株式会社ビブロの横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「契約者専用」クオス神ノ木公園ヴューステージ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 「契約者専用」クオス神ノ木公園ヴューステージ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-01-07 21:25:54
 

クオス神ノ木公園ヴューステージご契約&ご入居の皆様。
情報交換の場にどうぞ!!

所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
交通:
横浜線 「大口」駅 徒歩6分
京浜東北線 「新子安」駅 徒歩15分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩15分
売主:ビブロ
事業主:ビッグヴァン
販売代理:ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
物件URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/kaminoki/index.html
施工会社:http://www.daikatsu.com/
管理会社:http://www.port-hs.jp/


【スレッドを検討板から住民板に移動させて頂きました。管理人 2011,3,20】

[スレ作成日時]2011-03-20 00:10:35

現在の物件
クオス神ノ木公園ヴューステージ
クオス神ノ木公園ヴューステージ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木町121番6他(地番)
交通:横浜線 「大口」駅 徒歩6分
総戸数: 78戸

「契約者専用」クオス神ノ木公園ヴューステージ

362: 契約済みさん 
[2011-09-01 17:57:30]
署名やるなら手伝いますよ。第三者機関払わなければ行くだけで1級建築士で6万円くらい、あと弁護士が必要でしょうね。採光のため屋根がつけれないと言うのはなさそうです。狭い敷地に限界まで居住地をとったため床面積を落とす仕様にしたかった可能性があるかもしれません。
363: 入居予定さん 
[2011-09-01 18:27:53]
友人に一級建築士いますので、今日今から会って相談してきます。どこかに図面アップ出来ませんか。
364: 住民でない人さん 
[2011-09-01 18:30:41]
住民ではありませんが、いくつか記載します。

まず、この物件は性能評価書を取得していないのでしょうか?
性能評価書を取得しておりますと、住宅関係の紛争に関する機関(第三者機関)へ低予算(1万円程度)で申し立てをすることができますよー

次に、売主からの回答書に記載されている内容がすべて正しいとは思われませんが、すべて間違っているとも思われません。

販売時に、1LDK+2S なんて買う人いませんから、採光を取り入れ3LDKにするのが一般的な販売手法ですね。
そして、雨に濡れるような状態の場所があることは、良くも悪くも販売時パンフレットの平面図にしっかりと記載はしてあるはずですので、どちらの肩を持つ訳ではありませんが、売主は指摘され痛いところは何もないでしょう。

ですので、ココからが本題ですが、入居者のことを思って、売主として対処できるかどうかなんですよね!
ココでの対応を間違えれば、2度とビックバンなんでいう会社のマンション住まない方が良いって思うでしょうしね~

ちなみに・・・ビブロっていう会社はビックバンの持ちビルの中に会社を構えている、実質は子会社なんですよねー表面上はまったく別会社に見えますけど、子会社ですよ・・・

お客さんを向いて仕事していれば、多少の追加出費が発生しても、日常生活で不便を感じるのであれば、対処するものですが、それを拒むのであれば・・・失敗だったという苦しいですが現実ですね。
365: 匿名 
[2011-09-01 21:01:42]
364さん

アドバイスありがとうございます。ということはビックヴァンは「10階に屋根を付けて欲しい」と要望したら、最後は「売却時や賃貸に出す時に3LDKじゃなく1LDK+2Sとしか言えませんよ」と開き直りそうですね。
今日も現場見ましたが、屋根も駐車場もそのままでした…入居者説明会から1週間返事もないみたいですし、引き渡し直前に「対応できません」と言って逃げそうですね。
確認申請はとっくに終わってますし、建築基準法は満たしている…ビックヴァン社内は「何が問題なの?」と思っているのでは?売ったもん勝ちですね。
366: 契約済みさん 
[2011-09-01 23:02:42]
今日、1級建築士に話を聞いてみました。

・建ぺい率、容積率いっぱいに居住地の面積の確保を行うのはよくあること。
 それが今回の場合は吹き抜けという形で、面積を落とした可能性が高い。
・吹き抜けに子供が落下する危険性を排除するためには、ネットをはるしかない。
 ガラスなどにすると面積分とカウントされ、建築法違反となる。ネットは面積として
 カウントされない。
・雨はそれほど問題ないかも。実際に住んでみて、本当にマンション内部で雨が降ってきたら
 それは問題。そのときに弁護士を立てるしかない。建築基準法ではこれでOKである。
・柵の高さは法令で定められる。確か1.1メートルくらいであったとのこと。(念のため
 確認してくださいとのこと)。万が一これを満たさなければ、全部撤去、交換を要請できるとの
 こと。
・建築士からの観点では吹き抜け事態はおかしくない。もしもそれが本当に住んでみて生活に
 支障を起こすようであれば、弁護士に依頼して、契約時の重要事項説明に不備があったとして
 契約解除を求めるしかないのでは、とのことでした。

