東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

623: 匿名さん 
[2011-04-03 09:25:09]
ここでは誰も触れないけど問題は旧耐震構造物件の処分だよ。(触れて欲しくない話題?)
624: 匿名さん 
[2011-04-03 09:25:29]
高層階と全電化は購入すべきでないでしょうね。
何かあった時の階下への補償も大変です。
625: 匿名さん 
[2011-04-03 09:27:03]
それって中層も混同してる?
たまにそういう人いるけど。
団地みたいのって、本当の低層はそんな作り方、売り方ではペイしないと思うよ。

まず立地からして、高めのプライシングができるとこをかなり厳選しないといけない。
その上で、割高そうなその値段で買ってくれる客を納得させないといけない。
自ずとデベも施工も限られる。
もちろん、そのなかでも優劣はあるし、弱小の企画・施工のとこもあるわけだが。
626: 匿名さん 
[2011-04-03 09:40:32]
そうそう。結局は施工会社次第。
スーパーゼネコンもしくはそれに準じた施行会社じゃないとヤバい。
まぁ、内覧したらどの程度のレベルの物件かはすぐに分かるけどね。
627: 匿名さん 
[2011-04-03 10:22:33]
今回の震災後の状況をリーマンショック後と比べる人いるけど的外れだと思う。

リーマンショック後は確かに不況になりマンションデべも潰れたが、あまり影響なかった業界も多かった。

でも今回は違う。影響が出るのはこれからの話。

今、東電や政府や経団連が必死に夏場の電力不足の対策をしてるが、これは経済活動に影響ないようにする対策でなく、影響を少なくするものでしかない。

そして停電で影響を受けない業界はない。

皆マンション購入どころじゃなくなるよ。
デべは6月までに在庫を減らす事で必死なはず。

デべの煽りで今買うととんでもない事になりかねない。
628: 匿名さん 
[2011-04-03 10:26:46]
いやいや、逆でしょ。

皆が買わない時期ってのが一番の買い時。
今は需要が激減しているのですよ。
だから、買い叩ける。

在庫整理終わってしまったら、次はデベがやり放題。
価格コントロール権はデベにあるのですから。
629: 匿名さん 
[2011-04-03 10:53:32]
需要が落ち込むのはこれからでしょ。
まだ不景気の入り口にも入ってないし、金利も上がってないんだから。

夏場の電力不足で企業が打撃を受け始めた後から不動産価格が下がり始めると思う。

中古市場に注目してれば、底値でマンション買えると思う。

今は全く買場じゃない。
もちろん今買いたい人はご自由に。
630: 匿名さん 
[2011-04-03 11:16:27]
>もう一度言うけど、「スーパーゼネコン」以外はカス。



目黒区の事例、知らないの?

スーパーおめでた君
631: 匿名さん 
[2011-04-03 11:21:25]
GDP予想値4-6月は底地、その反動が7-9月に来る。外資はすでにスクランブル体制、株買越ポジション
632: 匿名 
[2011-04-03 12:31:53]
とりわけ90箇所以上で液状化現象が起きた豊洲は、成約寸前だった客も殆ど白紙なってます!
中古も含め全滅だ
633: 匿名さん 
[2011-04-03 14:05:41]
全滅とまではいかないけど、確かにポツポツしかないな。
634: 匿名さん 
[2011-04-03 14:25:03]
液状化した今が買い時ってかw
635: 匿名さん 
[2011-04-03 14:35:17]
液状化してない地域買えばいいじゃん。
636: 匿名さん 
[2011-04-03 14:53:20]
目黒区の低層マンションに住んでいますが、満足しています。かなり値は張りましたが、天変地異が起こっても安心という感じはありますね。
637: 匿名さん 
[2011-04-03 15:23:55]
確かに今買うなら地盤の良い低層マンションだが、低層マンションの弱点は世帯数が少ないから将来管理費や修繕費が足りなくなる可能性が大きい事。

区分所有の旨味は全くない。

価格によっては一戸建てのが安くつく。
638: 匿名さん 
[2011-04-03 15:28:09]
具体例が出ていたのでコピペ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/

No.1885 by 地元不動産業者さん 2011-04-03 12:30:09
― 新浦安中古価格情報 ―

プラウド新浦安

 【震災前から売り出し】

  15階 南東向き 107.41㎡ 6,280万円
  http://www.rehouse.co.jp/mansion/FL8M3019/
 
  (参考)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94270/res/469

 【震災後に売り出し】

  5階 南東向き 114.33㎡ 4,980万円 注)瑕疵担保免責
  http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
640: 匿名さん 
[2011-04-03 15:40:28]
一戸建ては何が起きても、原則自己責任。
地震が起きても、洪水になっても、建直せば良いだけ。
思うように建て替えれず、他人への賠償責任が常につきまとう
マンションとは、トータルリスクと費用が大きく違う。
641: 匿名さん 
[2011-04-03 15:45:08]
そうだね。入居者いないタワマンとかは最悪だろうね。
そして湾岸はその悪夢が現実になるかも。

低層にしろ高層にしろ完売するかどうかが、区分所有者の今後を決める。

今、マンション購入検討者はデべに惑わされず、じっくり選べばいい時期。
タワマンはもちろん、低層だって簡単には完売しないよ。
買い手有利は当分続く。
643: 匿名さん 
[2011-04-03 17:00:22]
目黒や世田谷区でも区画整理されてない住宅密集地だったら意味ないけどね。
火災でやられるてましょ。

今日の都知事選の討論番組でも、住宅密集エリアを何とかしないと大災害になるって言ってたよ。
644: 匿名 
[2011-04-03 17:12:00]
これからは湾岸や埋立や住宅密集地区ではない再開発エリアが注目されますね。
但し、タワマンは除外!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる