東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
85:
匿名さん
[2011-03-21 01:36:58]
あぁすみません、80の77のことでしたね。私もちょくちょく利用させてもらってます。
|
87:
匿名
[2011-03-21 04:51:29]
都庁のある新宿区ならまだしも江東区とは、想定外の意見です。
|
88:
匿名さん
[2011-03-21 05:03:55]
昨日は引っ越し運送のトラックいっぱい走ってました。搬入じゃなくて搬出ね。 |
89:
匿名さん
[2011-03-21 06:11:43]
経済的にゆとりがない者だけ取り残される。
|
90:
周辺住民さん
[2011-03-21 06:59:12]
|
91:
匿名さん
[2011-03-21 11:17:44]
>>88
どこの地域の話? |
92:
匿名さん
[2011-03-21 11:23:42]
いっぱい入居の引っ越しトラック止まってるよ。
これからもどんどん住民増えるね。 ネガさん、頑張ってて空しくならないの? |
93:
匿名さん
[2011-03-21 11:34:39]
>>92 どこの話?
|
94:
匿名さん
[2011-03-21 11:46:43]
|
95:
匿名さん
[2011-03-21 12:12:26]
雑誌や新聞が埋め立てのこと煽り始めたから暴落は時間の問題、被害がひどかったのは浦安だけど
埋め立てのイメージ悪化は決定的。もう無理だよ |
|
96:
匿名さん
[2011-03-21 12:37:50]
H&Mが関西にいっちゃった。
せっかく気に入ってたのに。 従業員も関西にいったのかな。 |
97:
匿名さん
[2011-03-21 12:52:00]
豊洲なんて埋め立て地なのに高過ぎだったんだよ。
本来の価格に戻るだけ。 |
98:
匿名さん
[2011-03-21 13:05:37]
これから復興工事が始まるから、資材、工賃は値上がりします。資材は既に大きく不足しているようだし、これから作る資材も復興用となるでしょう。
それから、都内でも地盤の良いところは地価があがるかもしれませんね。 幾らパイルを打っても回りが液状化してしまえば、ライフラインはずたずたです。そんなところのマション、戸建ては悲惨ですね。千葉も含めて、湾岸は地盤をよく見る必要がありますね。 地盤の良いところに建つマンションは売れるではないでしょうか。 でも、今、建設中のマンションは、資材不足、作業者不足から工期が相当遅れるでしょうね。 それから、金持ち外国人と庶民が入居する物件はそもそも違います。賃貸は値上がりするかも知れませんね。 私は4月入居です。リーマンショック直後の土地購入、建築契約、地盤よしの物件(マンション)で、今のところ満足です。水だけが心配かな。地震後の緊急検査でも問題なかったようです。内覧会でも、外観、内部とも亀裂やヒビはありませんでした。転売する気もないので、良い時期に購入したと思っています。 |
99:
匿名さん
[2011-03-21 13:28:56]
今回の被害で地盤より建物ってわかったでしょ?
|
100:
匿名さん
[2011-03-21 13:33:00]
耐震壁の亀裂はかなりのマンションで入ってると思う。
外観点検ではよっぽど酷い損傷じゃないとわからない。 タイルやクロスの下に隠れた状態を外観点検しても意味なし。 デべの大丈夫はまるであてにならない。 湾岸ばかり叩いてるけど、地盤の良い物件の損傷が見つかるのはこれから。 |
101:
匿名さん
[2011-03-21 13:40:12]
素人の意見とデベの意見どっちを信じるかだね |
102:
匿名さん
[2011-03-21 13:46:02]
だまし売りするほどデベも阿呆ではないでしょう。ばれた時に被る被害の大きさを考えれば。
大手になれば尚更です |
103:
匿名さん
[2011-03-21 14:48:52]
耐震壁の小さな亀裂などすぐにマンション崩壊するものではない。
見つけてもエポキシ注入して終わり。 契約者には異常なし報告して終わりだよ。 住宅性能評価者は構造に携わってなくても一級建築士であれば講習でとれるからな。 まるであてにならない。 |
104:
匿名さん
[2011-03-21 16:09:43]
世田谷の低層に住んでいますが、全く地震の被害なし。物すら落ちなかった(笑)割高なマンションではありましたけど。
個人的に、タワマンは怖いですね。会社が高層ビルなのですが、本当に揺れました。職場から歩いて帰れる距離で、海や川からも遠く、低層のマンションが良いと思います。 |
105:
匿名さん
[2011-03-21 18:41:41]
低層マンションで世帯数少ないマンションは管理費と修繕費が割高になる。
将来的には賃貸住むのと変わらない額になる。 分譲のメリットが薄いよ。 |
106:
匿名さん
[2011-03-21 18:45:13]
