東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
486:
匿名さん
[2011-03-31 23:29:19]
|
487:
匿名さん
[2011-03-31 23:36:19]
484
3時間程度の停電なら最低限の機能は維持されるの間違いだろ。 違うというなら発電機容量言ってみろよ。 勤めてる会社や住んでるタワマンの。 |
488:
匿名はん
[2011-03-31 23:44:51]
うちも大人は浄水器を通した水道水を飲んでます。
東京の西南側ですが、うちの近所はたしかに計画停電なしでした。 区としては計画停電の予定地域がありましたが、結局なしで、近所は軒並みリスト外でした。 近所に大きな総合病院・救急指定病院がいくつかあるからかもしれません。 ただ計画停電と買いだめは関係ないと思います。 隣の川向こうの自治体でも計画停電エリア外というところがあります。 用事があった帰りにスーパーとかに寄ると、いつでも水や基本的なものはほとんどありません。 話した限りでは、「だって不安じゃない、つい買っちゃう」、そういう考えのようです。 人災を避けるには、住む地域は選ぶべきだと強く思いました。 3時間程度の停電は、うちは構いません。 時間さえはっきり決まっているのであれば、ですが。 もとからそんなに暑くなく風が通るとこなので、エアコンは本来あまり使わないです。 どうしても必要なら車でエリア外に移って要をたします。 |
489:
匿名さん
[2011-04-01 00:19:29]
維持されます。人に頼らずご自分でもちゃんと調べてください。あ、その前に自家発電があるマンションにお住みじゃないかしらね。
|
490:
匿名さん
[2011-04-01 00:25:55]
計画停電バンバンやればいいんだよ。
そうすれば身をもって電気の大切さわかるだろ。 経済は落ち込み、マンションも売れなくなる。 でも日本が今までいかに便利な生活を享受してたか実感する方が大事。 |
491:
匿名さん
[2011-04-01 00:37:45]
489
要するに発電機容量知らないんだろ? 単位すら知らないだろ? どんな発電機か見た事すらないだろ? 笑わせるよ。全く。 |
492:
匿名さん
[2011-04-01 00:44:26]
煽ってるの?あなたはここで一人で笑ってなさーい。
|
493:
匿名さん
[2011-04-01 00:49:42]
東京のマンションの資産価値はどうなる事やら。
もうどうでもいいか。 |
494:
匿名さん
[2011-04-01 00:50:06]
豊洲の電気は新鮮!
そんじょそこらの電気とはワケが違う! 選ばれたセレブための電気! 停電なんか怖くない! |
495:
匿名さん
[2011-04-01 00:53:01]
|
|
496:
匿名さん
[2011-04-01 02:19:08]
やれやれ。東京の不動産の資産価値は落ちるしかないだろう。
アホウが。議論するだけ時間の無駄。 キャッシュフローがあれば御の字。 |
497:
匿名
[2011-04-01 03:02:23]
重要なのは現実に液状化が起きてるって事です
豊洲では90箇所で液状化は新聞に出てるでしょ! もうネガだとかポジだとか関係無くて無責任な 煽りを控えて下さいって話しをしたいのです。 これから検討される人からしたら駄菓子を買うのとは 訳が違うのですからイイ加減な事を煽らないで欲しい! 散々と豊洲は液状化は起きませんとか絶叫しといて 液状化が豊洲のあちこちで起きてるじゃありませんか?! 実際に液状化現象が豊洲のあちこちで発生しました! 今度は、液状化はたまたまで、液状化なんて何の問題も無い、 とか言い訳は、本当に見苦しいし、迷惑です! とにかく真剣に低価格で検討してる方々に嘘は控えて。 豊洲、辰巳、新木場、有明、、は簡単に液状化しました! 勿論のこと向かい側の城南だって液状化するでしょうし、 いずれにせよ湾岸埋め立て地は震度5レベルで液状化して しまうのは、今回の地震で証明されました。 共同溝だとか、液状化なんかしても問題は無いだとか 豊洲は液状化しないと豪語してた話題を誤魔化そうと したがりますが、そんなのは別の話しで、液状化したって 事実が大切で、そこに拘る検討者は多いって事ですよ。 |
498:
匿名さん
[2011-04-01 04:47:45]
|
499:
匿名さん
[2011-04-01 05:05:15]
液状化なんて小さな問題でしょ。関東全体の問題。
今は放射能汚染、大規模停電で経済活動が制約され、普通の生活が出来ない非常事態。 非常事態にリスクを取る人、企業は少ないから不動産取引量は大幅に低下する。 俺は生産台数が少なすぎてディーラー物なのに型式が無い、ベンツ・AMG 2,500万円の車に乗ってた。この車を売却した時のようになるんじゃないかな? この車はオークションで成約するのが年に1.2台程度。相場は無かった。 買取なら安く書い叩かれるので、いつ売れるか分からない委託販売で売却した。 委託販売をしてから4ヶ月。希望価格で売れた。 希少価値の高い車は値段が適正でも売れない時は1年経っても売れないみたいだ。 直ぐに売りたい人は買い叩かれ、売り急がない人は希望価格で売れるかもしれない。 不動産売買が希少な車を売却するような感じになるんじゃない? 原発問題が完全に解決するには長い期間が掛かる。 企業や人が西日本に移転したまま関東に帰ってこない可能性も高い。 関東が通常の経済活動、普通の生活が出来た時に資産価値がどうなってるかが問題。 |
500:
匿名さん
[2011-04-01 06:43:52]
>>499
人の問題は大きく、当面は東京への流入は一挙に減り、限定的になるだろうね。 これだけでも、東京だけは流入超過が続き生産人口は増え続けるとした予測が崩れる。 地方と同じく高齢者の比率が高まり、労働世帯の負担は大きく見直さざるをえないし、 人口増を前提とした土地やマンションの資産価値も調整が入る。 地震や水汚染の風評被害など、この大きな動向と比べれば微々たるものだろう。 AMGの価格と比較するのは単なる持っていた自慢をしたいだけだと思うが、 年間何万戸も大量供給されたマンションは原則比較可能なものであり、 今は様子見でも、近く大量の売り圧力で下がり相場が形成されていく。 ローンの金利も一気に上がると予想され、 固定資産税など「取りやすい税金」は軒並み増税ラッシュになると見られる。 ご存知のようにローン返済は最初は金利分がほとんどで、 変動で金利があがったらもう一度元金ほぼ全額に対し高い金利で払い直すのと同じ。 課税が実質土地のみになる戸建はともかく、躯体劣化を認められないマンションでは、 固定資産税が上がったら予想を超えた重い負担だと感じるだろう。 固定金利でローンを組むわずかな人、ローン支払いが終わった人も、 豪華設備を誇る近年のマンションでは管理費と修繕積立金はインフレと共に高騰し、 それでも住み続ける限りは払い続けなければならないし、 そのようなマンションは中古でもこれまでのように買い手がつくことはなくなる。 入居時に支払った多額の修繕積立金も、法律で運用は禁止されているから、 インフレ下ではその価値が大きく減免し、補填のために計画外のさらなる臨時徴収が必要。 ママゴトの延長のようだった管理組合総会はいきなり難題山積で修羅場と化し、 それでも区分所有者は逃げることはできないし、 代表にでもなったら誰にも解決できない問題に無償で取り組む虚しい苦労をするはめになる。 未だに検討スレでは月々の返済額との比較なんて昭和なレトリックを使うデベがいるが、 賃貸と分譲とを比較して得かどうかの議論は大いにすべきものの、 日本の経済状況が大きく変化するこの時期に住まいを固定する選択は、 自らリスクを高めるだけの行為だと認識されてくる。 この「リスク」が実感としてどのようなものかを多くの人が認識できるようになったことも、 今回の災害が残すものでもある。 |
502:
匿名さん
[2011-04-01 08:14:19]
マンション価格は上がるだろうね。
売れなくなるので、供給は大幅に絞られる。 資材も高騰。去年の2倍にまで高くなった。 でも、利益を出さなければいけないデベはどうすると思う? 利益を多くのせて、単価を高くする。売れないので供給は絞る。 結果、値上がり。 安く買いたいなら、既存在庫を買い叩くしかないと思うが。 |
504:
匿名さん
[2011-04-01 08:23:47]
だから値上がりする。
供給は絞られ、コストも上がる。 デベは値上げして利益を稼ぐしかなくなる。 |
506:
匿名さん
[2011-04-01 08:25:18]
買わない奴は、値下げしても買わないので、値下げは無意味。
その中でも、少しは買う奴はいる。 そういう奴のためにには、供給は絞る。値上げする。 |
508:
匿名さん
[2011-04-01 08:26:31]
つまり、「値下げは意味があるか?」の議論でもある。
値下げしても売れないのであれば、値下げはしない。 値下げしなくても買う奴だけに売る。 しかし、パイが少ないので利益を多めに載せる。 単純な話。 値上がりする。 |
509:
匿名さん
[2011-04-01 08:27:22]
一般人は買わない。
買いたい奴だけ買う。 そういう奴のためだけにデベはマンション作る。 利益は多め。コストも高い。 結果、値上がり。 |
近所には売ってないし、必要な人が必死に買ってるんだと信じて。
482さんはどこの地域に住んでるの?
もしかして計画停電がなかった地域かな?
病人がいる家庭や乳児がいる家庭もある。
今年の夏は電気の大切さを嫌というほどわかるようになる。
都市機能を分散する契機になるかもね。