クオス神ノ木公園ヴューステージご契約&ご入居の皆様。
情報交換の場にどうぞ!!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
交通:
横浜線 「大口」駅 徒歩6分
京浜東北線 「新子安」駅 徒歩15分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩15分
売主:ビブロ
事業主:ビッグヴァン
販売代理:ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
物件URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/kaminoki/index.html
施工会社:http://www.daikatsu.com/
管理会社:http://www.port-hs.jp/
【スレッドを検討板から住民板に移動させて頂きました。管理人 2011,3,20】
[スレ作成日時]2011-03-20 00:10:35
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
- 交通:横浜線 「大口」駅 徒歩6分
- 総戸数: 78戸
「契約者専用」クオス神ノ木公園ヴューステージ
921:
入居済みさん
[2011-12-13 14:00:21]
|
||
922:
匿名
[2011-12-13 21:40:58]
エレベーター、養生はがしたらカッターの切り跡残ってますよね。組合でアートに直すように言いましょう。どう考えてもアートの過失でしょう。
|
||
923:
住民さんA
[2011-12-13 22:20:29]
塩ビは雨ざらしにしたら劣化早まるだろ。一階廊下見たら一目瞭然じゃん。掲示板ってのは言いにくいから書いて意義があると思うが、怒られるしね。また、個人を誹謗中傷しなければ何で削除されないとダメなのかな?感じ方の違いですかね。
|
||
924:
住民さんB
[2011-12-13 22:32:59]
920
というか建築法で容積率の問題でむりだってんでしょ。 なら一度、数値をとりますか。正確にとったらどうでるかな。 昔からこのあたり住んでるからあんまり地元悪く言いたくないんだけど、この辺の マンションで坪単価160-170ってそこそこ。 パークハウスも上のゼファーも部屋によっては130位からでてたんだよ。 それで、このチープさで満足できるなら、それでいいんじゃないですか。 値段とマンションが釣り合ってないから不満を言ってるだけ。愚痴だけど。 |
||
926:
買い換え検討中
[2011-12-14 23:28:15]
いいえ、高いと思ってかったら、内装や共有部分、構造で失敗したと思っています。
買い替えを検討中です。1000万円くらい損でるけど、それが我が家の判断です。 |
||
927:
マンション住民さん
[2011-12-15 15:17:35]
柱の汚れが気になって拭いたら、何かがポロポロ取れたんですけど、
あれってニスだったんですかね・・・? え~柱って濡れ雑巾で拭いちゃいけなかったんでしょうか? それとも半年点検とかで指摘したら直してもらえるのでしょうか? あと、吹き抜けの屋根つける弊害として、 湿気がたまってカビが生えるほうが雨が入るより嫌です。 そこらへんはどうなんですかね。カビ問題気になります。 これはお住まいの階数によって感じ方が違うことなので、 屋根がないのは最悪だって一概には言えないですよね。 こういう意見の住民もいます。 これってマンションラブ派になっちゃう?? |
||
928:
匿名さん
[2011-12-15 15:45:47]
なんかレベルの低い住民さんたちだなと思いました。正直このマンションがお似合いだと思います。
|
||
930:
住民でない人さん
[2011-12-15 17:23:24]
929さん
928です はい私は超高級マンションに住んでおります。 929さんは私のマンションの管理費すら払えないと思いますよ ははははは・・・。 |
||
931:
匿名
[2011-12-15 19:01:04]
超高級マンションの住人がこんなマンションの掲示板をみにくるわけないし(笑)
匿名だからって何でもありかよ。 |
||
935:
住民さんA
[2011-12-15 21:41:01]
927さん
言ったら直してもらえると思います。 ひどくなる前にすぐに管理会社に話した方がいいかと思います。 吹き抜けについては私も同感です。崖に接しているので通気をしっかりしておかないと、湿気がこもりやすいかと思います。 建物の最大の敵は雨ではなく湿気ですから。 ただ仕上げは雑かと感じますが。 |
||
|
||
936:
購入検討中さん
[2011-12-15 22:15:53]
>>935
そのとおりだと思いますよ。湿気対策には、吹き抜けはいい、でももう少し仕上げ方があっただろう という気持ちで残念です。 まずは、何か柵か何かで雨の侵入部分を囲むとか何か方法ないんですかね。 一階があまりにチープで、人を呼べないんですよね。 また友達がどうのこうのって言われるのかもしれませんが。 |
||
938:
住民さんB
[2011-12-16 17:32:58]
936さん
あなたが友達を呼べないからって修繕積立金を使うの? そんな理由なら、アンケート来たらわたしは修繕にNOにしますよ。 あなたの交友関係のためではなく、生活に支障がでるかどうかでの意見にして管理組合に意見をだしてくださいねー。 |
||
939:
匿名
[2011-12-16 21:00:56]
管理組合はいつあるの?11月とっくに過ぎちゃったよ
|
||
942:
入居前さん
[2011-12-17 16:45:55]
そんな安くないって。値段は。
|
||
947:
マンション住民さん
[2011-12-18 16:29:30]
エントランスの中の共有部分がチープなんだけどね。
|
||
949:
匿名
[2011-12-18 20:17:29]
みなさん根暗ですね
廊下ですれ違って挨拶してるかもしれない人が書き込みしてると思うと複雑だなあ |
||
951:
住民でない人さん
[2011-12-19 14:22:54]
買わないでよかった~。
|
||
952:
マンション住民さん
[2011-12-19 21:22:27]
管理費の一回目の引き落としって、なんで町内会費16ヶ月分もとられてるの??
年始に一括引き落としでも翌月にも引き落としになってるし。 あと、登記費用の差額はいつ返してくれるんだろう。 |
||
953:
住民さんA
[2011-12-19 21:31:03]
クオス大口Ⅱだってよ。崖じゃないし、ここの反省点を生かすだろうな。
なんか、本当に失敗したような気分でいっぱい。 |
||
956:
マンション住民さん
[2011-12-20 17:02:03]
時期ではなく崖を甘くみていたとのではないかと
思いますね。販売が好調だったのでまた大口を 狙ってきて少しは入居者のみにもなって欲しいもんですよ。 |
||
957:
住民さんA
[2011-12-21 23:01:57]
固定資産税、都市計画税安ー。崖だから土地の資産価値って本当に安かったんだろうね。
家に無駄に金をかけたくない層には最適なマンションかもね。 |
||
958:
マンション住民さん
[2011-12-23 16:48:42]
アリュールは結構視界に入ってくるね。オルトみにくくなっちゃった。
|
||
960:
マンション住民さん
[2011-12-25 12:38:58]
浮きぬけ周辺とか汚くなりそうなところばかり白の塗装になってるけど
感性がないのかね。 掃除とかできるのかな。 |
||
961:
匿名
[2011-12-26 12:39:16]
ほったらかしでしょう
|
||
962:
マンション住民さん
[2011-12-28 23:56:48]
一階廊下の黒ずみ、どうにかならんのか。
|
||
963:
匿名さん
[2011-12-29 17:30:33]
ここで愚痴らないで、管理人に言えよ。
|
||
964:
住民さんA
[2011-12-30 00:28:21]
管理人かわいそうじゃないか。
|
||
965:
マンション住民さん
[2012-01-02 14:04:22]
いい天気が続いて、共有部のおかしさも目立たないいい新年だったな。
|
||
966:
匿名
[2012-01-02 18:37:41]
明けましておめでとうございます。今年もうちのマンションを良くするため頑張りましょう。
|
||
967:
住民さんA
[2012-01-03 15:37:44]
去年は何かしたっけ。
|
||
968:
マンション住民さん
[2012-01-03 22:29:35]
浴室乾燥のポールを掛ける部品は、浴室に2本のポールをかけれるように、
2セット分取り付けてありますが、肝心のポールが1本しか付属いません。 皆さんのお宅でもそうでしょうか? 標準仕様が1本なのか、2本なのか知りたくてお聞きしています。 |
||
969:
匿名
[2012-01-04 09:16:34]
普通、一本でしょう。
洗濯物を干す時は手前に引っ掛けて使い、お風呂に入る時には、邪魔になる事もあるので奥に移動させられる様に二ヶ所ついているんです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
運営側が削除してくれますよー。
そして920さんに便乗。
吹き抜けで雨が入るのってどの程度劣化が早くなるんですか?屋根がある場合とない場合と比べて。
修繕積立金は住民全員から出ているお金。私も出しています。みなさんも出しています。
いろんな住民がいるのですから、建設的にまとめてみませんか?
例としてはこんな感じかな。
問題点:雨で1階がびちゃびちゃ
対応しないと:(どうなるんですか?)
改善点:屋根付ける
改善による弊害:カビは大丈夫?
対応した場合としない場合のコストの差:(どうなるんですか?)