東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
106:
匿名さん
[2011-03-21 18:45:13]
|
107:
匿名さん
[2011-03-21 19:02:29]
タワマンは下がる
10階以下で築10年以下なら影響は無いです インフレの事を考慮すると今安売りすると後悔しますよ 逆に今値下がりした物を買えば良いです 自分は割安の秋葉原から錦糸町間に二件購入予定です 先日の円急騰も周囲の人に「100%円高来る」と教えたのですがほとんど行動に移した人はいませんでした。 こういう事を教えられて動く人はほんの一握りだと思いますが、参考までに |
108:
匿名さん
[2011-03-21 19:06:03]
外壁のひび割れなんてこれから色んなマンションでどんどん見つかるよ。
中古マンションは暴落するだろう。 地域というよりマンションの構造で変わるだろうな。 |
109:
匿名さん
[2011-03-21 19:35:41]
世田谷は広いから。
世田谷のどの地域かと言う事が重要。世田谷にだって、台地から谷地や川沿いの低地まであるよ。 |
110:
匿名さん
[2011-03-21 19:41:39]
世田谷と言っても広いからね。
|
111:
匿名さん
[2011-03-21 19:48:52]
地盤はもちろん大事だけど、建物の構造のが大事だと思う。
壁が少なかったり、エキスパンションジョイントが少なかったり。 お洒落なマンションは構造が弱いイメージがある。 |
112:
匿名
[2011-03-21 20:14:04]
今の年収と企業年金が続けば高額マンションにも住み続けられるかな。
|
113:
不動産購入勉強中さん
[2011-03-21 21:22:32]
タワーマンションは自家発電装備が通常なのでしょうか??
会社で経験しましたが歩いて20F以上上るのはしんどい・・・ 高齢者、子供は不可能。 今後夏に向けて東京千代田区、中央区、港区以外でも計画停電やむなしといった状況です。 |
114:
匿名さん
[2011-03-21 21:33:27]
|
115:
匿名さん
[2011-03-21 21:35:11]
↑
間違えた。 清澄庭園じゃなく安田庭園。 |
|
116:
匿名さん
[2011-03-21 22:19:20]
世田谷の国分寺崖線はだいぶ損傷入ったみたいだよ。
やっぱり崖地の擁壁が地盤的に一番ダメみたい。 崩れ落ちて崖上も崖下も被災するから。 |
118:
匿名さん
[2011-03-21 22:29:23]
だから、世田谷といっても、台地だけじゃないよ。谷地を埋立てたところもあるよ。
|
119:
匿名
[2011-03-21 22:35:41]
世田谷のほとんどが田園地の低地ですよね。
|
120:
匿名さん
[2011-03-21 22:48:58]
|
121:
匿名さん
[2011-03-21 23:28:57]
資産価値?
気になるか? 教えてくれるのは政府でも東電でもない。立ち上る白い煙だ。 |
122:
匿名さん
[2011-03-22 03:40:51]
世田谷で壊れたマンションって具体的にどこ?
豊洲の液状化は報道されてたが。 外壁崩落したタワマンもあったんじゃないか? |
123:
匿名さん
[2011-03-22 07:47:21]
渋滞は酷かったと実家が言ってたが。
|
124:
匿名さん
[2011-03-22 07:48:27]
渋滞は周辺区がひどかった。埼玉方面とか。中野方面。
|
125:
匿名さん
[2011-03-22 07:51:06]
アメリカ経済が好調になってきているのがせめてもの救い…
|
126:
匿名さん
[2011-03-22 09:56:30]
>世田谷で壊れたマンションって具体的にどこ?
得意の2chで調べたら? |
また、食器類もかなり割れました。ショックです。
地区の場所によって違うようですね。