世田谷の低層マンションですが、外壁のヒビ割れ発生しました。
また、食器類もかなり割れました。ショックです。 地区の場所によって違うようですね。 |
107:
匿名さん
[2011-03-21 19:02:29]
タワマンは下がる
10階以下で築10年以下なら影響は無いです インフレの事を考慮すると今安売りすると後悔しますよ 逆に今値下がりした物を買えば良いです 自分は割安の秋葉原から錦糸町間に二件購入予定です 先日の円急騰も周囲の人に「100%円高来る」と教えたのですがほとんど行動に移した人はいませんでした。 こういう事を教えられて動く人はほんの一握りだと思いますが、参考までに |
108:
匿名さん
[2011-03-21 19:06:03]
外壁のひび割れなんてこれから色んなマンションでどんどん見つかるよ。
中古マンションは暴落するだろう。 地域というよりマンションの構造で変わるだろうな。 |
109:
匿名さん
[2011-03-21 19:35:41]
世田谷は広いから。
世田谷のどの地域かと言う事が重要。世田谷にだって、台地から谷地や川沿いの低地まであるよ。 |
110:
匿名さん
[2011-03-21 19:41:39]
世田谷と言っても広いからね。
|
111:
匿名さん
[2011-03-21 19:48:52]
地盤はもちろん大事だけど、建物の構造のが大事だと思う。
壁が少なかったり、エキスパンションジョイントが少なかったり。 お洒落なマンションは構造が弱いイメージがある。 |
112:
匿名
[2011-03-21 20:14:04]
今の年収と企業年金が続けば高額マンションにも住み続けられるかな。
|
113:
不動産購入勉強中さん
[2011-03-21 21:22:32]
タワーマンションは自家発電装備が通常なのでしょうか??
会社で経験しましたが歩いて20F以上上るのはしんどい・・・ 高齢者、子供は不可能。 今後夏に向けて東京千代田区、中央区、港区以外でも計画停電やむなしといった状況です。 |
114:
匿名さん
[2011-03-21 21:33:27]
|
115:
匿名さん
[2011-03-21 21:35:11]
↑
間違えた。 清澄庭園じゃなく安田庭園。 |
116:
匿名さん
[2011-03-21 22:19:20]
世田谷の国分寺崖線はだいぶ損傷入ったみたいだよ。
やっぱり崖地の擁壁が地盤的に一番ダメみたい。 崩れ落ちて崖上も崖下も被災するから。 |
118:
匿名さん
[2011-03-21 22:29:23]
だから、世田谷といっても、台地だけじゃないよ。谷地を埋立てたところもあるよ。
|
119:
匿名
[2011-03-21 22:35:41]
世田谷のほとんどが田園地の低地ですよね。
|
120:
匿名さん
[2011-03-21 22:48:58]
|
121:
匿名さん
[2011-03-21 23:28:57]
資産価値?
気になるか? 教えてくれるのは政府でも東電でもない。立ち上る白い煙だ。 |
122:
匿名さん
[2011-03-22 03:40:51]
世田谷で壊れたマンションって具体的にどこ?
豊洲の液状化は報道されてたが。 外壁崩落したタワマンもあったんじゃないか? |
123:
匿名さん
[2011-03-22 07:47:21]
渋滞は酷かったと実家が言ってたが。
|
124:
匿名さん
[2011-03-22 07:48:27]
渋滞は周辺区がひどかった。埼玉方面とか。中野方面。
|
125:
匿名さん
[2011-03-22 07:51:06]
アメリカ経済が好調になってきているのがせめてもの救い…
|
126:
匿名さん
[2011-03-22 09:56:30]
>世田谷で壊れたマンションって具体的にどこ?
得意の2chで調べたら? |
127:
匿名さん
[2011-03-22 12:38:36]
この掲示板をご覧の方にいい事を教えてあげる。
張り無しマンションは躯体柱を削って細身の柱を増やしてるから大地震には弱い。 細い躯体柱だと当然揺れが起こったときに躯体損傷や外壁への負担にもなる、一見張りのないほうが間取りがいいと思いきや落とし穴はある訳だ。 |
128:
匿名さん
[2011-03-22 12:43:24]
以上、構造計算・耐震強度が理解できないネガでした
|
129:
匿名さん
[2011-03-22 12:44:52]
この掲示板にいる世田谷人は 都合の悪い話を逸らす手段に必ず豊洲を持ち出すね
w |
130:
匿名さん
[2011-03-22 12:51:26]
設計見れば一目瞭然、躯体柱の大きさを見てみ。
|
131:
匿名さん
[2011-03-22 12:53:50]
梁という漢字すら分からない奴に言われてもな
|
132:
匿名さん
[2011-03-22 18:57:09]
都合が悪くなると周りのスレがあがってくんだけどww
|
133:
匿名
[2011-03-22 19:20:14]
|