建築士からはあまりネガティブな反応は聞かれませんでした。
367: 契約済みさん 
[2011-09-01 23:10:57]
あと、もうひとつアドバイスがあったのが、今回の屋根のつけれない根拠をもう少し
具体的に示してもらうようにしてもらうべきとのこと。
建ぺい率、容積率などを明確にし、それが具体的に建築基準法の何条にひっかかるか
数値的な説明を求めれ屋根がつけられないことを証明すべきである、とのことです。

既にご指摘のとおり、1LDK+2納戸よりも、3LDKにしたかったためこのような構造に
なってるのではとの推測でした。地下室の居住地の採光、通風の確保のためというのであれば
何条に書いてあるか教えてもらってください、とのことでした。
368: 入居予定さん 
[2011-09-01 23:16:09]
共有部に雨が降る場所があるなんて全く聞いていないが。
369: 匿名 
[2011-09-02 00:49:04]
はじめて書きます。
皆さん、色々考えて、調べたりしていてすごいです。
自分は、はじめての購入で、少し舞い上がっていました。
室外機を置いた時の危険性については、自分にも子供がいるので、心配になります。何が対策をとってほしいですね。

内覧会の時は、共用部分(特に一階)は施工途中だと思ってましたが…あれで完成ならがっかりです。ちゃんと水捌け・劣化対策はされてるのか疑問です。

が、皆さんが一番話題にしている、「吹き抜け部分の屋根が無いこと」については、契約前から気付いてましたよ。パンフに載ってる10F平面図を見て『吹抜』になってましたから。
370: 契約済みさん 
[2011-09-02 00:54:26]
でもねライトコートがまさかペンキ塗っただけの変な空間であるとは思いもよらなかったでしょう。施工のへぼさを徹底的に追求する方が良いとの意見もあります。最近の動きを見てたらもう完成したものと考え他の物件に頑張っている様です。
371: 契約済みさん 
[2011-09-02 01:03:28]
できるだけ行政を巻き込むのがいいのでは。ここまでヘボ設計、施工をされてローンを組む側の立場にもなってください。承認されていないバイク置き場設置するつもりみたいですよ。
372: 契約済みさん 
[2011-09-02 01:07:43]
何で一階の時に部屋だけ柵ないの?あとライトコート部分をペンキ塗りだけでなくもっと隠す工夫をするとか。居住者無視かいな。
373: 匿名 
[2011-09-02 01:13:15]
ビックヴァン的には「契約前に公表しているし、それをふまえた上で金額を設定し、販売をしている。今更…」という感じじゃないですか?

自分は、最初にモデルルームに行って、フロアプランを見た時に突っ込みましたが、営業さんは「確かに雨は入って来ますが、水捌けはしっかりしてますし、滝の様になだれ込んでくるわけではないので、そんなに心配しなくても平気ですよ。」と言ってましたね。水捌け対策はちゃんとされてるのかは、怪しいですけど…。
374: 匿名 
[2011-09-02 01:22:09]
アレで完成ですか…
375: 匿名 
[2011-09-02 08:35:43]
販売するために、もちろん法律として問題はない物件になっているんだと思います。
ただ、オモチャではなく人が住むのですから、危険性が考えられたり、非現実的だと思われるものは、訴えた方がよいかと。

鍵引き渡し前に問題点をまとめて「これらの内容について契約者の承認を得られるまでは、引き渡し前と同様の条件とする」みたいな書面で合意しておけば、これから焦らずきちんと話を進められるのではと思います。

「現状」だけは残せないので、入局前の日付入り写真などで残すのが必須です。
376: 契約済み 
[2011-09-02 09:13:57]
こんにちは。
先日の説明会、皆さんが指摘されていた点に気づけてよかったなと思いました。
確かに室外機やミニバイクの場所等危険ですね。


ただ吹き抜けに関しては皆さんが気にされるほどなのかな、と正直感じています。
パンフレットに書いてありましたしね。
これは実際に住んでみないとわからないのでは、と思う部分であります。

後エントランスや階段がへぼい、と感じられている方が多い?みたいですが…これもそんなに気にされるほどでしょうか?
今回の購入にあたっていろいろ他の物件を見てきましたがそんなに遜色ないと感じます。
もちろんとてもきれいな場所もありましたがそういう場所はたとえば駅から離れていたりとか大きな街道沿いとか他になしかしらの問題をかかえていそうなところが多かった気がします。
変な話ですがこのぐらいの物件なら不相応なのでは。

こう書いてしまうとネットだと業者が書き込み?と思われてしまいそうですが住民(予定)です。
もちろん危険箇所には業者にきちんと対応してもらいたいですが、吹き抜け等に関して違う考えての住民もいるんだな、と心の片隅にでもおいていただけたら幸いです。


こういう書き込みをしたのも最近のこのスレを見ていてなにか他の事を書き込みづらくなっているな、と思ったからです。
前にペットの事を聞こうとされた方もそんな事と流されてしまってましたしね。
これからあそこで生活が始まります。
それに向けての書き込みもしていけたらな、と思いよけいな口を挟んでしまいました。


もちろん話し合いが必要な事はきちんとしていきましょう!
それと同時に新生活への楽しみも感じあいたいと思っています。

読みづらい長文で失礼をいたしました。
377: 匿名 
[2011-09-02 09:22:28]
先ほど書いたものですが、不相応ではなく分相応ですよね。
これだと意味が違ってしまいますね。
すみませんでした。
378: 匿名 
[2011-09-02 10:51:59]
376の方と同感です。

まぁ、色々と問題点もありますが、これからの新生活に夢や希望をもって購入し、引っ越しを楽しみに待ってる方も少なくないと思います。

絶対に「このマンションを契約して失敗した」なんて言うべきじゃないと思います。総会の時に言っちゃった人がいましたけど…。

もちろん室外機・バイク置き場・水捌けの問題は早急に解決してほしいですが、住んでみないとわからないこともあるので、あまり否定的なことばかり、書き込まないほうが…。

生意気言ってすみません。私も共用部分については色々と思うところはありましたが、立地条件・間取り・価格を考えたら、しょうがないのかなって思います。

379: 契約済みさん 
[2011-09-02 11:27:39]
私はエントランスよりも一階の階段周辺とエレベーター、ドライエリアの辺りを見て、他のどの分譲と比較してもこれほど雑な施工は見たことなかったです。正しい人それぞれと言うことも分かっています。集合住宅なのでルールに則ってやって行かなければなりませんからね。しかし、売主は相変わらず放ったらかし。
380: 入居予定さん 
[2011-09-02 11:43:50]
みなさんこんにちは。
やっと今月はローンの実行、入居ですね。
今月はフラットの金利がだいぶ下がりましたので
胸をなでおろしている方も多いのではないでしょうか。

376さん、貴重なご意見ありがとうございます。
実は私も376さんと同じように感じていて、最近のスレの流れに違和感を感じています。

私もそうですが、少し違う意見を持っている方たちも少なからずいると思います。
かくいう私は、吹き抜けはあのままの方が解放感があって良いと思っていますし(ネット等は張ってほしくない)
修繕積立金を使ってまで、壁をタイル張りにはしてほしくないと思っています。
(売主負担でタイル張りにしてくれるなら喜んで賛成しますが)
現状でワリと満足している派です。

いろいろご意見があって、それを論議するのは良いと思います(というかするべきだと思います)が
この場所のような、”誰でも参加できる匿名掲示板”で議論するのは得策では無い気がします。
業者の書き込みの不安もあります。(ちなみに私も業者ではありません(笑))
また、こういった書き込みは半永久的にネット上に残りますし、
そもそも住人全員がこのスレを見ているわけではありません。

かといって、何か代替案があるわけでもないのですが・・・。すみません。
こういった意見の住民もいる、とご理解いただければ。

長文失礼しました。
381: 入居予定さん 
[2011-09-02 13:17:00]
No.376さん、378さんに同感です。

高い買い物だし、自分の城になるわけで、
すっごく期待して、夢をふくらませて購入したけれど、
出来上がりがイメージと違う…とか、ここが残念とか、
感想を言うのはアリだと思います。が、

この掲示板って だれでも書き込めるし
匿名なのが気になって今まで書き込んでいませんでした。
匿名って、何書いても、身元バレないから軽々しい事や、
「へぼい」等のひどい言葉が簡単に出てくると思います。
自分は気になる個所もあるけど、超気に入って購入した方がお隣さんだったら気まずくないのか??とか
正直、この価格ならこれぐらいのマンション(駅チカで高級感を求めるにはお安すぎ…)とか思います。


私も業者じゃありません^^; 気になる所があり、入居説明会の後、電話しました。
(お返事はまだ何もきてませんが…皆さんは何かきてますか?)
明日、再内覧会に行きます。
かといって 号室と名字を書く勇気もないのですが…
ツイッターやmixiなどまったくの匿名じゃない場所で、
本当のマンション住人だけで意見交換できる場所が何かあればいいのに…と思います。

新居、新生活、皆さんと笑顔で迎えたいです。
長文失礼いたしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる