東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

1: 匿名さん 
[2011-03-20 05:03:39]
帰宅困難者の続出、
計画停電の広範囲化と長期化、
不動産の価格形成に大きな影響を与える要因が
新たに2つ加わりました。

今後の議論としては、
新たに加わった2つの大きな要因が
不動産市場にどのような影響を与えるかに絞って進めたほうが
分かりやすいでしょう。
2: 匿名さん 
[2011-03-20 05:33:55]
東京だけじゃなく、関東以西の太平洋側は数年は賃貸住みで様子見。
どうしてもすぐなら東京から離れて。
通勤大変でも家族の安全には代えられない。

3: 匿名さん 
[2011-03-20 08:40:01]
この時期に、
モデルルームがにぎわってると書き込まれた検討スレがいくつも。
果たして、見送るべきか否か?
4: 匿名さん 
[2011-03-20 08:42:31]
銀座が閑散としてるのに、モデルルームがにぎわってるなんて、
よくもそんな空々しいことが言えたもんだ。
5: 入居済み住民さん 
[2011-03-20 08:43:32]
今回は幸いなことに都心部の建物に大きな損傷はなかったようですが、都心に直下型大地震が来た時のことをイメージすると、埋立地や住宅密集地に居を構えることに危険を感じます。
帰宅難民というリスクは、それぞれの方が職場と自宅の距離や経路などを考慮したうえで、安全性の高い住処を選べば良いことで、必ずしも都心に近ければ安心という事ではないと思います。
個人的には、都内でも市部辺りが安全性と資産性のバランスが良いのではないかと思います。
6: 匿名さん 
[2011-03-20 09:14:13]
ローン組んだ人は色々なことに怯えながらの生活が続きます、
完済した人一括で買った人はどうとでもなる
7: 匿名さん 
[2011-03-20 09:21:34]
賑わってるのは退去引っ越し。

嘘だと思うなら湾岸見てきな。

8: 匿名さん 
[2011-03-20 09:28:40]
まぁ湾岸埋立がオワッタのは誰が見ても分かるよな
9: 匿名さん 
[2011-03-20 09:29:06]
分譲を買わずに賃貸に住めばいいだけの話。

今は現状復帰させれば改装も許容されるし、
設備仕様に分譲と賃貸の違いはなくなっている。
賃貸の方が立地も仕様もいいことがままある。

分譲購入は「資産を得た」気分になれるイベントではあったが、
それは負債に過ぎないことも身を持って知った。
今回「買っておいてよかった」ことなど何一つなかった。

何度も何度も余震を受けて疲労を蓄積し続ける躯体と基礎に、
あと何年命を預け、資産価値があると信じ続けるつもりなのか。
逃げたくなってもローンと管理費と修繕費の支出は無慈悲に続く。

売ろうにも売れないことは誰もが承知。
今回地震に耐えたのだから安心なマンションだと評価されるとか、
バ カみたいに何度も唱えるヒマがあったら、
その部屋を高値で中古に出して冷え切った市場を肌で感じるといい。

安心と安全、資産価値、賃貸と比較しての少々のお得感。
こんな皮算用で賃貸から分譲に住み替えていたのではないか。
そんなものもう幻だと悟った検討者は逃げ、
既購入者が夢から醒められず妄言しているのが今。
10: 匿名さん 
[2011-03-20 09:41:39]
区分所有

よーく考えるとヘンテコな日本語だ。

11: 匿名さん 
[2011-03-20 09:53:13]
無駄なことで悩むのはいつも貧乏人
12: 入居済み住民さん 
[2011-03-20 09:55:04]
賃貸住宅がベストな選択なのは、一部の富裕層だけでは?
住宅ローンがなくても、それなりの賃料を払った上で、将来住宅を現金で購入できる程の貯蓄ができる人がどれくらいいるのでしょうか?

しかしながら、建築資材と人件費の高騰で、しばらくの間は住宅価格は高騰することが考えられますので、やむなく購入を諦めざるを得ない人は増えるでしょうね。
13: 匿名さん 
[2011-03-20 09:55:59]
まあ屁理屈こねてもこれからも家を購入する人は一定パイ以上は存在しますよ
14: 匿名さん 
[2011-03-20 09:56:45]
一定ね。
15: 匿名さん 
[2011-03-20 10:05:11]
デベの戯言と貧乏人の戯言の争いはいつになっても終わらない・・
16: 匿名さん 
[2011-03-20 10:05:23]
>>9

長年、日本人に染み付いた感覚はなかなか変化出来ないよ

地主 ⇒ 小作人 

庶民は大家(地主)になりたい

17: 匿名さん 
[2011-03-20 10:07:37]
落ちるナイフをわざわざ掴みに行くのは、
金持ちでも貧乏人でもなく、現実が見えないただのア ホ。
18: 匿名さん 
[2011-03-20 10:16:00]
阪神淡路のときもそうだが悲観論が出るの仕方がない、そして何事も無かったかのように忘れ去られる
この繰り返し
19: 匿名さん 
[2011-03-20 10:18:49]
家の購入を考えてない人がマンション掲示板で何がしたいのか聞いてみたい
20: 入居済み住民さん 
[2011-03-20 10:20:56]
その例えが適切かは?
21: 匿名さん 
[2011-03-20 11:04:43]
マンションを資産として考える人は減るだろう。
震度5以上のマンションは、耐震壁の亀裂や配管などの亀裂などが少しづつ見つかるだろう。
耐震偽装のマンション同様の扱いになると思う。
22: 匿名さん 
[2011-03-20 11:20:04]
一生賃貸暮らしもメリットばかりではないし、結局どっちもどっち
悩まなくていいのは金持ちだけ
23: 匿名さん 
[2011-03-20 11:26:59]
>>18
> 阪神淡路のときもそうだが悲観論が出るの仕方がない、そして何事も無かったかのように忘れ去られる

誰も忘れていない。
震災前に着工された中古は被災状況など関係なしに大幅に値崩れし今でも戻らない。
24: 匿名さん 
[2011-03-20 11:29:00]
なんだ、>>18が忘れてただけか
25: 匿名さん 
[2011-03-20 11:30:40]
東京は震度5、阪神淡路と比べてもしゃーない
26: 匿名さん 
[2011-03-20 11:33:05]
阪神淡路を経験しようと人は家の購入するのだから一緒でしょう
27: 匿名さん 
[2011-03-20 11:37:34]
阪神淡路が値崩れして戻らないのは耐震基準が改正されたのも影響してるのでしょう。
今回は改正されんのかな?津波に耐えるマンション造れとか
28: 匿名さん 
[2011-03-20 11:39:33]
津波で壊れたマンションってどこ?
29: 匿名さん 
[2011-03-20 11:47:39]
今回は耐震基準の改正はないよ、地震での直接的な被害は出てないのだから。
タワマンの長周期問題はまた別の話
30: 匿名さん 
[2011-03-20 11:54:21]
日本自体に魅力が無くなってきているからな。。。
災害前の地価も全体的に落ちている。
踏んだり蹴ったりだ。
今後、東アジアの中国の存在はますますデカくなる。
31: 匿名さん 
[2011-03-20 12:24:10]
長周期の件も早く結論出して欲しいね
免震買えないよ
32: 匿名さん 
[2011-03-20 12:27:08]
日本のリスク管理が悪いと海外から判断されると、外国人は東京から引き上げるだろう。
当然、東京の地下は暴落する。
原発の問題と電力供給の問題が片付かない限り東京のマンションの資産下落は避けられないと思う。
中古市場は半値になってもおかしくない状況。
33: 匿名さん 
[2011-03-20 12:27:19]
>>30
じゃあ、中国に住めば?
私はいやだけどね。
34: 匿名さん 
[2011-03-20 12:48:19]
地価も下がるがお前らの給料も下がるから結局買えんだろ
35: 匿名さん 
[2011-03-20 13:03:15]
34
言い得て妙
36: 匿名さん 
[2011-03-20 13:04:14]
そう。景気も悪くなり給料も下がる事も考えた方がいい。
ローン払えず中古マンションはさらに在庫が増えるかも。
現時点で金ある奴が勝ち。
37: 匿名さん 
[2011-03-20 13:07:39]
それは、いつの世も同じこと。
38: 匿名さん 
[2011-03-20 13:12:52]
ローン審査も今と比較にならないほど厳しくなるだろうし
買わない賃貸組に加え、必然的に買えない賃貸組も増えるだろう

すでに完済した人や目処がたってる人、キャッシュをたくさん持ってる人以外は厳しい時代が続く
39: 匿名さん 
[2011-03-20 13:25:04]
ローン破綻で、格安中古物件がでるのを待つか
41: 匿名さん 
[2011-03-20 16:05:35]
それもそうだ
42: 匿名 
[2011-03-20 16:20:07]
タワマンは都心だろうがヤバい。
港区や世田谷区の低層は価値上がるだろう。
知人のキー局勤務がそんな低層に住んでいて、羨ましい。
高給なリーマンのなせる技か。
43: 匿名さん 
[2011-03-20 17:33:25]
港区や世田谷区の低層も価値が上がるなんて事はないよ。
資産価値の下落率が低いだけ。
今年は都内、首都圏の不動産全く動かないと思う。
金持ちは外国にセカンドハウスでも買うだろうし。
45: 匿名 
[2011-03-20 17:41:19]
マスコミ・商社は高給取りなんだね。激しく羨ましい‥
46: 匿名さん 
[2011-03-20 18:10:21]
タワマンは外資撤退が響くね。日本への投資はしばらく冷え込む。
47: 匿名さん 
[2011-03-20 18:20:15]
日本からは撤退しないよ
おそらく全部関西に行く
48: 匿名さん 
[2011-03-20 19:05:05]
都心の空室が増えるでしょうから
埋め立て地に限らずどこでも下落するでしょう
少なくとも上昇は当面ないでしょう
49: 匿名さん 
[2011-03-20 19:37:08]
これから都心のマンション購入検討してる人はゆっくり選べるね。
デべ得意の売り切れてしまいます演出が使えないからね。
少々の値下げではマンション完売しないだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる