マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-04 19:06:32
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場 2

149: 匿名さん 
[2011-03-23 20:11:23]
大使館のない麻布・広尾あたりなんて意味ないわよ!
と、分散するスイーツ男女が増えるなこりゃ

もうすぐFUJIYAMAもどっカーンだから逃げなきゃ!
明日から芦屋どす~
150: 匿名さん 
[2011-03-23 20:12:34]
こういう時、ニートはうらやましいわ。
すぐ逃げられるのね。
151: 匿名さん 
[2011-03-23 20:42:05]
いっぱいいっぱいのローン抱えてたら涙目どころじゃないな
俺はその気になれば手持ちの現金でなんとかローン完済できるから、まだマシな方だと自分を納得させている
152: 匿名さん 
[2011-03-23 20:43:38]
ここに書き込む人の大半はサラリーマンだと思うけど、サラリーマンで関西に移住する人なんているわけがない。会社辞めて、関西に行って、今と同じ給料を稼げる人なんて、ほとんど存在しないもんね。ということは、ここで必死にネガっている輩は、「東京の不動産が暴落して、安く買えたらいいなあ」と夢見ているわけか。夢がかなうといいね。
けど、しばらくは売り物件も出てこないから、安く買いようがないなあ。
153: 匿名さん 
[2011-03-23 21:09:17]
今、気になってマンションの売買サイトをいくつかチェックしたけれど、少なくとも都心部は全然下がっていないね。これから下がるのかな? 食料と水がインフレ確実な中、マンションはデフレとなるのか?
154: 匿名さん 
[2011-03-23 21:23:56]
復興対策で通貨供給量が極端に増える。
通貨供給量が極端に増えればインフレになる。
行き場を失ったカネの一部は不動産に流れる。
155: 匿名さん 
[2011-03-23 21:29:34]
まぁ下がるのは確実だから、もう気にしなさんな。
致し方ない。
いちいち新聞やらネットやら見てると神経症になるよ。
156: 匿名さん 
[2011-03-23 21:30:56]
インフレ確実でしょ。
157: 匿名さん 
[2011-03-23 21:44:15]
155は154の言ってることが理解できていないみたいだな。
158: 契約済みさん 
[2011-03-23 21:54:07]
日本円が紙くずになるから、ドルがいしとけ
159: 匿名さん 
[2011-03-23 21:59:53]
エビの家って売りに出されてんのかなぁ~?
160: 匿名さん 
[2011-03-23 22:01:43]
東京の不動産を高値で買ってしまった人達の、甘い夢を見て傷を舐めあうスレになってきたなw

見栄っ張りだからこんなことになるとは分かっていたがw

馬鹿にされることが苦手で、変にプライド高いから自分だけは大丈夫とやせ我慢。

日本中から東京は可哀相にとの同情と哀れみの目が降り注ぐ。
161: 匿名さん 
[2011-03-23 22:02:10]
目黒区の家賃レベルが急速に下がって江東区と同じようなレベルになったよ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
162: 匿名さん 
[2011-03-23 22:04:13]
ここ何年かのマンションの売りは、ダブルオートロックとか敷地内セキュリティゾーンとかを売りにしてきたけど、これからはそれプラス自然災害(地震水害など)の安全対策になりそう。
それと安全といえばライフラインを電気一辺倒にしない方向にも。
163: 匿名さん 
[2011-03-23 22:04:29]
そんなに安くならないと買えないの?借りられないの?
164: 匿名さん 
[2011-03-23 22:05:47]
帰宅困難者問題で、都心までの物理的な距離で不動産の価値が決まる時代になりました。
166: 匿名さん 
[2011-03-23 22:08:41]
安く買えるに越したことはないが、今買う気にはなれない。
一日一日がジェットコースター状態。
167: 匿名さん 
[2011-03-23 22:12:24]
>>166
マンション供給もこれから2年間はかなり少なくなるからね。
資材、建機は震災復興に使われて、マンションの建築には回らない。

インフレが進んで、たぶん2年後にはマンションの値段も高くなっているでしょうね。
168: 匿名さん 
[2011-03-23 22:13:55]
そうこうしている内に金利も上がるから、一生買えなくなる人がいっぱい増えます。
169: 匿名さん 
[2011-03-23 22:15:11]
たぶん とか 短期的には とか

そういう言葉は疑心暗鬼しか生まない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる