東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

377: 匿名 
[2011-03-30 14:00:10]
↑ナベツネかよ!
378: 匿名さん 
[2011-03-30 14:52:17]
都心3区のタワマン住んでる人は、今年の夏が冷夏であることを祈るんだな。
夏場の電力どのくらい足りないか調べてみな。
もはや例外なく計画停電するのを覚悟するはずだから。
3区の企業もBCPに計画停電盛り込み始めてるよ。
呑気な3区のタワマン住民が夏場に文句言いながら階段登る姿が目に浮かぶよ。
そして大量にタワマンの中古が出回る。
379: 匿名さん 
[2011-03-30 17:19:24]
日を追うごとに色々な支援や計画が持ち上がり発電容量が増えていってるから
帳尻合わせは無理でもそれなりの電力は確保されるよ
都心3区はまず平気
380: 匿名さん 
[2011-03-30 17:26:03]
>3区の企業もBCPに計画停電盛り込み始めてるよ。
盛り込めていません。
理由は、現状の時間帯停電なのか、隔日停電なのかで対応がまったく異なるからです。
383: 匿名さん 
[2011-03-30 19:11:10]
夏の電力ピーク時に1000万kwも足りない試算。
どう考えても3区の計画停電避けられないだろ。
通常でも夏場の電力は余裕はない。
3区の計画停電は避けられない。
広域停電になるよりマシという判断で行うだろう。
385: 匿名さん 
[2011-03-30 19:40:32]
タワマンの大安売りまで後3か月か。
3区の住民は汗だくになりながら階段登る生活に耐えられるかな。
家に帰ってもシャワーも浴びれない。
八王子あたりの低層マンション買っといた方がいいんじゃない。
386: 匿名さん 
[2011-03-30 20:15:08]
家庭用受電?
NTTデータって自家発あるの。
自家発って大病院や大規模工場だけだと思ってた。
388: 匿名さん 
[2011-03-30 21:01:50]
停電にならず、エレベーターは動くかもしれないが、半分は節電のために停止するしかない。
そうすると、エレベーター待ちの時間がバ カにならないのではないか?
389: 匿名さん 
[2011-03-30 21:35:23]
エレベーター使えない時間に急病とかヤダな
390: 匿名さん 
[2011-03-30 22:52:54]
都内以外のタワマン住人はすでにその恐怖と戦っている。
最上階の人間が停電中に急病になったら…。
今年の夏タワマンは不便なマンションの代名詞になる。
そして価格は暴落する。
391: 匿名さん 
[2011-03-30 22:56:51]
でたな「暴落」....好きなんですね?<暴落。
392: 匿名さん 
[2011-03-30 22:57:43]
東電会長会見

『福島第一原発が安定化するまで、かなり長期化する。』
393: 匿名さん 
[2011-03-30 23:03:06]
勝俣恒久会長 東電幹部

歴史に残る極悪人となると思う。
394: 匿名さん 
[2011-03-30 23:23:27]
自分の住んでるタワマンの受電方式すら知らずに、3区は大丈夫と思ってる人多そうだな。
3区タワマン住民は、ママやパパに言えば何でも言う通りになってきたボンボンばかりなのか。
ママやパパに新しいマンション買ってもらったほうがいいのではないかい。
395: 匿名さん 
[2011-03-30 23:28:04]
タワマンって、消防法上、停電時は自家発電機まわして、非常用エレベータと給排水ポンプは最低限まわさないといけないんだが。

ちんけなマンションと同じに考えてないかな?
396: 匿名さん 
[2011-03-30 23:41:10]
想定外のことは起こるもんだよ。

消防法<自然の脅威

ということで。
397: 匿名さん 
[2011-03-30 23:43:59]
おっ。わかってるじゃん。あくまで非常用発電機。
スプリンクラーポンプと消火栓ポンプと非常用エレベーターを動かすためのもの。
停電火災に備えるのが非常用発電機。
計画停電中にエレベーターを使い続けたら、あっという間に発電機とまるよ。
そして火災が起きたらアウト。

タワマン住むのがステータスの時代は今年の夏まで。
夏以降は大量の在庫だよ。
398: 匿名 
[2011-03-30 23:50:09]
停電は約3時間程度。その前に…みんなアホじゃないから対策考えてるよ。少なくともタワマン住民は。停電停電って騒いでるのははっきり言ってここだけですよ。ここのスレの方、皆さんアホな発言でかなり注目されていますよ。
399: 匿名 
[2011-03-30 23:52:18]
3時間の停電でタワマンの中古が…、とか期待しちゃってるのかい?
400: 匿名さん 
[2011-03-30 23:54:40]
注目上等。
んで、東京の不動産崩壊を恐れる気持ちはよくわかる。
でも頭を切り替えな。不動産だけで経済が成り立ってるわけじゃないんだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる