クオス神ノ木公園ヴューステージご契約&ご入居の皆様。
情報交換の場にどうぞ!!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
交通:
横浜線 「大口」駅 徒歩6分
京浜東北線 「新子安」駅 徒歩15分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩15分
売主:ビブロ
事業主:ビッグヴァン
販売代理:ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
物件URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/kaminoki/index.html
施工会社:http://www.daikatsu.com/
管理会社:http://www.port-hs.jp/
【スレッドを検討板から住民板に移動させて頂きました。管理人 2011,3,20】
[スレ作成日時]2011-03-20 00:10:35
![クオス神ノ木公園ヴューステージ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
- 交通:横浜線 「大口」駅 徒歩6分
- 総戸数: 78戸
「契約者専用」クオス神ノ木公園ヴューステージ
442:
匿名
[2011-09-07 10:31:45]
|
443:
匿名
[2011-09-07 12:34:55]
たらればの話なんてしてたらきりがないと思う。
|
444:
入居前さん
[2011-09-07 14:35:22]
自分の家だけ気をつければいい話ではない。
それに、自分の家の室外機のせいで全く知らない子が 落ちたとわかったらそれでも平気なのかなと逆に疑問。 自分は自分の子供が落ちるのはもちろん嫌だけど、全く知らない関係ない子が 自分の家の室外機のせいで落ちたとわかったら立ち直れない。 小学生や子どもの好奇心旺盛さは甘くみないほうがいい。 それに、そういう事故が起きたあと、あのマンションに住むどの住人も快適にくらせなくなるのでは? 見栄えが悪くなるとかいうのもなんとなくわかるけど、 あの柵の高さは人命にかかわると思う。 自分の子には教育できると思うので、ベランダとかいう意見は 言い聞かせができるけど、廊下の吹き抜けはベランダとは また意味が違うと思う。 再内覧会の時に、 住人でどのようにするか議決を取ってもらいますと 説明されたけど・・・。 ここでの議論がそのまま反映されるんだろうけど。 網を張るとか柵を設置するとか。 それはいつやるんだろう? |
445:
引越前さん
[2011-09-07 15:31:50]
439さんに至極賛成。決して頑丈な内廊下柵でない事でなおさらですが、ちなみに室外機の平均的な高さは55cmです。以下のサイトからも足掛かりになる高さです。
http://blog.livedoor.jp/wtdorfx/lite/archives/50088690.html 高さのある室外機カバーをすれば済む話しだと思いますが、事故物件にしないためにも放置は良くないでしょう。木製で五千円から、金属製で一万円からです。ネットや柵の高さをあげる費用よりはるかに安く安全を買えるとおもいます。 |
446:
契約済みさん
[2011-09-07 16:03:59]
だから占有部なら自分でやりなよ。今更。
|
447:
内覧前さん
[2011-09-07 16:41:07]
私も子供いるわけでないので、自腹でやってくれる分には構いませんが、修繕積立金は使うのには反対しますね。
|
448:
契約済みさん
[2011-09-07 22:21:09]
修繕金は使わないよ。不安全なビックヴァンが直さなくちゃ。
|
449:
入居前さん
[2011-09-08 06:57:41]
439さん445さんの意見に賛成です。
エスコートポーチに室外機を置く対象住戸が44戸だったと思います。全ての世帯に小さい子供さんがいるとは思いませんし、皆さんの同意をいただくのは難しいと思います。 といって修繕積立金を使うのは反対です。ビックヴァンに決断していただかなければ安全にはならないと思います。 ただ再内覧会の時に室外機の話を小声で「皆さん気にされていませんでしたよ」と言われました。この書き込みを見る限り意識されている方も結構いらっしゃいます。他の入居者に聞かれないようにして、あの時はこの問題を鎮静化させるだけだったのかと思いました。書き込みも「だから占有部なら自分でやりなよ。今更。」とか書いている方は関係者?と思えてなりません。 タラればの話をしてもいけないかと思いますが、十分に考えられる事だと思います。事故が起きて「クオス神ノ木公園ヴューステージは危険だ」と広まると資産価値が落ちる事だって考えられると思います。 |
450:
契約済みさん
[2011-09-08 12:20:53]
思い込みすぎだよ、吹き抜けは快適だし、子供いない私からしたら積立金意外で自助努力でやってもらう分には全く構わないよ。交渉まで含めて。
|
451:
入居前さん
[2011-09-08 12:26:00]
吹き抜けが危ないってそんなに言うならなんで買ったのよ。
よそにいきゃよかったんだよ 建ったとたんに騒ぎたてるのも微妙な話でしょ。 |
|
452:
匿名さん
[2011-09-08 20:13:52]
事故が起きなくてもモンスターな住人が多いマンションってだけで、資産価値は維持出来ないですよ。
これだけ掲示板に書かれていたら、もう手遅れかも。 |
453:
契約済みさん
[2011-09-08 20:26:22]
空気を読まず恐縮ですが、先日の再内覧会で共用部分の写真を少しだけ撮ってきましたので、アップしてみます。
写真の腕も無く、ピンボケやアングルずれはお見逃しください。 (写真に人物が写っている場合はモザイクを掛けていますが、不具合等あれば掲示板でご指摘ください。削除依頼をかけます) 1枚目は1階エレベーターホール?付近です。 ![]() ![]() |
454:
契約済みさん
[2011-09-08 20:27:25]
連投すみません。2枚目はエレベータ横のドライエリアを見上げた図です。
![]() ![]() |
455:
契約済みさん
[2011-09-08 20:28:07]
連投すみません。3枚目は1階エレベーターです。
![]() ![]() |
456:
契約済みさん
[2011-09-08 20:29:24]
連投すみません。4枚目は5階か6階の西側風景です。
![]() ![]() |
457:
契約済みさん
[2011-09-08 20:30:18]
連投すみません。5枚目は話題になっていた斜面に敷かれた藁部分です。
![]() ![]() |
458:
契約済みさん
[2011-09-08 20:31:30]
最後です。6枚目は5階?の共用廊下です。
![]() ![]() |
459:
契約済みさん
[2011-09-08 20:58:00]
453さん 写真ありがとうございます。ただスマホから見るとちとおもたいかも(~_~;) 共用部分で色々な意見がでておりますが、ここがだめとか、その様なことを書き込んだら資産価値が下がるとか、後ろ向きな書き込みが多いですね… せっかくこのような交流の場があるわけですから、だめな理由をただ書き連ねるのではなる、どうすればもっとこのマンションがよくなるかといった、どうすれば今以上に良くできるかといった建設的な意見を書き込んでいきませんか? 本当に瑕疵だったりした場合は、アフターケアだったり法律によって入居後も修繕を初めとして、売り主の対応は担保されているわけですから、理性的に対処するのが良いのではないかなと思います。 |
460:
匿名
[2011-09-08 21:05:27]
百聞は一見にしかず。
こどもは何をするかわからない。あの危険がわからない人は、酔っぱらって落ちないように気をつけてください。 |
461:
入居予定さん
[2011-09-08 21:14:56]
写真UPはご自由ですが、どうせなら、住民みんながはっぴ~になるような
もっといい所をクローズアップした写真をUPしてほしいな。 |
ここで言っても仕方ないのでビックヴァンに要望してみます。