マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-04 19:06:32
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場 2

887: 匿名 
[2011-05-11 12:51:17]
売れてるみたいだけどね。
888: 匿名さん 
[2011-05-11 13:04:12]
地震から逃げられても放射能汚染からは逃げられませんよ。
889: 匿名さん 
[2011-05-11 15:32:55]
不動産が動かない状況は十分に理解している上で質問。
今買う人も少しはいるんだろうけど、福島原発は心配してないの?
まだ予断を許さない状況なのに、その辺は割り切っているのかな?

ご意見をお聞かせください。
890: 匿名さん 
[2011-05-11 15:35:20]
>今買う人も少しはいるんだろうけど、福島原発は心配してないの?
気になるし心配だけど、それを住居の地域選択は関係薄いのでは?
福島原発が心配だからと勤務地変える人ほとんどいないでしょ?
891: 契約済みさん 
[2011-05-11 15:43:58]
もちろん心配はしていますし最悪の事態も考えないではありません。しかしこのまま様子を見続けただ現金を持

っていてもそれもまた心配です。国民の預貯金は狙われていると考えているから。まあ、東京とも日本とも運命

共同体という心境でしょうか。海外へ逃げるという選択肢はないな。
892: 匿名 
[2011-05-11 15:58:02]
売れてたらネガの相手なんかしないだろ。
893: 匿名さん 
[2011-05-11 18:28:35]
>今買う人も少しはいるんだろうけど、福島原発は心配してないの?

心配はしてるけど、爆発しても東京の放射能は居住不能レベルにまでは高まらないだろうから、
ある程度の健康被害は諦めて、住み続けるしかないと思ってるよ
電力不足は深刻だけど、ギリギリの所まで会社は業務を続けるだろうしね

でもいざとなったら二束三文でマンションは売り、海外オフィスで働く覚悟です(本社はアメリカ)
894: 匿名さん 
[2011-05-11 19:35:13]
とりあえず夏の電車の冷房は28度。
または扇風機導入でお願いします。
895: 匿名さん 
[2011-05-11 20:11:39]
>>889
何?それは何故東京に買うのかってことがいいたいの?
狭い日本で、国内の原発のどれかひとつでも重大事故が起きたら、逃げる場所なんてないんだってこと知っといた方がいいよ。それはスリーマイル、チェルノブイリからわかってること。たとえ九州だってひとごとではない。それから、放射能物質は人や物とともに移動するし、その場で放射線を出す。物流や人の移動を制限しないかぎり、遠くまでだって運ばれるさ。

そんなこと気にして自分の居住地を変えたり、生活スタイル変える方がよっぽど健康に影響する。
896: 匿名さん 
[2011-05-11 20:15:16]
資産価値が期待できるタワマンはこれ

http://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4339.html
897: 匿名さん 
[2011-05-11 20:50:58]
福島原発収束は厳しい状況です。

どのみち日本政府も長くはないですね。

東アジアは今後、中国が牽引していきます。

日本が沈没しても全然問題ありません。

世界は良い反面教師を得ましたね。
898: 匿名 
[2011-05-12 00:03:22]
↑きもい。
899: 匿名さん 
[2011-05-12 00:06:38]
きもいが、客観的にはそうなる、そうなってる
900: 匿名さん 
[2011-05-12 00:09:53]
きもいと感じる人・・・1億人
真っ当と感じる人・・・13億人
力のない国が、えらそうにモノを言うんじゃねぇよ。っとアメリカが言っております。
901: 匿名 
[2011-05-12 00:12:17]
↑きもいね。
902: 匿名さん 
[2011-05-12 00:15:30]
弱い国は強い国の糧となるため存在する。
糧にもならない国は存在価値すらない。
903: 匿名さん 
[2011-05-12 00:17:28]
仰ることはよく理解できますが貴殿の立場は?ポジショントークとしたら聞きたくはないし、日本国籍なら打開策なり前向きな発言を願うが。
904: 匿名さん 
[2011-05-12 00:25:11]
日本は、団塊世代に中興で興され、壊された。
団塊が将来に亘って美味しい汁だけ吸いつくし、
ガラと債務だけを残した。
905: 匿名さん 
[2011-05-12 00:26:40]
団塊世代を誅すべし。
そんな連中に年金払わんでいい。
906: 匿名さん 
[2011-05-12 02:46:34]
中国の成長ぶりに戦々恐々の日本。
モーターショーは上海にもっていかれ、港湾も上海にもっていかれ、空港は釜山にもっていかれ
残ったのはマンションという瓦礫の山と放射能汚染物質の混じった水系。

