東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
727:
購入検討中さん
[2011-04-05 16:45:03]
|
728:
購入検討中さん
[2011-04-05 16:48:06]
96 :名無しさん:2011/04/05(火) 14:10:08
不動産会社の知人から聞いた話です。 高級マンション、高級住宅地の売り物件が殺到してるらしい 金持ち達がパニックで投げ売り状態らしい 367 :名無しさん:2011/04/05(火) 14:28:10 >>363 下がるどころじゃないよ 富裕層から始まった投げ売りの続出中 今まで手の届かなかったような高級マンションに 格安で住めちゃうようになるかもよ 中国人も撤退するし、外資も撤退するとこあると思うし。 リンク先 http://secret.ameba.jp/nami-sakura/amemberentry-10850200877.html より転載。 |
729:
匿名さん
[2011-04-05 16:59:54]
〉719
地質学者ほどアテにならない人種はいないけどね。 事前に予知したことなど一度もなくて、起きた後にやっぱりとか言って、単なる詐欺師だよね。 |
730:
匿名はん
[2011-04-05 17:20:31]
>>728、729
情報ソースもなく、\(-o-) や(・・;) のマーク連発の内容を信じるのは、かなり頭弱いかも(笑 海外逃亡を計る富裕層もって、いきなりなんて逃げれないよ。 ビザや永住権は金出してもすぐには出ないし、自国内で相手国大使館に申請しないと普通は貰えない。 しかも却下の可能性もあるし、受け取りは日本で本人確認の上しないといけない。 なので、逃亡といっても、普通は数か月ごとに引っ越しながら海外で流浪するしかないんだが・・・ 投げ売りは願望としてありうるが、実際は一部だね~ これもすぐには手続きなんてできないから。 ニートは移動や手続きの手間やコストを全く考えずにいろいろ言えて、お気楽だね。 放射能イメージが不動産に深刻な打撃は、あるかもね。 |
731:
匿名さん
[2011-04-05 22:20:23]
復興しようと頑張ってる人もいる。
日本人は簡単に日本を捨てない。 東京も含め関東の地価は当面下がり続けるだろう。 でもいつかは原発の問題も解決し、日本は復興し地価も下げどまる。 そう信じてる。 |
732:
匿名さん
[2011-04-05 23:20:49]
中国人が減るなら多少不動産価格下がろうが全然構わない。
まあ都心高台は稀少価値がでると思うが。 |
733:
匿名さん
[2011-04-05 23:29:52]
中古マンションのサイトをずっと見ているけれど、都心部は震災前と変わらないねえ。タワマンとかはもっと下がってもいいと思うのだが。。。。売主側も今は強気だけれど、時間たたてば弱気に転じるのだろうか?
|
734:
匿名さん
[2011-04-05 23:33:20]
1万トンの放射能汚染水を意図的に海に垂れ流した『国際テロ国家』は滅びる。
案の定、北朝鮮・中華人民共和国が乗り出し始めた。空爆されても文句は言えない。 |
735:
匿名
[2011-04-05 23:38:13]
仮設住宅資材、ベニア、断熱材、システムキッチンなどが無くて、一戸建て、マンションの建設が遅れてきているらしい。ニュースでやってた。
建材コストもアップしているらしい。製鉄所もダメージ受けて、原料鉄鉱石も高騰。 しかも仕込んだ土地は高い時代に取得。 契約者に引き渡しされず、時間とともに増える検討者は契約できず。 自ずと中古が活性化。 2012年には復興景気がピークに達するらしい。 |
736:
匿名さん
[2011-04-05 23:40:50]
強震モニタが熱い!
|
|
737:
匿名
[2011-04-05 23:42:16]
ノムコム(野村の中古マンションサイト)見ても江東区のマンションそれほど売りに出てないよ。
http://www.nomu.com/mansion/SearchList/area/13/108/?&order=8 |
738:
匿名さん
[2011-04-05 23:43:00]
中古の表示価格は値引きされるの前提で値段つけてる。
表示価格で買う人いないよ。 これからは買い叩けるよ。 |
739:
匿名
[2011-04-06 00:17:02]
そっか、でも物件数が、震災後だけど、思ったほどあまり無いですよね。
確かに、売る人も、引越し先を目処つける必要があるので、まずはどこか買わないと出て行けませんもんね。 売りがどんどんでてくるのはこれからですかね。 |
740:
匿名さん
[2011-04-06 01:30:35]
建物を建てる際、外部内部といたる所にコーキングが使用されています。しかしこのコーキング剤はどんなに頑張っても10年しか持ちません、今はやりのガス床暖房などもメンテに金のかかる商品でいい加減です、配管など大工さん等を優先し工事している為むりくり足で押し曲げて施工する場合が多く正直配管の交換などできないのではと疑問を持ちます。継ぎ足して施工する石膏ボードなど漫画の世界ですよ。近い将来の多額のリフォーム代金を考慮して購入しないと後で泣きをみます。都内は放射能圏のマンションです、もはや価値の無いコンクリートで仕切ったタダの空間と位置付け冷静に判断した方が賢明です。
|
741:
匿名さん
[2011-04-06 01:47:20]
日本語で頼むわ
|
742:
匿名さん
[2011-04-06 04:20:02]
次に住む場所決めなければ、中古には出てこないでしょう?
次に住む場所なんて、そんなすぐ決まらないと思うけど。 よほどの金持ちなら別だろうけど、それなら最初から豊洲には住んでないだろうし。 |
743:
匿名さん
[2011-04-06 07:15:39]
まだ買う方も売る方も様子見だよ。
まだ震災から1か月もたってないからね。 そして不景気の入口にも入っていない。 中古物件が増えてくるのは、計画停電が行われる夏以降。 金利が万一上がったら、中古は投げ売り状態になるだろう。 政府も金利の上昇は意地でも抑えるだろう。 |
745:
匿名さん
[2011-04-06 08:00:02]
でも、半年もたったら恐怖も薄れてくるから値段も上がってくるだろうね。
今が買い叩くにはベストな時期だと思うよ。 誰も買わない時期が一番の買い時です。 |
747:
匿名さん
[2011-04-06 09:37:43]
誰も買わない2005年ごろはお買い得だった
|
748:
匿名さん
[2011-04-06 11:40:50]
>半年もたったら恐怖も薄れてくるから値段も上がってくるだろうね。
豊洲脳全開 |
749:
匿名さん
[2011-04-06 13:10:03]
今の在庫を売り切ればデべも供給抑えられる。
だから必死に煽る。でも購入検討者も馬鹿ばかりじゃないから、簡単には買わない。 欲しい人も値段が下がるのを待っている。 地震前の価格で買うわけない。 |
750:
匿名さん
[2011-04-06 13:10:56]
ん? で、結局は買うってことだな。
|
751:
匿名さん
[2011-04-06 13:25:07]
住みたい地域なら、今でも買える人は買う。もう買ってる。
値段下がらなきゃ買えない人はネガを信じてじっと待つ。 それでも買えない人は群馬あたりまで視野を広げて!!安全だよ。 ここで豊洲ネガしてても現実は厳しいよ! |
752:
匿名さん
[2011-04-06 20:17:02]
ウケ狙い?
