東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
922:
匿名さん
[2011-04-11 21:01:44]
直下型の巨大地震ってどうなんんだろう
|
923:
匿名さん
[2011-04-11 21:03:59]
鉄筋も川砂も不足してるからな
今後は粗悪な物件が増えそうだな |
924:
匿名さん
[2011-04-11 21:05:53]
>そういう意味でも都心の安全なところに住む価値はあると思います。
帰宅難民100万人による食料争奪戦で***と暴走族に守られた安全なんかあるのか? |
925:
匿名さん
[2011-04-11 21:35:37]
山の手の低層マンションって区分所有者の旨味ない。
修繕費や管理費は割高で、将来は一時金もとられるだろうし。 |
926:
匿名
[2011-04-11 21:42:34]
確かに、
だろう、とか、でしょう、とか勝手に予想して 「安全なところ」 って決め付けても意味ないね。 |
927:
匿名さん
[2011-04-11 21:45:32]
都心はリアル北斗の拳確定ですから
|
928:
匿名さん
[2011-04-11 22:12:26]
まぁ高い場所には理由があるよ
|
929:
匿名さん
[2011-04-11 22:12:53]
先日の地震は、神奈川、埼玉、千葉に比べ、東京都心が一番安全だった
治安も良く、メディアの案内も親切、大きな公園、大学などの避難場所も多かった 鉄道などの災害復旧も早く、郊外に行けば行くほど、コンビニには何もなかった |
930:
匿名さん
[2011-04-11 22:13:35]
高いわけ=バブルで塩漬け
|
931:
匿名さん
[2011-04-11 22:13:55]
今年1、2年様子見する人増えるだろうね。
原発の問題が大きいね。放射能の問題と電力供給不足のダブルパンチ。 |
|
932:
匿名さん
[2011-04-11 22:15:05]
放射線で汚染されちゃったからなぁ、高台は
|
933:
匿名さん
[2011-04-11 22:32:22]
がけ崩れも深刻だし、しばらくは動かないだろうね
|
934:
匿名さん
[2011-04-11 22:34:14]
放射性物質は低地にたまるのでは。
|
935:
匿名さん
[2011-04-11 22:41:22]
>929
ほんとだよね 港区は外国人や遊び歩く人が減って静かになったけど、 地震直後もカップラーメンとかがたくさんあったし、 東京の水の放射能汚染が発表された後も2Lの水をちゃんと買えてる 実家は西側住宅地だけど、逆にそういう所の方が買い物は大変そうだった そして確かに避難場所は多いね 都心の狭い家より住宅地の広い家の方が良いとずっと思ってたけど、 今回初め交通の便以外で都心の良さを実感した |
936:
匿名さん
[2011-04-11 22:43:54]
変わってるね、都心はもうこりごり。世田谷方面を考えてるよ。
|
937:
匿名さん
[2011-04-11 22:51:10]
どこが震源になるかわからないが、関東地方の災害では
賃貸、購入かかわらず、東京都心の高台が有利 関東地方から退去すれば別 |
938:
匿名さん
[2011-04-11 22:54:12]
|
939:
匿名さん
[2011-04-11 22:55:41]
世田谷は区画整備が不十分、人が多すぎで食料確保が困難!
|
940:
匿名さん
[2011-04-11 23:08:26]
北投石、ラジウム鉱石が多い、なぜ台湾?
|
941:
匿名さん
[2011-04-11 23:44:02]
真面目な話、大地震の時木造の戸建てって怖くないですか?
マンションの方が危険は少ない気がするんだけど |