東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
465:
匿名さん
[2011-03-31 22:02:21]
|
466:
匿名さん
[2011-03-31 22:32:47]
たかが3時間の停電で騒いでみっともないね。ホントに情けない。恥じを知れ。これくらいで騒いで計画立ててる奴はポジだ何だと書き込み再びアホ発言…。また日本人はアホだと思われるからお願いだから計画停電で東京も終わりだみたいな発言はやめてくれ~。
|
468:
匿名はん
[2011-03-31 22:38:16]
>計画停電で東京も終わりだ
こういうこと言ってるのは、東京にいなくて高みの見物してる連中だろ。 それか間違いだらけの外人情報に踊らされて、情強気取ってる連中かね。 東京にいれば、そんな大したことはないのが分かるはずなんだがね。 |
469:
匿名さん
[2011-03-31 22:39:00]
単身者は海水浴にでもいけ!彼女彼氏をつくってこい。
世帯持ちは一家まとまってエアコンのある部屋にいなさい。 それで電気は節約できる。 |
470:
匿名はん
[2011-03-31 22:39:49]
ああ、普段の状況では、アホは活躍の場が少ないからな。
活躍?の場ができたんで、大フィーバーってか。 |
471:
匿名さん
[2011-03-31 22:47:40]
まあ、夏になればわかることだ。
たかが3時間の停電が社会にどのような影響を与えるか。 そして文句を言うのはネガではなく、大した事ないと言う人種のような気がしてならない。 |
472:
匿名
[2011-03-31 22:54:37]
計画停電になったらビルやタワマンは終りだ、なんてホントに思っているとこがすごい。
今後はいつ東京も直下型地震がくるか分からない。賃貸みたいな安いとこに住んでたら不安だと思うのだけどね、単純に。今は買うべきじゃないってコメントしてる人達いるけど、安全面考えたら(自分も含め、家族の命とか)ホントにそう思ってるのかな。 |
473:
匿名さん
[2011-03-31 22:56:37]
お金が無い人に選択肢は無いんですよ。
|
474:
匿名さん
[2011-03-31 22:57:30]
文句??計画停電に?またアホな発言。だからもうやめてください。
|
475:
匿名さん
[2011-03-31 22:59:08]
あ、そうだったね。お金がないから今は買うべきじゃないって道づれにしてる訳か。
|
|
476:
匿名さん
[2011-03-31 22:59:08]
日本人じゃないんでしょ、ネガって。だから、日本人がどう思っているか理解できないんでしょ。
|
477:
匿名さん
[2011-03-31 23:03:22]
停電の時間帯はビルやタワマンの機能が死ぬと言うこと。
インテリジェントビルやタワマンは、電気あってこその建物だから。 もちろん停電終われば機能は復旧するけどね。 空気を入れ換えるのも電気に頼ってる建物は、停電には弱いよ。 衛生環境も悪く、健康被害だってあり得るよ。 |
478:
匿名
[2011-03-31 23:04:32]
やはり、都心三区の物件買わなきゃね。
|
479:
匿名はん
[2011-03-31 23:06:18]
ヒルズとかは自家発電だろ?
イッパシのタワマンやビルなら自家発電が基本だよな。 もとからエネルギー食いなんだから、非常時にも自力で対応できんとな。 |
480:
匿名さん
[2011-03-31 23:13:09]
停電大した事ないとか日本人の感情とかいう奴に限って水を必死に買ったりしてるんだよな。
乳児のいる人達に回してあげようという気持ちがなかったりする。 |
481:
匿名はん
[2011-03-31 23:14:26]
>電気あってこその建物
そういう建物に住んでなければ、3時間くらいの停電なんて問題ないかも。 仕事で3時間程度なら、いくらでも他にやれることあるし。 その程度で困る企業とかは、自家発電ビルに入るのが正しい。 計画停電は困るなんて、ゴネるのは筋違い。 計画停電は、そういう建物のオフィスや住民でなくても、誰でも困る。 |
482:
匿名はん
[2011-03-31 23:17:37]
>停電大した事ないとか日本人の感情とかいう奴に限って水を必死に買ったり
意味不明。 停電は構わないと近所でお話してるけど、買いだめはやめましょうって話になってます。 仰る通り、不必要な家が買いだめすると、小さいお子さんとか必要な家が困るから。 こういう意識が普通なのか、水が買えないなんてことは近所ではありませんよ。 |
483:
匿名さん
[2011-03-31 23:18:15]
ヒルズの自家発は確かに発電容量多そうだな。
金持ち多いから燃料の消費も気にしないだろうし。 |
484:
匿名さん
[2011-03-31 23:21:07]
あのね、3時間の停電じゃ、ビルもタワマンも死なないのよ…。またアホな発言してる奴がいるから日本人はバカにされる。
|
485:
匿名さん
[2011-03-31 23:28:11]
買うか買わないかの選択で買わないはありだと思う。
ただしそれは、老後に住める家持ち(田舎に実家がある)の場合だな。 老後に戻れる家(実家)がない場合、買うしかないだろう。 買うなら、都内の3区、最低でも21区(足立区・荒川区除く)だよ。 今回の震災で、郊外の不便さははっきりとしたからな。 不動産の資産価値は、上がる地域と下がる地域にはっきりとわかれるよ。 特に計画停電の予定地域は、止めといた方がいいね。 |
被害妄想癖のネガって幸せにはなれないな