豊洲、いっそう真っ暗度上がってますが。 なんなら写真撮って貼りますか。 |
753:
匿名さん
[2011-04-06 20:22:36]
|
754:
匿名さん
[2011-04-06 21:50:03]
|
755:
匿名さん
[2011-04-06 23:35:02]
現在、透析で使用されるダイアライザーの構造は、中空糸(径0.2~0.3mm)1万本~2万本の内側を血液が流れ、中空糸の外側を血液と反対方向に透析液が流れるため、血液と透析液が混じることはありません(限外濾過)。ダイアライザーの種類はⅠ型からⅤ型の5つの区分に分類されています。Ⅰ型は不均衡症候群を起こしやすい導入期や低栄養を起こす懸念のある高齢者に多く用いられます。一方、維持透析では、低分子量物質、Β2MGのような中分子量物質、低分子量タンパク質など幅広い除去が可能なⅡ型~Ⅴ型が多く用いられます。
中国では世界最大の原発博覧会が行われていますね。日本の事故を教訓としてもらいたいものです。 夏の停電で透析患者に万が一のことがあってはなりません! 今の段階から完全な段取りをする必要があります。 停電で被害が出るような都市には資産価値は期待できません。 |
756:
匿名さん
[2011-04-07 00:02:12]
>>755は
そんなに計画停電がいやならさっさと東京電力管轄外に引っ越せ。 マルチポストうざいよ。 言っちゃ悪いがほとんどの糖尿病は贅沢病。 はっきり言って福島県と宮城県の被害,原発のこれからと日本全体の問題と比べたらハナクソレベルの問題。 というか夜中に透析すりゃいいだけの話だろ。 そんなくだらない話よりこれからの未来があり,これからの日本を背負ってたつ赤ちゃんの命の方がよっぽど大事。 真夏の昼間の停電は下手すると赤ちゃんの命が危ない。 |
757:
匿名さん
[2011-04-07 01:50:20]
コンクリートジャングルで子育てはかわいそうだよな。
ウメタテーゼみたいな団地脳になっちまう。 |
758:
匿名さん
[2011-04-07 02:19:42]
景気がこれから悪くなろうという時にマンションの価格が上がる訳ない。
上がると思ってる人は、うだうだ言わずに買えばいいのに。 金ないのか?それとも売れずに苦しんでるデべさん? |
759:
匿名さん
[2011-04-07 17:53:02]
マンション周囲が重傷の液状化被害を受けても
駆体が無事なら保険も支援も対象外 えー? |
760:
匿名さん
[2011-04-07 17:57:10]
ん~~、建物や敷地内の被害がなくても、被災地の認定はあります。
不便でしょうが、敷地内の被害がないことは喜ぶべきこと。 |
761:
匿名さん
[2011-04-07 18:22:33]
勝どきや月島も埋め立てでしょ?
何で豊洲ばかり埋め立て地とネガされるの? |
762:
匿名さん
[2011-04-07 18:28:34]
日頃の行い
もしくは震災後の狂ったような 大量の豊洲は無傷レスの為 月島や勝どきでそんなレスはあまり見ないでしょ |
763:
匿名さん
[2011-04-07 20:12:30]
JapanのTEPCOすなわち東京電力は、放射能汚染水を自国民だけでなく・・・
他国に何のinformationも与えず、10000t放出させた。 これは無差別テロと言われても仕方がない。 Far Eastの経済都市、TokyoはTokyo Terrorism Cityに落ちた。 TEPCO still takes control of electricity in Japan. まともな感覚の人、外国の方々は無用に近づかない方がいいと考えられる。 解ったかい?都心崇拝の石頭くん! BY 蒲田が世界最高の資産価値をもつ都市であると考える会 |
764:
匿名さん
[2011-04-07 20:16:07]
都内のマンション業者だけ著しく馬鹿が多いのはなぜ?
|
765:
匿名
[2011-04-07 20:44:07]
そろそろ蒲田くん、逮捕した方がよくない?
|
766:
匿名さん
[2011-04-07 22:39:38]
蒲田だけは放射能汚染物質からは無縁であると信じています。
|
767:
匿名さん
[2011-04-08 00:55:37]
今は日本に来るべきではないと海外にメールうっといた。
|
768:
匿名さん
[2011-04-08 08:05:29]
|
769:
匿名さん
[2011-04-08 08:52:45]
|
770:
匿名さん
[2011-04-08 09:17:35]
昭和のマンションの1例をとりあげられてもな・・
|
772:
匿名さん
[2011-04-08 09:51:53]
最近の埋立は対策されてるからそこそこは安心、古いところも安心
中途半端に古いところが一番危険 |
774:
匿名さん
[2011-04-08 10:08:43]
浦安と同時期の埋立は避けた方が無難かな
ただ大半の人は埋立自体を避けるようになるだろうけど・・ |
775:
匿名さん
[2011-04-08 10:10:21]
埋め立てに限らず、品川も厳しいらしいね
|
776:
匿名さん
[2011-04-08 10:14:56]
横浜みなとみらい、浦安、豊洲、勝どき、月島、皆埋め立て地でしょ。
そして海の側というのも変わらない。 浦安は被害大きかったから仕方ないが、豊洲だけ異常にネガスレ多い。 豊洲をスケープゴートにして、他の埋め立て地の資産価値を守ろうとしてるように見える。 |
777:
匿名
[2011-04-08 13:34:56]
お前ら、ほんと豊洲好きだよな(笑)
|
778:
匿名さん
[2011-04-08 14:23:02]
品川は被害を見つけるのが困難で
話題にならない。 |
779:
匿名さん
[2011-04-08 15:01:30]
被害の有無関係なく、海の近くというだけでアウトと聞きました<品川
ここ数年のタワー建築ラッシュと急な価格高騰があったのが、多分下落方向に大きく振れるだろうと |
781:
入居済み住民さん
[2011-04-08 16:42:22]
港南住人だけど、全く被害がなかったから当初浦安の報道が信じられなかった。
資産価値については、今は市場がショック状態で何とも言えないけど、 下がったらもう永住しかないだろうな。 まあ、地震で液状化しようが津波が来ようが、即死することはないだろうから、 その時は命が助かったことを喜んで、自己破産でもするよ。 |
782:
匿名さん
[2011-04-08 17:01:29]
すばらしい考えです。
|
783:
匿名さん
[2011-04-08 17:43:06]
浦安に戸建てを買った妹が、液状化で家が傾き大変なことになっています
「最初は郊外でも戸建てがいいと思ってたけど、やっぱり地盤の強い地域のマンションに移ろうと思う。きっと以前に比べて2割位は値下がりすると思うけど、それは諦める」と言っていました でも、あれだけの状況が報道されると、液状化した地域の家を売るのは困難な気もするし、下落幅も2割なんてレベルではないような・・・ 2割減程度で売れますかね? ご主人は修理して住み続けたいようですが、妹は移りたいようです |
784:
匿名さん
[2011-04-08 18:21:27]
枝野さん、今後も震度5弱~6強の余震が続く
と言っていましたが、これから東京でも震度6 が当たり前となると怖いですね。当分、紙一重 の世界が続くとすれば、賃貸住まいが良さそう ですね。 |
787:
匿名さん
[2011-04-08 18:36:32]
住む前からマンション壊れないか心配したくないな。
マンション買うつもりだけど、マンション完成するまで買わない。 |
789:
匿名さん
[2011-04-08 18:40:48]
何が本震?余震?かよくわからないが、当面、東京も震度5~6は覚悟しておくべきだな
|
790:
匿名さん
[2011-04-08 19:08:43]
地震予測はあてにならないが、ここで東京まで被災地になったら日本は終わる。
マンション買う気分にはなれない。 |
791:
匿名さん
[2011-04-08 19:17:18]
震度6強でまともに残るマンションがいったい何棟あるか?
しかも既存は古い耐震基準。 |
792:
匿名さん
[2011-04-08 19:42:55]
是非、まともに残るマンションを探したい
23区内の地域、地盤、密集度合いで、どこのどのマンションが良いですか? |
793:
匿名さん
[2011-04-08 19:54:55]
世界地図で福島と東京を見て下さい。
外国人の需要の減少と、経済都市としての価値の減少… 資材の高騰を考慮しても、急ぎの買い物でないのであれば、待ったほうが安く手に入ると考えられます。 原発の廃炉に10年かかるとのNewsもありました。 今後は買い手市場になるでしょう。 |
794:
匿名さん
[2011-04-08 20:04:22]
|
795:
匿名さん
[2011-04-08 20:05:24]
確か、燃料棒除去の着手まで10年です。
通常、廃炉まで20~30年ですので、今回は少なくとも30~40年はかかるでしょう。 |
796:
匿名さん
[2011-04-08 20:07:54]
これからの日本、特に関東では、
高額不動産を保有すること自体が巨大なリスクテイクになる時代。 今までもそうだったんだけど、持ち家信仰の残滓もあったし、 人口流入もあったし、海外からのマネーも入ってきていた。 しかしこれらの前提は、地震と放射能汚染で完全に崩れ去りました。 資産の動向は、換金性、携帯性、国際性が重視されざるを得ないでしょう。 |
797:
匿名さん
[2011-04-08 20:12:15]
つまり賃貸が良いということ?
|
798:
匿名さん
[2011-04-08 20:18:38]
今年1年は関東の地価は下がりまくるよ。まだ震災から1か月も経ってないから表示価格は下がってないが、半年も経てば売れ残り物件が溢れ、中古も全く動かないだろう。
|
799:
匿名さん
[2011-04-08 20:22:52]
新規の供給が4年はストップになるんだから売れ残りなんか無いだろう。
|
800:
匿名さん
[2011-04-08 20:24:15]
震災前の価格で買う馬鹿はいないだろうが、1年待っても半額にはならないだろうな。
湾岸ならあり得るだろうが。 |
801:
匿名さん
[2011-04-08 20:28:06]
収益物件ならいざ知らず、単に住むためなら賃貸の方が今はいいでしょう。
昨夜の大規模な余震も海外では速報で流れました。 止めの一撃とまでは言いませんが、まさに地震王国のイメージです。 リスクを取っていいのは、それに十分耐えうるだけの資金がある場合です。 |
802:
匿名さん
[2011-04-08 20:31:19]
>>801さんは賃貸が良いと思いますよ。
|
803:
匿名さん
[2011-04-08 20:32:44]
持ち家なんか欲しがらなきゃいいだけ、気の持ちようだよ。
|
804:
匿名さん
[2011-04-08 20:35:08]
劣等感なんか感じる必要なし。
好きなように生きましょ。 |
805:
匿名さん
[2011-04-08 20:36:47]
今の状況で、総資産の倍以上のローンを組んで、
東京に居住用の不動産を買うなど、 正気の沙汰ではありません。 これからは、当面東京を離れられない人々向けと、 キャナリーゼ的な知的貧困層を相手に、 キャンペーンで掘り起こす需要くらいしかありません。 今後放射能汚染が深刻化した場合には、政治家と官僚は、 首都機能分散を名目に遷都・脱出をはかるでしょう。 むろんそうなる前に、地価は崩落するでしょう。 |
806:
匿名さん
[2011-04-08 20:38:50]
安心・安全・便利
この全てが失われた都市の不動産に明るい未来はありません。 |
808:
匿名さん
[2011-04-08 20:42:23]
持ち家が欲しいから安くなって欲しい趣旨の投稿をするのかな?
特に都心部湾岸。面白い心理状態だな。 |
809:
匿名さん
[2011-04-08 20:44:34]
始めから買える資力が無くて妬みでネガする人
買いたくて安くなって欲しくてネガる人 大きく言うと二種類? |
810:
匿名さん
[2011-04-08 20:47:26]
ローンでがんじがらめになるのは得策ではないな。
|
811:
匿名さん
[2011-04-08 20:47:43]
正しく資産価値について論じようとすれば、
ポジティブな論調になりようがありません。 |
812:
匿名さん
[2011-04-08 20:54:50]
でもこれからインフレになるから、資産は現金以外のものに変えておいた方がいいよね
都心の財閥系マンションなら・・・と思ってたけど、だめ? |
813:
匿名さん
[2011-04-08 21:00:46]
マンションに資産価値云々言うのがそも
そもおかしい。数十年で使い捨ての耐久 消費財だと考えたら気楽だよ。 |
815:
匿名さん
[2011-04-08 21:03:34]
新規供給がストップするから、結局買える人が買うだけで在庫は無くなるだろ。
|
817:
匿名さん
[2011-04-08 21:09:19]
実際のところ買いが出てくるのは5月の連休からだろ。
|
818:
匿名さん
[2011-04-08 21:13:23]
3月の統計資料も遅れているよ。
東京都の人口動態の発表は4月27日w |
819:
匿名さん
[2011-04-08 21:25:00]
もう いい、さようなら。。。。
|
820:
匿名さん
[2011-04-08 22:45:05]
関東の人は、極力持って逃げられる資産にしておくべきです。
ローン漬けのマンションなど、最低の選択です。 今福島で起こっている、土地不動産の無価値化が、 じわじわと拡大していく可能性を否定できません。 |
821:
匿名さん
[2011-04-08 22:52:02]
814は間違いなくタワーに住んでないな。
昨日の余震なんて、寝てたら気付かない くらいだった。 |
822:
匿名さん
[2011-04-08 23:16:27]
地震は怖いね。
資産価値が落ちるのは仕方ないよ。 これだけ余震が続いて、しかも原発問題が長引くのが必至だから。 安心して寝られる場所があるだけでもありがたく思わなきゃ。 |
823:
匿名さん
[2011-04-08 23:29:00]
821は震度7でも気づかなそうだな。
高層階のが揺れるのは明らか。ただ被災度が大きいのが高層階とも限らない。 低層階のが危険な事もある。 |
824:
匿名さん
[2011-04-09 08:00:53]
上層階の大揺れも家財はメチャメチャで危険だが、倒壊しやすい階も危険。
倒壊しやすい階は、真ん中より少し下の階。10階建てなら3~4階あたり、 20階建てなら5階~9階あたり、40階建てなら10階~19階あたりが 危険かな。 |
825:
匿名さん
[2011-04-09 08:42:56]
中層階が倒壊すると、高層階の人は下へ降りれるの?
|
826:
匿名さん
[2011-04-09 09:04:27]
824の倒壊を例にするとどの階も危険という事になる。
被災度予測はマンションの構造にもよるから、何階が安全とか危険とかは言えない。 ただ一般的には上層階の方が揺れやすい。そして揺れ戻しもあるから、中層階や低層階の耐震壁に亀裂が入ったりする。 |
地震より放射能イメージが不動産に深刻な打撃をもたらす。
と書いてありました。
世界規模からすれば東日本も西日本もチェルノブイリに陥った状態と同じイメージで、
そのイメージが日本経済をとことん破壊し尽くすと、
海外逃亡を計る富裕層も多いようです。
東京電力の社長夫人はいち早くシンガポールに逃げたという記事も在りました。
以下ブログ記事を転載します。
日本の実体経済は今後少なくとも 2年間近くは壊滅的な打撃をこうむるでしょう
それは先刻 お話しした通り
日本=放射能というイメージがついてしまったから
\(-o-)
地図で見るとおわかりの通り
日本は大変 狭い地域です
ぶっちゃけ言うと
アメリカやオーストラリアのような
国土の広い大国から見れば
国全体が すっぽりとイメージ的に チェルノブイリ被災にあってしまったような物
(・・;)
さらに日本のメディアは
あまり取り上げてくれませんが
英国で27倍の放射線物質が観測されたことで
外国メディアが大騒ぎになっているのに(300マイクロベクレル)
東京は
3月22日の雨降りの日には
35700ベクレルを観測!これは なんと!
通常の二〇〇〇〇〇〇〇〇〇(20億)倍以上の値の放射線物質です
ドヒャー\(◎o◎)/!
http://secret.ameba.jp/nami-sakura/amemberentry-10850200877.htmlより転載