クオス神ノ木公園ヴューステージご契約&ご入居の皆様。
情報交換の場にどうぞ!!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
交通:
横浜線 「大口」駅 徒歩6分
京浜東北線 「新子安」駅 徒歩15分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩15分
売主:ビブロ
事業主:ビッグヴァン
販売代理:ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
物件URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/kaminoki/index.html
施工会社:http://www.daikatsu.com/
管理会社:http://www.port-hs.jp/
【スレッドを検討板から住民板に移動させて頂きました。管理人 2011,3,20】
[スレ作成日時]2011-03-20 00:10:35
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
- 交通:横浜線 「大口」駅 徒歩6分
- 総戸数: 78戸
「契約者専用」クオス神ノ木公園ヴューステージ
351:
匿名
[2011-08-31 19:24:59]
|
||
352:
契約済みさん
[2011-08-31 19:58:44]
まあ、ワードでの字の打ち忘れくらいが許してあげましょうよ。
それよりも基本構造、設計の問題の方が、将来マンションの売却時に今頑張っといて よかったってことになりますよ。 まず、どうも回答には通風、採光の問題を全面に打ち出していましたがそうでもなさそう。 敷地に対する建ぺい率の問題が大きそう。ようするに敷地の面積に対し、居住地確保の ために床面積をとったため、屋根や吹き抜けをいう形で床面積を少しでも落としたのでは ないのでしょうか。はっきりしたことではありませんが専門家にもう少し意見を求めるべきで、 これは管理組合を通じて、第3者意見を求めるように対策をたてるべきですね。 少なくとも、売主とその子会社が管理会社ではいいところもある反面、なあなあになって しまいますから、気をつけましょう。 |
||
353:
入居前さん
[2011-08-31 20:44:34]
吹き抜けの屋根の件ですが、ビックヴァンの都合だと思います。
引用させていただいきますと /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 弊社宛てにお問い合わせのあった、クオス神ノ木公園の吹抜けについて御回答致します。 本物件の吹抜けは、建築基準法上の下階の採光およびドライエリアの為に設置しております。従って、最上部に屋根を設ける事により建築基準法上、建物が成り立たなくなってしまいますので、誠に申し訳ございませんが、屋根を設置する事は出来ません。また、共用廊下の仕上げは、開放廊下という事より屋外用の仕上げとなっております。 吹抜けのある空中廊下の形状は、開放面が多い分、雨が 吹き込み易いですが、パンフレットに提示してあるように共用廊下側の洋室のプライバシー確保、採光、通風等が、通常の片側開放の共用廊下より優れていると思います。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// との事ですが、あの物件は役所への届けだと地上4階地下6階だったと思います。(建築中の看板での表記)ビックヴァンは通路側(玄関側)の部屋を納戸ではなく部屋として売りたかった為吹き抜けにして採光を確保する事により(6階以下の階も)1LDK+2納戸ではなく3LDKとして売りたかっただけだと思います。現実的に今の状態で10階に屋根を設けるとなるとゼネコンに追加の施工費を払わないといけないですし、足場をかけないといけないので、費用的にも大変だと思いますしビックヴァンは逃げると思います。 それと柵が低いのは問題かと、エスコートポーチにエアコン室外機を置くと記入してある以上、小さい子供がよじのぼって転落するのは十分考えられますし、柵の高さはどこにも明記されていませんので買う時の判断もできません。 あとカーシェアリングの横のバイク置き場は毎日見ていますが変わりませんね。あそこも契約してから図面変更にした所です。なんとか策をうっていただかないと、ちなみに私はこの件に関しても納得していないので、入居者説明会の時に渡されら書類に変更の承認のサインはしていません。 |
||
354:
契約済みさん
[2011-08-31 21:09:41]
詳細ありがとうございます。皆様はどのように考えられているのでしょうかね。
この話、まずは管理組合様だけに責任をなすりつけるわけではなく、住民全体の問題 だと思っております。「建築基準法」にのっとりの回は正直疑いがある、これを見せて 専門家がどう思うか意見をほしいところです。私は正直、採光や通風のために屋根がつけ られないということは考えられない話だと思います。これはある程度確信を持っています。 ただし、建ぺい率の話は本当にありえると思っており、居住地を確保するため、バルコニー の屋根をとると手段とか、延べ床面積を落とす方法を考えるというデベもあるらしいです。 横浜市か何か公的なところでこういった相談に乗ってくれるところはないでしょうか。 |
||
355:
入居予定さん
[2011-08-31 21:15:07]
次回内覧会は台風の時か、どんな感じになるか逆に楽しみやわ。
|
||
356:
契約済みさん
[2011-08-31 21:56:30]
354さん
前の書き込みに、 第三者機関のほかに http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/center/annai/ とかもありますね と、ありましたよ。行きたいのは山々ですが、仕事や今の住まいが遠いのでいけなくて悔しいです。 私は再内覧で担当に再度確認をしたいと思います。 台風が来てますので、これをいい機会だと思い、各所も確認したいと思います。 |
||
357:
入居前さん
[2011-08-31 23:11:20]
何を聞けばよいのでしょうかね。
行政もこの手の話は民事で解決してくれという話になりませんかね。 また管理組合を通さずに個人でやると、これはこれで問題です。 ちなみに今日、知り合いの建築士には話しを聞きました。 見ていないからはっきり言えないが、地下居住室のドライエリアの部分に屋根がつけられない なんてことはないはず、といったコメントはもらいました。人の住むところだから何らかの対応 は可能だろうけど、費用負担とかの話になるとそういった話の解決には大変な時間と努力が必要 とも言っていました。 雨もそうですが、お子さんがいらっしゃるご家庭も多いと思いますが大丈夫なんですかね。 通常、これらの大切な話に対しては、早急にアクションをとってほしいのですが管理会社 からも何の連絡もないですしね。 |
||
358:
契約済みさん
[2011-09-01 01:36:07]
353さん
恐らく通常想定される要求、マンション内部の雨漏り、を満たしていないため逃げようが逃げまいが売主は損害賠償責任、この場合追加施工費を払わなければならないでしょう。この場合キチンと内容証明で責任者に出すべきなのでしょうね。 |
||
359:
契約済みさん
[2011-09-01 15:07:45]
今日通りすがりで6Fの見える細い道を通って状況見てきましたが、内部の床
結構ぬれてました。昨晩と今朝の雨で。 |
||
360:
入居予定さん
[2011-09-01 17:13:27]
共用廊下の仕上げは屋外様の仕上げになってますと平然と回答横してきてるが、何で屋外仕様だったら工事現場みたいな階段仕上げになるのかね。因果関係が不明。
|
||
|
||
361:
入居前さん
[2011-09-01 17:51:42]
このサイトではとれくらいの方が、コメントされているんですかね?
管理組合総会でも、時間がなく一部の方の意見しか述べることがてきませんでした。 もちろん私は、意見してくださった方に代弁していただいた気持ちで、同じく憤りを感じているものですが、マンション78世帯分の意見書、第三者機関の見解などをまとめて、ビックバンに提出するくらいでなければ、補修は無理なような気がします。 ビックバンとしては、何の不備もないと考えているようですから。酷い話ですよね。 個人的に意見を述べてもどうしようもないのでは。 といっても私もどうしたらよいか知識もなにもなく、もどかしく感じているのですが。 皆さんの意見を聞くにはどうしたらよいのでしょう? 4日にマンションの前で、署名でも集めればいいのでしょうか? 鍵の引き渡し後に、管理組合総会を開いてからでも間に合うのでしょうか??全ての入居するまで待っては遅いのでしょうかね?? 第三者機関や建築士に依頼する場合は、料金ってどれくらいかかるんでしょう。。。 質問ばかりですみません。 |
||
362:
契約済みさん
[2011-09-01 17:57:30]
署名やるなら手伝いますよ。第三者機関払わなければ行くだけで1級建築士で6万円くらい、あと弁護士が必要でしょうね。採光のため屋根がつけれないと言うのはなさそうです。狭い敷地に限界まで居住地をとったため床面積を落とす仕様にしたかった可能性があるかもしれません。
|
||
363:
入居予定さん
[2011-09-01 18:27:53]
友人に一級建築士いますので、今日今から会って相談してきます。どこかに図面アップ出来ませんか。
|
||
364:
住民でない人さん
[2011-09-01 18:30:41]
住民ではありませんが、いくつか記載します。
まず、この物件は性能評価書を取得していないのでしょうか? 性能評価書を取得しておりますと、住宅関係の紛争に関する機関(第三者機関)へ低予算(1万円程度)で申し立てをすることができますよー 次に、売主からの回答書に記載されている内容がすべて正しいとは思われませんが、すべて間違っているとも思われません。 販売時に、1LDK+2S なんて買う人いませんから、採光を取り入れ3LDKにするのが一般的な販売手法ですね。 そして、雨に濡れるような状態の場所があることは、良くも悪くも販売時パンフレットの平面図にしっかりと記載はしてあるはずですので、どちらの肩を持つ訳ではありませんが、売主は指摘され痛いところは何もないでしょう。 ですので、ココからが本題ですが、入居者のことを思って、売主として対処できるかどうかなんですよね! ココでの対応を間違えれば、2度とビックバンなんでいう会社のマンション住まない方が良いって思うでしょうしね~ ちなみに・・・ビブロっていう会社はビックバンの持ちビルの中に会社を構えている、実質は子会社なんですよねー表面上はまったく別会社に見えますけど、子会社ですよ・・・ お客さんを向いて仕事していれば、多少の追加出費が発生しても、日常生活で不便を感じるのであれば、対処するものですが、それを拒むのであれば・・・失敗だったという苦しいですが現実ですね。 |
||
365:
匿名
[2011-09-01 21:01:42]
364さん
アドバイスありがとうございます。ということはビックヴァンは「10階に屋根を付けて欲しい」と要望したら、最後は「売却時や賃貸に出す時に3LDKじゃなく1LDK+2Sとしか言えませんよ」と開き直りそうですね。 今日も現場見ましたが、屋根も駐車場もそのままでした…入居者説明会から1週間返事もないみたいですし、引き渡し直前に「対応できません」と言って逃げそうですね。 確認申請はとっくに終わってますし、建築基準法は満たしている…ビックヴァン社内は「何が問題なの?」と思っているのでは?売ったもん勝ちですね。 |
||
366:
契約済みさん
[2011-09-01 23:02:42]
今日、1級建築士に話を聞いてみました。
・建ぺい率、容積率いっぱいに居住地の面積の確保を行うのはよくあること。 それが今回の場合は吹き抜けという形で、面積を落とした可能性が高い。 ・吹き抜けに子供が落下する危険性を排除するためには、ネットをはるしかない。 ガラスなどにすると面積分とカウントされ、建築法違反となる。ネットは面積として カウントされない。 ・雨はそれほど問題ないかも。実際に住んでみて、本当にマンション内部で雨が降ってきたら それは問題。そのときに弁護士を立てるしかない。建築基準法ではこれでOKである。 ・柵の高さは法令で定められる。確か1.1メートルくらいであったとのこと。(念のため 確認してくださいとのこと)。万が一これを満たさなければ、全部撤去、交換を要請できるとの こと。 ・建築士からの観点では吹き抜け事態はおかしくない。もしもそれが本当に住んでみて生活に 支障を起こすようであれば、弁護士に依頼して、契約時の重要事項説明に不備があったとして 契約解除を求めるしかないのでは、とのことでした。 建築士からはあまりネガティブな反応は聞かれませんでした。 |
||
367:
契約済みさん
[2011-09-01 23:10:57]
あと、もうひとつアドバイスがあったのが、今回の屋根のつけれない根拠をもう少し
具体的に示してもらうようにしてもらうべきとのこと。 建ぺい率、容積率などを明確にし、それが具体的に建築基準法の何条にひっかかるか 数値的な説明を求めれ屋根がつけられないことを証明すべきである、とのことです。 既にご指摘のとおり、1LDK+2納戸よりも、3LDKにしたかったためこのような構造に なってるのではとの推測でした。地下室の居住地の採光、通風の確保のためというのであれば 何条に書いてあるか教えてもらってください、とのことでした。 |
||
368:
入居予定さん
[2011-09-01 23:16:09]
共有部に雨が降る場所があるなんて全く聞いていないが。
|
||
369:
匿名
[2011-09-02 00:49:04]
はじめて書きます。
皆さん、色々考えて、調べたりしていてすごいです。 自分は、はじめての購入で、少し舞い上がっていました。 室外機を置いた時の危険性については、自分にも子供がいるので、心配になります。何が対策をとってほしいですね。 内覧会の時は、共用部分(特に一階)は施工途中だと思ってましたが…あれで完成ならがっかりです。ちゃんと水捌け・劣化対策はされてるのか疑問です。 が、皆さんが一番話題にしている、「吹き抜け部分の屋根が無いこと」については、契約前から気付いてましたよ。パンフに載ってる10F平面図を見て『吹抜』になってましたから。 |
||
370:
契約済みさん
[2011-09-02 00:54:26]
でもねライトコートがまさかペンキ塗っただけの変な空間であるとは思いもよらなかったでしょう。施工のへぼさを徹底的に追求する方が良いとの意見もあります。最近の動きを見てたらもう完成したものと考え他の物件に頑張っている様です。
|
||
371:
契約済みさん
[2011-09-02 01:03:28]
できるだけ行政を巻き込むのがいいのでは。ここまでヘボ設計、施工をされてローンを組む側の立場にもなってください。承認されていないバイク置き場設置するつもりみたいですよ。
|
||
372:
契約済みさん
[2011-09-02 01:07:43]
何で一階の時に部屋だけ柵ないの?あとライトコート部分をペンキ塗りだけでなくもっと隠す工夫をするとか。居住者無視かいな。
|
||
373:
匿名
[2011-09-02 01:13:15]
ビックヴァン的には「契約前に公表しているし、それをふまえた上で金額を設定し、販売をしている。今更…」という感じじゃないですか?
自分は、最初にモデルルームに行って、フロアプランを見た時に突っ込みましたが、営業さんは「確かに雨は入って来ますが、水捌けはしっかりしてますし、滝の様になだれ込んでくるわけではないので、そんなに心配しなくても平気ですよ。」と言ってましたね。水捌け対策はちゃんとされてるのかは、怪しいですけど…。 |
||
374:
匿名
[2011-09-02 01:22:09]
アレで完成ですか…
|
||
375:
匿名
[2011-09-02 08:35:43]
販売するために、もちろん法律として問題はない物件になっているんだと思います。
ただ、オモチャではなく人が住むのですから、危険性が考えられたり、非現実的だと思われるものは、訴えた方がよいかと。 鍵引き渡し前に問題点をまとめて「これらの内容について契約者の承認を得られるまでは、引き渡し前と同様の条件とする」みたいな書面で合意しておけば、これから焦らずきちんと話を進められるのではと思います。 「現状」だけは残せないので、入局前の日付入り写真などで残すのが必須です。 |
||
376:
契約済み
[2011-09-02 09:13:57]
こんにちは。
先日の説明会、皆さんが指摘されていた点に気づけてよかったなと思いました。 確かに室外機やミニバイクの場所等危険ですね。 ただ吹き抜けに関しては皆さんが気にされるほどなのかな、と正直感じています。 パンフレットに書いてありましたしね。 これは実際に住んでみないとわからないのでは、と思う部分であります。 後エントランスや階段がへぼい、と感じられている方が多い?みたいですが…これもそんなに気にされるほどでしょうか? 今回の購入にあたっていろいろ他の物件を見てきましたがそんなに遜色ないと感じます。 もちろんとてもきれいな場所もありましたがそういう場所はたとえば駅から離れていたりとか大きな街道沿いとか他になしかしらの問題をかかえていそうなところが多かった気がします。 変な話ですがこのぐらいの物件なら不相応なのでは。 こう書いてしまうとネットだと業者が書き込み?と思われてしまいそうですが住民(予定)です。 もちろん危険箇所には業者にきちんと対応してもらいたいですが、吹き抜け等に関して違う考えての住民もいるんだな、と心の片隅にでもおいていただけたら幸いです。 こういう書き込みをしたのも最近のこのスレを見ていてなにか他の事を書き込みづらくなっているな、と思ったからです。 前にペットの事を聞こうとされた方もそんな事と流されてしまってましたしね。 これからあそこで生活が始まります。 それに向けての書き込みもしていけたらな、と思いよけいな口を挟んでしまいました。 もちろん話し合いが必要な事はきちんとしていきましょう! それと同時に新生活への楽しみも感じあいたいと思っています。 読みづらい長文で失礼をいたしました。 |
||
377:
匿名
[2011-09-02 09:22:28]
先ほど書いたものですが、不相応ではなく分相応ですよね。
これだと意味が違ってしまいますね。 すみませんでした。 |
||
378:
匿名
[2011-09-02 10:51:59]
376の方と同感です。
まぁ、色々と問題点もありますが、これからの新生活に夢や希望をもって購入し、引っ越しを楽しみに待ってる方も少なくないと思います。 絶対に「このマンションを契約して失敗した」なんて言うべきじゃないと思います。総会の時に言っちゃった人がいましたけど…。 もちろん室外機・バイク置き場・水捌けの問題は早急に解決してほしいですが、住んでみないとわからないこともあるので、あまり否定的なことばかり、書き込まないほうが…。 生意気言ってすみません。私も共用部分については色々と思うところはありましたが、立地条件・間取り・価格を考えたら、しょうがないのかなって思います。 |
||
379:
契約済みさん
[2011-09-02 11:27:39]
私はエントランスよりも一階の階段周辺とエレベーター、ドライエリアの辺りを見て、他のどの分譲と比較してもこれほど雑な施工は見たことなかったです。正しい人それぞれと言うことも分かっています。集合住宅なのでルールに則ってやって行かなければなりませんからね。しかし、売主は相変わらず放ったらかし。
|
||
380:
入居予定さん
[2011-09-02 11:43:50]
みなさんこんにちは。
やっと今月はローンの実行、入居ですね。 今月はフラットの金利がだいぶ下がりましたので 胸をなでおろしている方も多いのではないでしょうか。 376さん、貴重なご意見ありがとうございます。 実は私も376さんと同じように感じていて、最近のスレの流れに違和感を感じています。 私もそうですが、少し違う意見を持っている方たちも少なからずいると思います。 かくいう私は、吹き抜けはあのままの方が解放感があって良いと思っていますし(ネット等は張ってほしくない) 修繕積立金を使ってまで、壁をタイル張りにはしてほしくないと思っています。 (売主負担でタイル張りにしてくれるなら喜んで賛成しますが) 現状でワリと満足している派です。 いろいろご意見があって、それを論議するのは良いと思います(というかするべきだと思います)が この場所のような、”誰でも参加できる匿名掲示板”で議論するのは得策では無い気がします。 業者の書き込みの不安もあります。(ちなみに私も業者ではありません(笑)) また、こういった書き込みは半永久的にネット上に残りますし、 そもそも住人全員がこのスレを見ているわけではありません。 かといって、何か代替案があるわけでもないのですが・・・。すみません。 こういった意見の住民もいる、とご理解いただければ。 長文失礼しました。 |
||
381:
入居予定さん
[2011-09-02 13:17:00]
No.376さん、378さんに同感です。
高い買い物だし、自分の城になるわけで、 すっごく期待して、夢をふくらませて購入したけれど、 出来上がりがイメージと違う…とか、ここが残念とか、 感想を言うのはアリだと思います。が、 この掲示板って だれでも書き込めるし 匿名なのが気になって今まで書き込んでいませんでした。 匿名って、何書いても、身元バレないから軽々しい事や、 「へぼい」等のひどい言葉が簡単に出てくると思います。 自分は気になる個所もあるけど、超気に入って購入した方がお隣さんだったら気まずくないのか??とか 正直、この価格ならこれぐらいのマンション(駅チカで高級感を求めるにはお安すぎ…)とか思います。 私も業者じゃありません^^; 気になる所があり、入居説明会の後、電話しました。 (お返事はまだ何もきてませんが…皆さんは何かきてますか?) 明日、再内覧会に行きます。 かといって 号室と名字を書く勇気もないのですが… ツイッターやmixiなどまったくの匿名じゃない場所で、 本当のマンション住人だけで意見交換できる場所が何かあればいいのに…と思います。 新居、新生活、皆さんと笑顔で迎えたいです。 長文失礼いたしました。 |
||
382:
契約済みさん
[2011-09-02 15:28:24]
色々な意見あるもんですね。満足感があるのですか。羨ましいです。一階に入った時からのあのみすぼらしさ、周辺の賃貸物件にも劣る施工、駅近でも大口と考えるともう少し入居者のこと考えてもいいのではというと思いですね。これは個人的な意見なので皆がそうとはもちろん思ってますよ。
|
||
383:
契約済みさん
[2011-09-02 15:35:30]
間違えました。皆がそう思っているとは思ってないでした。
|
||
384:
入居前さん
[2011-09-02 19:47:45]
私も、満足してる方がいるなんて、羨ましいです。
私は失敗したと思いましたから。 キャンセルはできないので前向きに行こうとは思いますが、ビッグヴァンに入居者を考える気持ちがあるなら、あのみすぼらしい1階と屋根。本当にどうにかしてほしいです。 |
||
385:
内覧前さん
[2011-09-02 22:03:28]
屋根は無理だよ、むしろうまく採光と通風をとれて、設計者にとってよくやったってな
もんだもの。入居者には有難くない話だけど。 明日行ったらいきなり、一階見違えるように綺麗になってたらどうしましょう。 素敵でしょうが、なんら工事してる雰囲気ないから相変わらず、ペンキぬっただけの 一階なんでしょうね。 内心ですが私も失敗したと思っています。他もあんなものって、どこの物件なのでしょうか。 土地代取得の安さを考えれば、恐らく相当、施工でうかしているとは思いますよ。 明日は内覧会ですか。またがっかりするかな。 |
||
386:
入居前さん
[2011-09-02 22:14:08]
エントランスはいいんですよね、中の細い通路、脇になんかグレーのペイントの変な
場所。 一回のエレベータ前、2箇所の洗濯機置き場みたいな、ドライエリア。グレーのペイントのみ。 周りも白色のペイントのみ。 おいおい、一応分譲だぜ。階段を見ると工事関係者が出入りしたの丸出しに土がこびりついている。 普通、内覧会なら掃除くらいするでしょう。 ところで、このマンション、本当に完工してるんですか。崖の処理とか、屋根の処理とか、草むしり とか、色々な話結局うやむやじゃないですか。 承認書も結局とれてないし。 |
||
387:
入居予定さん
[2011-09-03 00:19:46]
人それぞれ感じ方が違う、求めるものが違えば満足する人もいれば満足しない人もいる。
満足できる方がいるということは、売却はできるんだろうな。それなりの価格で。 キャンセルなんて、頭金全額ふっとぶしできないが、ゆくゆくのことは考えておかないと いけないだろうな。 新築マンションは怖いね、結局、完成品を見ていないのに買うと。 よっぽど相手のことを信用しないとこんな買い物をしてはいけないんだ。 今回よく学んだよ。 |
||
388:
契約済みさん
[2011-09-03 00:36:24]
ここでごちゃごちゃ言っても、売り手は痛くも痒くもないでしょう。
いつからここは愚痴を言う場所になったのやら… すでにどなたか書いてますが 将来、売る時にこの掲示板見られたらさらに価値が下がりそう。 半永久的に残るんだから、価値の下がる書き込みは辞めてほしいですね。 不満だけではなく、たとえばビブロを動かす方法とか 改善してく方向の話ししませんか? 同じ住民なのに384、382さんみたく言われたら 自分なら嫌ですし。 少なくとも、室内は気にいってるので。 とりあえずは、再内覧会で意見してきます。 |
||
389:
入居予定さん
[2011-09-03 00:41:56]
本当に勉強になりました。
高いお勉強代金ですよね。 ローンの金利が下がったのがせめてもの救いでした。 |
||
390:
引越前さん
[2011-09-03 00:56:37]
内覧会で意見してください。効果はあるかわかりませんけど。
|
||
391:
契約済みさん
[2011-09-03 01:08:05]
物件や業者に対して批判的な意見が出ておりますが、私や妻も此処での新生活を楽しみにしております。
みなさんよろしくお願いします(^.^) ここから、私なりの意見を申しますがもう少し冷静な意見交流をお願いしたいところです。 恐らく、掲示板の書き込みにがっかりした方も少なくない筈です。 吹き抜けを喜んでいる方もいる訳ですから・・・ 乱暴でなく、自己中心的でなく、やっていきましょう。 |
||
392:
入居前さん
[2011-09-03 06:02:25]
初めてコメントします。
いろいろな意見ありますが、ごちゃごちゃも言いたくなりますよね。 高い買い物だったんだから。 あんな酷い仕上げじゃ、業者批判されても仕方がない。お客さんの立場になって考えなければ、結局は自分達に返ってくるんじゃないですか? とは、言うものの、新生活はもうすぐスタートしますね。住民同士は仲良くいきたいですね。宜しくお願いします! |
||
393:
入居前さん
[2011-09-03 07:44:39]
入居説明会の返答は、いつになるんだろう…。
|
||
394:
契約済みさん
[2011-09-03 08:41:06]
普通に見ても酷い仕上げだよな〜。
ところでパンフレットの共有廊下と階段の手摺内壁は吹き付けタイルと記載されてますが、実際ことなります。あと細かい話ですがパンフレットとモデルルームの占有部分の床は線の入った床ですがのっぺりした床です。今日はこの辺りを尋ねます。 今の賃貸物件の方が綺麗だな〜 |
||
395:
入居前さん
[2011-09-03 08:49:45]
書き込みから動きが加速すると思う。完成品を見せずに契約をさせるおかしな商売、もういいわ、と他人事とするもよし、少し頑張ってみるもよし。
私も吹き抜けにはあまり文句はないのですが、他の施工の雑さにがっかりしてます。一階と非常階段は非常識でしょう。崖マンションという弱点をカバーする作りにしなければならないのに、更に追い打ちかけてどうするんですかね。 |
||
396:
契約済みさん
[2011-09-03 09:17:07]
パンフレットの建ぺい率と容積率、確認して屋根が法的につけれないか確認。あとは下っ端相手だと苦し紛れの言い訳するから、もっと上の方に内容証明付きで質問状を出せば効果あると思いますよ。
|
||
397:
入居前さん
[2011-09-03 09:21:12]
消費者庁とか問い合わせできないのかな。
|
||
398:
匿名
[2011-09-03 22:23:02]
本日の再内覧会はどうでしたか?
仕事の都合上、妻にまかせてしまいましたが、何か動きはあったんでしょうか? |
||
399:
匿名
[2011-09-04 00:21:19]
他のビックヴァン物件は同じような欠陥(?)問題はあるのでしょうか。
ここだけだったらイヤだな。 |
||
400:
契約済みさん
[2011-09-04 01:15:25]
同じクオスシリーズでも「クオス綱島センティア」のエントランスはこことちがって分譲マンションぽい。
http://www.big-vann.co.jp/products/qas/tsunashima/concept02.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
クオ神之木公園居住者様ってなってるの。なめてるとしか思えません。ポートハウジングダメ会社と思ってますが、ビッグバンも相当でしたね。