東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
42:
匿名
[2011-03-20 16:20:07]
|
43:
匿名さん
[2011-03-20 17:33:25]
港区や世田谷区の低層も価値が上がるなんて事はないよ。
資産価値の下落率が低いだけ。 今年は都内、首都圏の不動産全く動かないと思う。 金持ちは外国にセカンドハウスでも買うだろうし。 |
45:
匿名
[2011-03-20 17:41:19]
マスコミ・商社は高給取りなんだね。激しく羨ましい‥
|
46:
匿名さん
[2011-03-20 18:10:21]
タワマンは外資撤退が響くね。日本への投資はしばらく冷え込む。
|
47:
匿名さん
[2011-03-20 18:20:15]
日本からは撤退しないよ
おそらく全部関西に行く |
48:
匿名さん
[2011-03-20 19:05:05]
都心の空室が増えるでしょうから
埋め立て地に限らずどこでも下落するでしょう 少なくとも上昇は当面ないでしょう |
49:
匿名さん
[2011-03-20 19:37:08]
これから都心のマンション購入検討してる人はゆっくり選べるね。
デべ得意の売り切れてしまいます演出が使えないからね。 少々の値下げではマンション完売しないだろう。 |
51:
匿名
[2011-03-20 20:02:29]
デベ目線でいうと、大幅値引きで在庫を軽くしていたところが勝ち組。
|
52:
匿名さん
[2011-03-20 20:08:01]
それは商社の発想(笑
資産価値経営が不動産の本陣 売り物なくして売り上げ無し、総合開発なくしてデベの価値なし |
54:
匿名さん
[2011-03-20 20:47:17]
売り出せば一瞬でなくなるんじゃない?(爆笑
|
|
55:
匿名さん
[2011-03-20 21:23:12]
先着順で好きな時に買えるみたいですよ。
|
56:
匿名さん
[2011-03-20 21:25:10]
あなたが買える人ならね(笑
|
57:
匿名さん
[2011-03-20 21:26:53]
引っ越せない人と売れない人
辛いですね。 |
58:
匿名さん
[2011-03-20 22:12:05]
羽田も成田も外国人の出国で超満員。企業移転も本格化。
|
59:
匿名さん
[2011-03-20 22:14:43]
移転した企業ってどこがある?
|
60:
匿名さん
[2011-03-20 22:19:13]
大使館を西へ移動したところはあるが、企業はまだなのでは?
水や食料がまだどうなるかわからないが、心配なところではあるね。 あと原発でもう一発サプライズがあったら、逃げる企業も出てきそう。 |
61:
匿名さん
[2011-03-20 22:20:10]
>>59
みずほ銀行? |
62:
匿名さん
[2011-03-20 22:26:12]
ネガさん情報だと移転企業がすでに続出って話だけどどうなんだろ?
|
63:
匿名さん
[2011-03-20 22:27:10]
卒業式と入社式だけ大阪ってことじゃない?
|
64:
匿名さん
[2011-03-20 22:29:13]
最需要期の今夏も計画停電を実施されない、
東京都心3区(港区、中央区、千代田区)は買い! 国がこの3区はのライフラインを保証しているということですね。 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E091... |
65:
匿名さん
[2011-03-20 22:30:05]
ネガさんお得意のウソ情報だろ
|
66:
匿名さん
[2011-03-20 22:31:19]
買えるなら買ってください。
|
67:
匿名さん
[2011-03-20 22:32:29]
ウソ情報って、以下、報道されている通りです。みなさんも自分で検索してみてください。
3区(港区、中央区、千代田区)は 「中央官庁や中枢機関の事業所があり、電力を止めると国の機関(の機能)を著しく損ねる」 |
68:
匿名さん
[2011-03-20 22:32:46]
売れ残りを抱えていた、某マンション、
耐震基準が2とかで、病院や学校などの公共施設と同等の堅牢さ …だそうだから、売れるかも |
69:
匿名さん
[2011-03-20 22:33:13]
停電って何がネガなの?電気ないと死んじゃう人?
|
70:
匿名さん
[2011-03-20 22:36:43]
一時的に機能の一部を関西に移した企業はあるみたいだけど移転が決定した企業ってどこだ?
|
71:
匿名さん
[2011-03-20 22:36:53]
>>65
日経も左傾の偏向マスコミとでも(笑) |
72:
匿名さん
[2011-03-20 22:38:12]
提灯記事しか書けないマスコミに踊らされてるんだねぇ(苦笑)
|
73:
匿名さん
[2011-03-20 22:43:21]
というか、江東区・墨田区・江戸川区の下町3区が対象外となったのが不思議だ。
|
74:
匿名さん
[2011-03-20 22:43:50]
東京都心もそれを支えるベッドタウンがあり、それを支える労働力があり、それを支える田舎があってこそ成り立っている。
北関東か崩れ、外資が崩れ、食糧・農産物そして水が被害を受けると足元から崩れる。 都心の驕りと因果応報。東京は落ちる。 |
75:
匿名さん
[2011-03-20 22:46:26]
江東区は下請工場群と電力関係があるからでしょ、墨田・江戸川と事情は同じ。
ただ、最後には首都の頭脳機能がある都心3区のみが残る。 |
76:
匿名さん
[2011-03-20 22:49:12]
会社と一緒ですよ。どの部署が分社化されずに中央に残るか?
当然、頭脳機能がある都心3区は国とって重要で、同地区にあるマンションも資産価値度が高い、、 ということが明らかになっただけ。 |
77:
匿名さん
[2011-03-20 22:50:28]
頭脳は千代田・中央でしょ。港は身体張って夜のデリバリを支えてるから、電気止めると東京中大変。
|
78:
匿名さん
[2011-03-20 22:54:10]
東京が終わった日本自体が終了、どこにいても悲惨だよ
|
79:
匿名さん
[2011-03-20 22:57:43]
豊洲に買おうと思ってたけど、港区のに
変えようかな。 部屋少し狭くなるけど致し方ない。 |
80:
匿名さん
[2011-03-20 22:58:37]
77
首都の機能、もっと勉強しようね。 |
81:
匿名さん
[2011-03-21 00:44:24]
港区は大使館があるからでしょ。
|
82:
匿名さん
[2011-03-21 00:46:08]
江東区も意外に重要拠点あるから停電は難しいでしょ(笑)
|
83:
匿名さん
[2011-03-21 01:33:34]
夜の機能はローマから広く知られた都市機能ですよ
|
84:
匿名さん
[2011-03-21 01:35:53]
それが何の関係が??
|
85:
匿名さん
[2011-03-21 01:36:58]
あぁすみません、80の77のことでしたね。私もちょくちょく利用させてもらってます。
|
87:
匿名
[2011-03-21 04:51:29]
都庁のある新宿区ならまだしも江東区とは、想定外の意見です。
|
88:
匿名さん
[2011-03-21 05:03:55]
昨日は引っ越し運送のトラックいっぱい走ってました。搬入じゃなくて搬出ね。 |
89:
匿名さん
[2011-03-21 06:11:43]
経済的にゆとりがない者だけ取り残される。
|
90:
周辺住民さん
[2011-03-21 06:59:12]
|
91:
匿名さん
[2011-03-21 11:17:44]
>>88
どこの地域の話? |
港区や世田谷区の低層は価値上がるだろう。
知人のキー局勤務がそんな低層に住んでいて、羨ましい。
高給なリーマンのなせる技か。