⇒国破れて山河あり。
907: 匿名 
[2011-05-12 10:01:35]
なるほど・・・。
それでも日本は幾多の困難(戦争など)を超えて復活しましたよね。
資源のない小さな国がスゴイことだと思います。
出張や旅行で海外へ行く度に、改めて日本の凄さを感じます。
今回も必ずや乗り越えられると信じています。
ただ、舵取りのできるリーダーが欲しいところですが。
908: 匿名さん 
[2011-05-12 17:07:54]
戦争を乗り越えた?
第二次世界大戦の悪の枢軸国=日本
は変わってませんよ。
909: 匿名さん 
[2011-05-12 17:31:23]
これはキモい
910: 匿名さん 
[2011-05-12 19:08:04]
そろそろ原子炉の構造を勉強する気になってきました。
格納容器とか、原子炉建屋とか。
さすがに今日のニュースは「なんじゃこりゃ?」状態。
911: 匿名さん 
[2011-05-12 20:11:18]
メルトダウンして穴が開いて高濃度汚染水がだだ漏れになっているということだが。
最悪の事態が発生する可能性が大きくなってきたということ。
チェルノブイリなんて比べ物にならない事態になる可能性がある。
もしそうなったら東京は人が住める環境ではなくなる。
912: 匿名さん 
[2011-05-12 20:17:37]
大きな借金をする時じゃないのは明らかなのに。
本当に復興需要で景気よくなるとマスコミの言う事信じてるアホいるのかな。
913: 匿名さん 
[2011-05-12 20:19:18]
寄生虫だらけ、コピー偽物しか作れない
4千年の歴史もへったくれも無くなった
みさかいない強欲の塊は直ぐにメッキ剥がれた
少しは日本人を見習いなさい
914: 匿名 
[2011-05-12 21:18:08]
>No.911 by 匿名さん
>最悪の事態が発生する可能性が大きくなってきたということ。

最悪の事態?具体的にどういう状況になるのですか、素人さん。
915: 匿名さん 
[2011-05-12 22:27:52]
素人目に見ると福島から200km以内の東京はもう住むところではない。
916: 匿名さん 
[2011-05-12 22:29:19]
強欲の塊の国家の方が、オロオロ何をしてるかわからない国より・・・マシだと思います。
917: 匿名さん 
[2011-05-12 23:08:39]
マシという意味では、そうかもね。
919: 匿名さん 
[2011-05-13 00:07:40]
どのみち日本は長くは持たんな。
920: 匿名さん 
[2011-05-13 00:24:00]
現金手持ちにない人は悲惨な世の中になる。
921: 匿名さん 
[2011-05-13 00:28:23]
原発も危機だが、財政やインフレの懸念はもっと危機だ。

金利が上がるとインフレが進む。
そして不動産価格は暴落するよ。目も当てられないほどナイアガラ下落が見られるだろう。

韓国やロシアが財政破綻した後、凄まじいインフレが進んで物価が急上昇した。食べ物や日用品がな。
だけど不動産は底無しの大暴落。大量の投げ売りがなされたが、買い手は誰もいなかった!
「インフレになったら不動産を買えなくなる」や「ハイパーインフレが来る」なんて買い煽りが言うことは全部嘘だ。

騙されないで、他国の破綻の事例を自分で調べた方がいい。次は日本の番なのだから。
922: 匿名さん 
[2011-05-13 00:29:50]
インフレの意味をここまで完全に理解せず騙るやつ始めてみたわ(笑
教養すらないネガは哀れだね
923: 匿名 
[2011-05-13 00:32:14]
メルトダウン。
こわいと思う人は西に逃げた方がいい。
箱根を超えな。
924: 匿名さん 
[2011-05-13 00:34:35]
戦後のようにお米と不動産交換する時代がくるかな(笑)
まさかそこまでは、不動産下落しないか。
しかしここ数年は激動の時代になるだろう。
きっかけひとつで東京の地価が二束三文になる事はあり得る。
925: 匿名さん 
[2011-05-13 00:35:01]
http://www.youtube.com/watch?v=phSI2PAogJM
これで韓国の事例見とけ。
不動産は頭から消し去って、現金握りしめとけ。
926: 匿名さん 
[2011-05-13 00:35:11]
そりゃインフレ後は買えないだろう。
だから資産防衛のためにインフレ前に買うんだろ。例えば、タクシーワンメータ100万円になった場合、今持ってる貯金なんて意味がない。ローンもすぐに返せる。
927: 匿名さん 
[2011-05-13 00:37:26]
ロシアの事例もチェックしとけ。
ギリシャやスペインもな。

買い煽りに騙されるなよ。
一人でも助かればいい。
928: 匿名さん 
[2011-05-13 00:37:37]
東海地震は明日にでも起こるかもしれないからな。
住まいを固定してしまうのは得策ではないな。
929: 匿名さん 
[2011-05-13 00:40:55]
不動産の価値が上がるのはバブルしかないよ。
不安定な世の中になればなる程、生活必需品の価値が上がる。
当たり前の事だな(笑)
930: 匿名 
[2011-05-13 00:56:11]
926さん
>>そりゃインフレ後は買えないだろう。
だから資産防衛のためにインフレ前に買うんだろ。
例えば、タクシーワンメータ100万円になった場合、
今持ってる貯金なんて意味がない。ローンもすぐに返せる。

素人の質問ですみません。
インフレ前に買ったマンションのローン残を
インフレ後にすぐに返せるとはどういう意味でしょうか?
給料はあがらないですよね?

931: 匿名さん 
[2011-05-13 00:58:29]
>給料はあがらないですよね?

バカ発見
932: 匿名さん 
[2011-05-13 01:00:32]
なんだ、このトーシロ的やり取りは、、、学校行けよ。。。
まずインフレとスタグフレーションの違いぐらい分けろ。話はそれからだ。
933: 匿名さん 
[2011-05-13 01:03:38]
おもろいな。
こういう奴がマンション買っちゃうんだろうな(笑)
934: 匿名さん 
[2011-05-13 01:06:28]
まぁまぁ、現金が紙くずになってようやくわかるんだろうね(爆笑
他人の借金がお小遣いになる現実を見てネガるんだろうね、一生(大爆笑
935: 匿名さん 
[2011-05-13 01:09:14]
円が紙くずになったら日本住む価値ないだろ(笑)
936: 932 
[2011-05-13 01:10:55]
しかし、これはヒドイ。全米が泣いた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる