東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
226:
匿名さん
[2011-03-24 12:40:52]
|
227:
匿名
[2011-03-24 12:43:30]
アパートだって、震災で補修が必要なのが多いんじゃない?
大家が金払って。 |
228:
匿名さん
[2011-03-24 12:58:35]
都内で仕事があるので
隣県には住まないし隣県の賃貸に住む気も一切ありません。 なにを高級とするかは人それぞれだけど、そこそこの物件を都内で買います。 |
229:
匿名さん
[2011-03-24 13:07:37]
津波でも コンクリート物件は無事だった
阪神淡路の時でも倒壊も火災もほとんどない 木造戸建ては基礎杭もないから 流される 阪神淡路の時の一番の被害は倒壊圧死と火災 どう 判断するか? |
230:
周辺住民さん
[2011-03-24 13:14:55]
>>228
子供を犠牲にしても都内に拘る姿勢にある意味敬意を称します。 |
231:
匿名さん
[2011-03-24 13:22:31]
>230
海外で子供を育てていますのでミネラルウォーターの生活には慣れています。 いつまでも水道ひねれば安全な水がでてくると思わないほうがいいですよ。。 環境の変化に対応して海外のミネラルウォーターも大量に輸入されるでしょうから 水不足はじき解消されるとおもいます。 |
232:
匿名さん
[2011-03-24 13:27:07]
>>229
基礎は流されてねぇ~よw |
233:
匿名さん
[2011-03-24 13:47:57]
どーんなに騒いでも空洞化は止まらず。
企業まで移転開始、しかも大きいほうから。 |
234:
匿名さん
[2011-03-24 13:50:59]
寝言は寝て言え!ってね。
|
235:
匿名さん
[2011-03-24 14:43:13]
こんなときは、契約時に全額決済なら大幅割引というような営業に要注意!
|
|
236:
匿名さん
[2011-03-24 14:56:23]
首都圏の地価が下がると期待する人が多いね。
まぁどちらにせよ、こういう時に契約に動く人は少ないだろうね。 そして興味を持つころには買え控えの周りも一斉に動きだす。 まぁ博打はしたくないから、私も今は物件探し休止してるんだけど |
237:
周辺住民さん
[2011-03-24 15:08:18]
ローマの放射線量を引き合いに出されるが、
水の汚染はどうあれ、口に入れる水は買うものであって、 水道水は飲食用ではない。 イタリアでも水売り場の場所が半端ないです。 |
238:
周辺住民さん
[2011-03-24 15:19:46]
|
239:
匿名さん
[2011-03-24 15:31:47]
移転決定した企業ってどこ?
|
240:
匿名
[2011-03-24 15:34:21]
津波でコンクリートの建物もけっこう倒壊してるよ。鉄柱だけになってたりとか。以前の街並みと見比べたらわかるけど病院とか横長のビルは大丈夫だけど縦長のはけっこう崩れたみたい。
地震だけなら地盤沈下が重ならなければ全壊はしないと思う。ただ修繕もできないほど傷んで住めなくなった建物はいっぱいあった。タワーは構造上、負荷がうまく分散できずに何かの拍子に低層部が一部崩れたらそのままガラガラと崩れるから危ないのは危ない。 |
241:
匿名さん
[2011-03-24 15:37:51]
全国の海沿いの資産価値は低下の一途...
|
242:
匿名さん
[2011-03-24 19:45:45]
水やガソリンが手に入らない状況で、マンション買うわけないよ。
住むとこあるだけで今はよしだよ。 被災地じゃないけど東京は混乱している。 今年1年はマンション売れないだろうな。 |
243:
匿名さん
[2011-03-24 20:09:01]
まぁ供給も無いだろうしね
|
244:
匿名さん
[2011-03-24 21:33:59]
中古市場の下落がこれから始まるだろうな。
仲介不動産や中古の在庫を持つ不動産は相当厳しいと思う。 体力あるデべは売りだし予定のマンションは当分塩漬けだろうな。 値引きしないと売れないのわかってるから。 着工が進んでいるマンションは、値引きして完売目指すのかな。 どちらにしても市場は徐々に冷え込むだろう。 |
245:
匿名さん
[2011-03-24 21:43:14]
淘汰されそう、新興デベさんはどこでしょうか.. グロー◯ル?FJ○クスト? |
246:
匿名さん
[2011-03-24 21:45:00]
埋立地タワマンは新築時の半額以下でも売れないでしょうね。こうなっては。
|
247:
匿名さん
[2011-03-24 21:50:16]
埋立もだけど全国の海沿いは総じて下がるよ
|
248:
物件比較中さん
[2011-03-24 22:18:27]
この経済環境じゃ、不動産買おうって気持ちにはならんよな。 普通の庶民は。 金持ちか、業者が売り急ぎ物件を買い叩くくらいじゃないかな? のどもと過ぎるまでは。 http://newjackeye.seesaa.net/article/192334302.html |
249:
周辺住民さん
[2011-03-24 22:42:21]
>>247
日本なんて海沿いばっかじゃん。 |
250:
匿名さん
[2011-03-24 23:11:15]
そうだから海沿いは敬遠されるだろう
|
251:
匿名さん
[2011-03-25 00:26:32]
新築マンションの供給が向こう2年間ストップするから、
中古マンションが高騰しそうです。 |
252:
匿名さん
[2011-03-25 00:28:21]
新築が出ないと、中古を売り出す人も居ないだろうしねぇ。
|
253:
匿名さん
[2011-03-25 00:29:38]
不動産なんか下がっても上がってもどうでもいい。
水だ!水! |
254:
匿名さん
[2011-03-25 00:29:51]
マンション不足ですね。
資産インフレにまたなるのかな。 |
255:
匿名
[2011-03-25 01:43:19]
こんな状況で長期の住宅ローンを組もうとする人が居るか?
新築マンションの販売を中止したのは買う人が居ないから。 中古マンションが高騰する位なら新築マンションの販売も再開する。 |
256:
匿名さん
[2011-03-25 01:45:33]
いるいる。
そんなの人それぞれよ。 皆が一斉に買うわけでもないし、一斉に買わなくなるわけでもない。 いろんな物件があり、同じ物件に集中するわけでもない。 それぞれですよ。 まぁ、「皆買わない」ってイメージ操作なのかもしれませんけどね(笑) 頑張ってくださいな。 |
257:
匿名さん
[2011-03-25 02:31:15]
新築の販売は資材不足でしばらく無理だろう、今ある在庫だけでしばらく打ち止め
|
258:
匿名さん
[2011-03-25 07:18:52]
供給も需要も縮小という事かな。
中古は需要より供給のが上回ると思う。 全体としてはマンション相場は下がるんじゃないかな。 |
259:
匿名さん
[2011-03-25 07:20:06]
新築でないと、中古で売る人もいないよ。
既に経験したでしょ。 |
260:
匿名さん
[2011-03-25 10:07:16]
関西に大幅な移住が増えたり、ローン破綻者の続出など要因がないと中古物件は増えないと思う
|
261:
匿名さん
[2011-03-25 12:54:07]
いや、外国人も含め今関東に引っ越してくる人いないでしょ。
マンションをお金に変えたい人はいっぱいいる訳だから、中古はダブつくよ。 |
262:
匿名さん
[2011-03-25 13:29:26]
今後、東電は「オール電化=エコ」とは二度と言えないだろな。
オール電化が増えたせいで、原発2基分の電力増産が必要になったらしいね。 これからオール電化をどのように宣伝していくのか見ものだね~ |
263:
匿名さん
[2011-03-25 14:49:44]
新入生や新社会人が大勢東京に出てきてますけど
|
264:
匿名さん
[2011-03-25 14:52:15]
例年と比べてどの程度?
|
265:
匿名さん
[2011-03-25 14:53:16]
例年通りです
|
266:
匿名さん
[2011-03-25 16:13:22]
よくもまーいい加減なことを
内定取り消しで泣いてますよ 進学上京の減少はご存知の通り |
267:
匿名さん
[2011-03-25 16:50:02]
まぁそれでも多数の若者が東京に出てくる状況は変わらないんだろうけど
|
268:
匿名さん
[2011-03-25 16:58:24]
学生はどうすんだ?東京の学校が嫌になったからとかで一年浪人するのかな
|
269:
匿名
[2011-03-25 17:17:46]
自分はしがない不動産投資家だけど川沿いや沿岸部の格安物件がここ最近で出回り始めた。
高台や昔からの人気地域は全く影響なさそうだけど、前のバブルで値上がりして利益確定できる再開発地域なんかは売り物相談が増えてる。 |
270:
匿名さん
[2011-03-25 17:25:01]
今どき分譲弄ってる不動産凍死家ですかw
|
271:
匿名さん
[2011-03-25 19:01:19]
ようやく余震が減ってきた気がする.....
|
272:
匿名さん
[2011-03-25 19:51:50]
新入生や新社会人はマンション買わないよね。
賃貸だろうが、こんな状況で引っ越しできるのかな。 今後は関西の企業が人気になるのかな。 それとも不景気で日本企業は海外に活路見いだすか。 先が見えない。 |
273:
匿名さん
[2011-03-25 20:08:24]
マンションは買わないけど消費してくれるだけでも経済は活性化する
|
274:
匿名さん
[2011-03-26 07:04:41]
国内旅行でもしたほうが経済貢献する
|
都内の高額分譲賃貸全滅です。