東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

818: 匿名さん 
[2011-04-08 21:13:23]
3月の統計資料も遅れているよ。
東京都の人口動態の発表は4月27日w
819: 匿名さん 
[2011-04-08 21:25:00]
もう いい、さようなら。。。。
820: 匿名さん 
[2011-04-08 22:45:05]
関東の人は、極力持って逃げられる資産にしておくべきです。
ローン漬けのマンションなど、最低の選択です。
今福島で起こっている、土地不動産の無価値化が、
じわじわと拡大していく可能性を否定できません。
821: 匿名さん 
[2011-04-08 22:52:02]
814は間違いなくタワーに住んでないな。
昨日の余震なんて、寝てたら気付かない
くらいだった。

822: 匿名さん 
[2011-04-08 23:16:27]
地震は怖いね。
資産価値が落ちるのは仕方ないよ。
これだけ余震が続いて、しかも原発問題が長引くのが必至だから。
安心して寝られる場所があるだけでもありがたく思わなきゃ。
823: 匿名さん 
[2011-04-08 23:29:00]
821は震度7でも気づかなそうだな。

高層階のが揺れるのは明らか。ただ被災度が大きいのが高層階とも限らない。
低層階のが危険な事もある。
824: 匿名さん 
[2011-04-09 08:00:53]
上層階の大揺れも家財はメチャメチャで危険だが、倒壊しやすい階も危険。
倒壊しやすい階は、真ん中より少し下の階。10階建てなら3~4階あたり、
20階建てなら5階~9階あたり、40階建てなら10階~19階あたりが
危険かな。

825: 匿名さん 
[2011-04-09 08:42:56]
中層階が倒壊すると、高層階の人は下へ降りれるの?

826: 匿名さん 
[2011-04-09 09:04:27]
824の倒壊を例にするとどの階も危険という事になる。
被災度予測はマンションの構造にもよるから、何階が安全とか危険とかは言えない。
ただ一般的には上層階の方が揺れやすい。そして揺れ戻しもあるから、中層階や低層階の耐震壁に亀裂が入ったりする。
827: 匿名さん 
[2011-04-09 09:23:25]
不動産屋は顔が命。
クマ:目の下がくすんでいると顔全体が暗く見えるだけでなく、窪んで老けた印象に。
毛穴:パックリあいた鼻の毛穴。黒ずみがあると不潔感↑で要注意。
特に男はインナードライ肌が多い。見た目には乾燥が分からなくても、内部が乾燥している肌がインナードライ肌です。Oilを使うと表面上は潤っている感じが出ますが、肌のうるおいそのものではないのです。肌の奥までしっかり保湿するいはWaterとOil両方の力が必要になります。

というわけで、清潔感と若々しさで不動産営業頑張って。
口臭、ふけ、ヨレヨレのスーツはNGですよ。
828: 匿名さん 
[2011-04-09 10:48:17]
3月のマンション販売戸数はどうだったのかな。
前半は順調だったの間違いない。ここ半年くらいじっくり需給の状況を見てればいいよ。
中古市場の動向も気になるね。
値段が下がってくるのは半年後くらいからかな。
829: 匿名さん 
[2011-04-09 12:07:11]
モデルルーム空いてた。完全に潮目が変わった。
どの物件も成約率ガクンと落ちるぞ。
830: 匿名さん 
[2011-04-09 21:06:30]
買い煽りスレ凄いな。デべもよっぽど苦しいんだな。
こりゃ間違いなくマンション価格下がるな。
831: 匿名さん 
[2011-04-09 21:11:36]
短く考えても30年は間違いなく下降線。
832: 匿名さん 
[2011-04-09 21:16:12]
もともと経済の中心は中国に移行していたからな。
ただ東京は日本一であったから、内需も外需もあったから上昇していたのに。。
今回の原発問題と、政府・東電の対応から内需も外需も減少するのは間違いない。
チェルノブイリやスリーマイルの事故を見れば、東京の不動産は厳しいでしょう。
833: 匿名さん 
[2011-04-09 21:43:23]
でも東京のインフラが死ぬ訳じゃないからな。ここ2年くらいは下がりまくるだろうけど、3年後くらいには反転もあるんじゃないかな。
834: マンコミュファンさん 
[2011-04-09 21:57:12]
うんうん、あるかもネ。
835: 匿名さん 
[2011-04-09 21:57:35]
可能性はゼロではないだろうね。
836: 匿名さん 
[2011-04-09 22:00:40]
今年の年末までに3割くらい地価下落してるかな。
本当はマンション購入どころの問題じゃないのかもな。
837: 匿名さん 
[2011-04-09 22:04:12]
放射能問題と景気によるだろうね。
838: 匿名さん 
[2011-04-09 22:16:54]
自粛を早く脱しないと景気回復は難しいね。
とかく日本人は他力本願、自粛を節約と勝手に解釈、
大きく勘違いしていく習性があるから危険だね。

839: 匿名さん 
[2011-04-09 22:34:05]
自粛しても被災者が救われる訳じゃないからね。
東京まで沈んでしまったら、日本は本当終わってしまう。
840: 匿名さん 
[2011-04-09 22:48:52]
2、3年もすれば東京の景気もよくなるでしょ。
今年、来年マンション下がるだろうけど、案外買い時なのかもよ。
まあ、そうあって欲しい。
841: 匿名さん 
[2011-04-09 23:10:26]
このままでは、円安による輸入品の高騰が拍車をかけ、日本企業
の大幅減益または倒産、外資系は撤退加速の末、給料の大幅減少、
大増税で、日本国民全員、首がまわらなくなることは自明の理。

その後はお決まりのコース、円の価値が下がり続け、超インフレ、
中国の企業買収、犯罪増加による大幅な治安悪化、暴動・・・。

そうなる前に早く自粛・節約は止め、外に出てお金を遣おう!

842: 匿名さん 
[2011-04-09 23:45:31]
給料下がるから買いどきなんてこないと思う
すでに完済してる人が羨ましい
843: 匿名さん 
[2011-04-10 01:37:07]
むやみな自粛はするつもりもないが

分譲団地買うような無駄もするつもりはない

無駄と余裕は別のもの

844: 匿名さん 
[2011-04-10 01:41:11]
エスカレーターが動かん地下鉄はもううんざりだ。
845: 匿名さん 
[2011-04-10 07:19:25]
841さん、そうだね。
まずはショッピング、外食、旅行あたりから、積極的にお金を遣うよ。
日本の暗さ、閉塞感、無力感、尋常じゃないからね。

846: 匿名さん 
[2011-04-10 07:42:28]
原発のことを考えれば逆に買っておいたほうがいいかも。ガンと診断されたら団信おりるやつで。今後、がん保険の保険料が上がるだろうし、そういう契約の仕方ができなくなるかもしれないから。
847: 匿名さん 
[2011-04-10 07:47:25]
政策次第だろうね。
消費を拡大するに政策をうてるかどうか。
自分もマンション買う気がなくなった。
大幅減税でもして欲しい。
848: 匿名さん 
[2011-04-10 07:51:08]
米国、EU系の外資のリストラが加速、撤退し、

中国、韓国の外資が乗り込んで来るのだろうな

849: 匿名さん 
[2011-04-10 12:48:29]
原発の問題片付くまでは関東の不動産持ち直しは無理だろうね。
今年1年は下げるだろうが、その後は政府がどういう政策をうつかだな。
増税になったら日本経済終了。
850: 匿名 
[2011-04-10 13:41:25]
(都心の高層マンションほど華々しい存在でな無いけれど)
東京圏西部の急行停車駅の駅近公団住宅が良い値で成約されているようです。
ゆったりとした高台の敷地に建てられ、緑に囲まれた低層集合住宅。
震災時の地域住民の避難場所に指定されている。
古さを気にしなけらば地震に対しても住み安心感がある様です。
価格もそこそこ安いので買い易い。
851: 匿名 
[2011-04-10 14:30:14]
埋め立ては買わないにこしたことない
852: 匿名さん 
[2011-04-10 15:54:55]
汚染された食品や飲料水は低線量でも摂取しないに越したことはない。
生産者は公務員給与5割カットで国が補償すべし。
853: 匿名さん 
[2011-04-10 18:41:31]
個人か企業かは別として増税は避けられないでしょう。
企業に課されると、給料カットにつながりますが。

854: 匿名さん 
[2011-04-10 18:43:19]
資産家への課税が強化されるみたいよ。
855: 匿名さん 
[2011-04-10 18:44:30]
武富士は相続税を払わずにすんだみたいね。
856: 匿名さん 
[2011-04-10 19:22:09]
みんな売りたいと思う時には買い取りチラシは入ってこないw
857: 匿名さん 
[2011-04-10 20:11:53]
中古マンションの動向見ようと思って不動産屋に電話したら、物凄い営業かけられたよ。
間違いなく中古市場は暴落するな。
858: なにわの商人 
[2011-04-10 20:15:56]
週刊誌で有名になった豊洲とか辰巳、お台場は大暴落だね。浦安は論外。
859: 匿名さん 
[2011-04-10 20:19:36]
湾岸は月島や勝どきも含め安くなる。
どこまで安くなるか見物だな。
860: マンション投資家さん 
[2011-04-10 20:21:57]
下落相場も一時的で、また上がりますよ。
今よりMSが安くなるわけがない。
861: 匿名さん 
[2011-04-10 21:00:39]
人件費も鋼材も高騰しているし、やはり企業は大赤字出してまでは、売ら
ないと考えるべきでしょう。当面、賃貸に切り替えとか、貸出用にするとか
して、大幅値下げせず、なんとか別の施策で乗り切っていくのでしょうね。

862: 匿名さん 
[2011-04-10 21:51:43]
はっきりトレンドが暗転したのに、
グズグズ決断できず、損きりできないデベや不動産屋は、
またぞろ経営危機になるんだろうね。

この前までは、国や政府の援助、銀行の債権放棄などで、
ゾンビになって生き延びたところもあったけど、
今回はその余裕もないし。
863: 匿名さん 
[2011-04-10 22:01:33]
業者は買い漁ってるから上がるんじゃない?
864: 匿名さん 
[2011-04-10 22:02:12]
売るか売らないかは国の政策待ちだろうね。例えば首都圏の資源を都市から地方へという方向性がはっきるすれば東京は損きりでそっちに資源をまわせばいいだけ。むしろ地方の方が安い土地がゴロゴロしてて再開発はやりやすいし、地震で売り物がなくなるリスクも低くなり、デベとしては地方分散が進むほうが利益もでやすく、ありがたい。国が何の支援もなく、無策ってのが一番困るところだ。叩き売りは必ず出るからね。
865: 匿名さん 
[2011-04-10 22:12:44]
>叩き売りは必ず出るからね。
出ません。
以上。
866: 匿名さん 
[2011-04-10 22:15:02]
いわゆる資産家階級が、東京の資産を売り抜けるまでは、
できるかぎりポーカーフェイスで平静を装うんでしょうね。
いやむしろババ抜きか。
867: 匿名さん 
[2011-04-10 22:15:16]
マンションの相場が下がる=賃貸相場が上がる
マンションの相場が上がる=賃貸相場が下がる

多分1~2年は前者、その後数年は後者になりそうだから、
今買わない人は5~10年は買いづらくなりそうだね
でも今30前半位の人は、30代後半~40代前半で購入となると大変だし、
今買うか、ずっと賃貸になるのかな・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる