりと、十分な対応がとられていないことが分かりました。
宮城県は、魚や貝などの水産物に含まれる放射性物質を測定するため、およそ300万円の機器を5セット購入し、去年11月、主な漁港がある気仙沼市、石巻市、塩釜市、南三陸町、それに女川町の5つの市と町に貸し出しています。NHKが各自治体での運用の実態を調べたところ、女川町は、地元の漁港で水揚げされた魚介類の放射性物質を測定し、その結果を町のホームページで公表していました。
一方で、石巻市と南三陸町は測定は行っているものの、結果は公表していませんでした。
さらに気仙沼市と塩釜市は、この機器による測定自体を行っていませんでした。
このうち塩釜市は、「気温や湿度が安定した場所が確保できず、測定ができない」と話しています。また、結果を公表していない石巻市は、「県が公表の基準などを定めた指針を策定するまでは、何をどう公表すればよいか分からず、控えている」と話しています。
これについて宮城県水産振興課は、「指針の作成が遅れ、自治体の対応にばらつきが出ていて申し訳ない。国や県による調査は行われているが、市や町でも測定が行われ、結果が公表されるように対応を急ぎたい」と話しています。

03月15日 18時51分

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる