東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

251: 匿名さん 
[2011-03-25 00:26:32]
新築マンションの供給が向こう2年間ストップするから、
中古マンションが高騰しそうです。
252: 匿名さん 
[2011-03-25 00:28:21]
新築が出ないと、中古を売り出す人も居ないだろうしねぇ。
253: 匿名さん 
[2011-03-25 00:29:38]
不動産なんか下がっても上がってもどうでもいい。
水だ!水!
254: 匿名さん 
[2011-03-25 00:29:51]
マンション不足ですね。

資産インフレにまたなるのかな。
255: 匿名 
[2011-03-25 01:43:19]
こんな状況で長期の住宅ローンを組もうとする人が居るか?
新築マンションの販売を中止したのは買う人が居ないから。
中古マンションが高騰する位なら新築マンションの販売も再開する。
256: 匿名さん 
[2011-03-25 01:45:33]
いるいる。
そんなの人それぞれよ。

皆が一斉に買うわけでもないし、一斉に買わなくなるわけでもない。
いろんな物件があり、同じ物件に集中するわけでもない。

それぞれですよ。

まぁ、「皆買わない」ってイメージ操作なのかもしれませんけどね(笑)
頑張ってくださいな。
257: 匿名さん 
[2011-03-25 02:31:15]
新築の販売は資材不足でしばらく無理だろう、今ある在庫だけでしばらく打ち止め
258: 匿名さん 
[2011-03-25 07:18:52]
供給も需要も縮小という事かな。
中古は需要より供給のが上回ると思う。
全体としてはマンション相場は下がるんじゃないかな。
259: 匿名さん 
[2011-03-25 07:20:06]
新築でないと、中古で売る人もいないよ。
既に経験したでしょ。
260: 匿名さん 
[2011-03-25 10:07:16]
関西に大幅な移住が増えたり、ローン破綻者の続出など要因がないと中古物件は増えないと思う
261: 匿名さん 
[2011-03-25 12:54:07]
いや、外国人も含め今関東に引っ越してくる人いないでしょ。
マンションをお金に変えたい人はいっぱいいる訳だから、中古はダブつくよ。
262: 匿名さん 
[2011-03-25 13:29:26]
今後、東電は「オール電化=エコ」とは二度と言えないだろな。

オール電化が増えたせいで、原発2基分の電力増産が必要になったらしいね。

これからオール電化をどのように宣伝していくのか見ものだね~

263: 匿名さん 
[2011-03-25 14:49:44]
新入生や新社会人が大勢東京に出てきてますけど
264: 匿名さん 
[2011-03-25 14:52:15]
例年と比べてどの程度?
265: 匿名さん 
[2011-03-25 14:53:16]
例年通りです
266: 匿名さん 
[2011-03-25 16:13:22]
よくもまーいい加減なことを

内定取り消しで泣いてますよ

進学上京の減少はご存知の通り

267: 匿名さん 
[2011-03-25 16:50:02]
まぁそれでも多数の若者が東京に出てくる状況は変わらないんだろうけど
268: 匿名さん 
[2011-03-25 16:58:24]
学生はどうすんだ?東京の学校が嫌になったからとかで一年浪人するのかな
269: 匿名 
[2011-03-25 17:17:46]
自分はしがない不動産投資家だけど川沿いや沿岸部の格安物件がここ最近で出回り始めた。

高台や昔からの人気地域は全く影響なさそうだけど、前のバブルで値上がりして利益確定できる再開発地域なんかは売り物相談が増えてる。
270: 匿名さん 
[2011-03-25 17:25:01]
今どき分譲弄ってる不動産凍死家ですかw
271: 匿名さん 
[2011-03-25 19:01:19]
ようやく余震が減ってきた気がする.....
272: 匿名さん 
[2011-03-25 19:51:50]
新入生や新社会人はマンション買わないよね。
賃貸だろうが、こんな状況で引っ越しできるのかな。
今後は関西の企業が人気になるのかな。
それとも不景気で日本企業は海外に活路見いだすか。
先が見えない。
273: 匿名さん 
[2011-03-25 20:08:24]
マンションは買わないけど消費してくれるだけでも経済は活性化する
274: 匿名さん 
[2011-03-26 07:04:41]
国内旅行でもしたほうが経済貢献する
276: 匿名さん 
[2011-03-26 11:35:46]
とうとう大学生や進入社員にも分譲マンションを売るようになってしまうんですね。
277: 匿名さん 
[2011-03-26 11:39:14]
>>275 東京電力の人?
震度8は想定外?
278: 匿名さん 
[2011-03-26 11:44:28]
あれやこれや雑誌やテレビ、ネットで噂されれば嘘でも本当になる。
あまり過剰に反応せんように・・・。
279: 匿名さん 
[2011-03-26 12:18:51]
大学生や新入社員がマンション買える程価格が下がるのか。
281: 匿名さん 
[2011-03-26 15:05:20]
もし、本当にネガが言うように、皆が所有するリスクを考えて、賃貸に移れば、
賃貸の需給が締まって、家賃は値上がりするはずです。
大家も商売なので、不動産を持つリスクが高くなれば家賃を上げるでしょう。
そうなると、今度は割安になった分譲や中古に戻ってる人も出てくるので、結局は
いいところに落ち着くと思われます。
分譲も、賃貸も半額以下になるようなこことはないかと。
282: 匿名さん 
[2011-03-26 15:08:50]
そうだね。
液状化地域は半値でも売れないでしょうから。
283: ビギナーさん 
[2011-03-26 15:14:28]
この秋または来年春に竣工のマンションは予定どうりに完成するんでしょうか?
今度の震災で資材、重機、人材などがかなり不足すると思うんですけど、、、
もし遅れた場合、売り主とゼネコン、売り主と契約者のあいだには違約金などの
ペナルティーは発生するのですか?
284: 匿名さん 
[2011-03-26 16:03:43]
計画停電が続くあいだは、マンションは売れないだろうね。
285: 匿名さん 
[2011-03-26 16:08:25]
>>284
計画停電の無い豊洲地域はむしろ在庫が飛ぶように売れるかと。
286: 匿名さん 
[2011-03-26 16:11:08]
実際に放射能の害がでるかでなくその可能性のあるものはあえて選ばない。
同様に、将来地震や津波がある可能性の場所をあえて選ぶ理由はない。
287: 匿名さん 
[2011-03-26 16:33:29]
284さん

ですよね。計画停電のせいでマンションは敬遠されるでしょうね。
エレベータ使えない、キッチン使えない、エアコン使えない、トイレ使えない、、、
在庫を抱えるデべは青ざめてるんではないかと。

これからは、電力自給自足マンションが出てくるのかな。


285さん

豊洲はこれからも計画停電は無いのですか?
288: 匿名さん 
[2011-03-26 16:47:33]
津波や液状化なら避けることはできるが、地震から逃れることはできない。
放射能汚染は人為、次元が異なる。
東京湾岸原発計画が現実味を帯びてきた。
都心優遇の計画停電はそのためのプロパガンダなのだ。
289: 匿名さん 
[2011-03-26 16:49:46]
>計画停電の無い豊洲地域はむしろ在庫が飛ぶように売れるかと。

足元しか見えないから豊洲なんか買っちゃったんだ。
夏には23区も計画停電するよ。
290: 匿名 
[2011-03-26 17:32:40]
今、計画停電地域の埼玉、千葉などから23区に人口流入。東京の地価は現状維持。地方は地価下落。
夏、23区から計画停電地域外の千代田区、中央区、港区に人口流入。
3区の地価は現状維持。3区以外の地価下落。
停電の影響が高いタワー高層階、オール電化。液状化、津波、浸水被害が予想される地域の地価下落。
291: 匿名さん 
[2011-03-26 17:34:32]
できるだけ福島から遠いところに行きます
292: 匿名さん 
[2011-03-26 18:21:43]
TPPも全くスルーされたね。

これで農業は延命されたかもしれないが、日本のメーカーは終わった…というよりも関税のかからない国へ工場移転かな。

その前に被災者の復旧!ですね。
296: 匿名さん 
[2011-03-26 19:29:29]
荒らしにはスルーして削除依頼したほうがいいと思う。
とりあえず、削除依頼しておきました。
298: 匿名さん 
[2011-03-26 21:07:46]
削除依頼しておきました。
299: 匿名さん 
[2011-03-26 21:11:38]
この資料は?
この資料は?
300: 匿名さん 
[2011-03-26 21:12:25]
それはべつにいいかなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる