東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
984:
匿名さん
[2011-04-14 18:55:11]
|
985:
匿名さん
[2011-04-15 02:11:59]
友達がバンコクに来いと。
もはや日本には魅力無いのは事実だが。 |
986:
匿名さん
[2011-04-15 02:26:07]
成長著しいバンコク、活気があっていい街だけど暑い…
|
987:
匿名さん
[2011-04-15 03:22:26]
排ガスはすごいし犯罪は多いし臭いし汚いからヤダ
アジア新興国に行ったら、放射能の代わりに病気か排ガスで死にそうだと、いつも思う シンガポールはいいけど、やっぱり先進国がいい |
988:
匿名さん
[2011-04-15 05:24:18]
>>982
今の賃貸相場は下がり続けているから新築でももっと安いよ。 そして敷礼ゼロ、仲介ゼロ、フリーレント付きばかりになっている。 分譲賃貸に月30万円出すならこの程度のが借りられる。 http://blog.livedoor.jp/nosmiyazaki/archives/4306545.html 逆に「いざとなれば賃貸に出す」とかのんきに分譲を買ったら悲惨。 同じ考えの人間だらけで値下げ競争に巻き込まれるし、 トントンか総合的に見たら赤字で出すしかないんじゃないか。 今後金利が上がったらまずローンの借り換えが必要だし、 その時にはほとんど金利しか払わず元本がほぼそっくり残った残高に、 もう一回高金利のローンを組むことになるよ。 URもそうだけど、ファミリー向け賃貸は意外と安い。 サラリーマン大家は可哀想だなと思いながら、住んでいる。 エアコンや設備が壊れても貸主の負担で直させるし、 現状復帰で敷金を充当できず貸主負担の範囲がかなり広がったし、 更新の時には値下げ交渉してやろうかと思っている。 地震の設備被害も貸主負担だけど、今回は大丈夫だった。 もちろんその前に隣に変な住民がいたら引っ越すし、 眺望阻害の建物が立ち始めたら次の物件を探すよ。 |
989:
匿名さん
[2011-04-15 06:41:02]
賢く生きたつもりが、スケールの小さい人生を送る。
考えることが大好きな、今の日本人には多いね(笑)。 |
990:
匿名さん
[2011-04-15 16:14:11]
|
ボストンは寒いし夏は暑いから、もっと気候がいいところがベターだと思います。