400を越えていますので、新しく造りました。
ウサ晴らしだけではなく、困っている側、演奏者共に考えませんか?
[スレ作成日時]2005-09-15 07:11:00
\専門家に相談できる/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
402:
匿名さん
[2006-03-08 19:38:00]
|
403:
匿名さん
[2006-03-08 19:41:00]
訂正ベランダ→専用庭 てことは1階住民か。ふぅ〜ん。
|
404:
匿名さん
[2006-03-08 22:10:00]
>>388・397
家のマンションにも、あんたみたいな非常識ピアノ家族がいる。 傲慢だよね。最低だね〜! いつまでも皆が黙っているとは思わない方がいいよ。 そのうち近隣住民から、追い出し喰らうでしょう!!!!! |
405:
匿名さん
[2006-03-09 00:02:00]
>>392
>うちのマンションは別に何も言われないですよ 日本(人)の美徳はどこ行っちゃたんでしょうね…… 何も言われない=ダレも迷惑してない、だからやり放題なんて なんだか悲しい。ワビサビあったもんじゃないですね。 京都では押し売りに対して「考えときますわ〜」という やんわりとした断り文句があります。 これが日本という国、国民性の原点です。 この国は少なからずそのDNAを引き継いだ 人間が集まって生活をしてるということをお忘れなく。 それとなく他人の気持ちを推し測り汲み取ってあげる…… とても大切な事だと思いますがいかが? |
406:
匿名さん
[2006-03-09 05:32:00]
このまえ遊びに行った一戸建てのお宅にもグランドピアノあるんだけど、
「近所に迷惑をかけるかもしれないから」ということで、防音室になっていた。 隣の家まで10メートルは離れているおうちなのに。 そもそもグランドピアノはそれくらいの経済的ゆとりのある人が持つものであって、 マンションでグランドピアノは相当恥ずかしいと思った方がいい。 |
407:
匿名さん
[2006-03-09 06:54:00]
でもやっぱり苦情は言うべきでは。
言いにくければマンションの管理会社を通せばいいと思う。 管理会社も「○○号の方からの苦情で」なんて言わず、 「周りのお部屋からいくつか苦情が出ていまして…」って伝えてくれるはずです。 理事会にかけてもらったり、場合によっては臨時総会をお願いすることも必要では。 うちは上の階のお嬢さんがピアノ弾いて、当初防音もなしだからすごい騒音でしたが 管理会社を交えて防音シートと弾く時間を決めて約束してもらいました。 |
408:
匿名さん
[2006-03-09 10:05:00]
>「周りのお部屋からいくつか苦情が出ていまして…」
改善されてよかったですね。うらやましい。 この、いくつか苦情が・・・というのがポイントですよね。 まだ入居したばかりのので、周りの方が家のように同じ思いでいるかわかりません。 この掲示板の自分のMSに書き込みしましたが、他の方は聞こえないと書いていました。 うちには相当大きな音です。TVをつけてもピアノの音は消えません。 ピアノはどれくらいの範囲まで聞こえるものでしょうか?上下左右だけですかね。 まさか、被害はうちだけって事は普通ないですよね? |
409:
匿名さん
[2006-03-09 15:10:00]
>>408
家のマンションもお宅のマンションと同じ様な煩さです。 管理組合や管理会社・管理事務所そして自治会等、 全ての組織に目下、家の状況を訴えています。 今月の理事会で議題に出さなきゃならない状況に持ち込みました。 マンションのHPにも呼びかけ、家と同じ様に「ピアノ騒音」に 困っている方たちにも、是非、管理組合に直訴してくださる様に呼びかけました。 第三土曜日に理事会があるので、その時に参考人として出席する予定です。 確実に規約の改正にまで持ち込む積りで頑張っています。 新築マンションでも、音の伝わり方は本当に複雑みたいです。 ピアノを置いてある部屋の構造や、設置場所によって響き方は全然違うようです。 家は真上の部屋のピアノの実害が大きいですが、他の部屋からの音も伝わってきます。 だから他の住人の方にも呼びかけました。 やはり一人よりは何人かが声を挙げたほうがいいですものね。 |
410:
匿名さん
[2006-03-09 20:58:00]
>409さん
是非頑張ってください。自分の生活を守るためと言っても過言ではありません。 私もしばらく様子をながら、少しずつ周りで賛同してくれる家族を探し、 言う時は必ず改善に向かうように足場を固めたいと思います。 ピアノを弾いている人は大層気分よく弾いていて、それを騒音ととる人が 神経質だと言う人がいますが、これは、つけ過ぎの香水と一緒で、香りに 包まれて幸せなのは本人だけで、周りはクサイと感じたりするのと似ています。 ピアノさん達がその点を理解し、対処してくれること希望します。 |
411:
匿名さん
[2006-03-09 21:25:00]
確かに、香水・・・しかも、つけてる人がマヒしてるから始末に終えない。
ピアノも音を大きくするほど気分が乗る。音量マヒしてるとしか思えない。 |
|
412:
匿名さん
[2006-03-09 22:27:00]
409です。
家も真上の住人(父親)に我が家に来てもらい、娘が弾いているのを聞いてました。 しかし、いつも大爆音に耳慣れている住人の耳には、それほどの音とは感じていない様子でした。 しかも防音に関する知識は皆無でした。正直言って唖然としました。 インターネットで検索した「防音サイト」のアドレスを集めた資料を渡したのですが、 果たして何処まで本気で対応してくれるのかは疑問です。中途半端な対策は意味が無いとも言いました。 父親には、我が家の状況を、確りと説明しましたが、母親の方の考えはよく分かっていません。 年末に寝込んだ時、夫が「今日は具合の悪い者がいるので、演奏をやめて欲しい」と言いに行った時の 言い分が「いつだったらいいですか?」と言ったそうで、翌日にも娘がガンガン弾いていました。 だから中途半端な事では妥協しない積りで行動を起こしました。 今年の定期総会で「議案事項」にし、それが駄目なら翌年の議案事項に。。。 兎に角、管理組合の役員になってでも、「ピアノ規約・使用規則」の設立に向けてやっていく積りです。 ここまで来たら「もうやるっきゃない!」と言う心境でいます。 |
413:
匿名さん
[2006-03-09 23:19:00]
ピアノ使用禁止の仮処分の訴訟はできないでしょうか?
|
414:
匿名さん
[2006-03-10 00:12:00]
個人的に法的訴訟となると、色々と手続きが煩雑でしょうね。
それよりも「管理規約や使用規則の遵守義務」として規制を作り、 義務違反者に対しての措置として、「管理組合」からの指導を行える様にし、 更に指導に従わない居住者に対しては、「管理組合」としての法的措置に 移行していく、最終的には「退去命令」も有りという方向性を作るべきではないでしょうか。 |
415:
匿名さん
[2006-03-10 06:41:00]
>412、414
使用規則に、クレームを受けた場合は使用禁止を盛り込んで下さい。 |
416:
匿名さん
[2006-03-11 09:33:00]
400越えたから、そろそろ次スレが必要では?
誰か立てませんか? |
417:
匿名さん
[2006-03-11 16:47:00]
450迄いいじゃない?
|
418:
匿名さん
[2006-03-12 08:48:00]
「音が気になる人」は、なぜマンションを選択されたのでしょうか?
「音を出す人」は、なぜマンションを選択されたのでしょうか? どちらにも言いたいことです。 「音が気になる人」自分が他人の音を許容できないということは、 わかっていた筈なのに、壁がつながっているようなところになぜ。 他人にも自分の音が迷惑になっている可能性がある。とも考えなかったの でしょうか? 「音を出す人」自分の出している音が、他人に迷惑になるということを 考えなかったのでしょうか? どちらも、「音にこだわる」のであれば、上記の考えを事前にめぐらし 集合住宅であるマンションは、選択肢からはずすべきだったのではないかと、 私は思います。 わびさびの話がでていましたが、これは「相手に一方的に求める事」ではなく 「お互いに歩み寄る事」だと思いますよ。 |
419:
匿名さん
[2006-03-12 10:52:00]
ま、押さえようの無い生活音や子供の泣き声くらいならマンション住民として
我慢できるが、エゴ丸出し、配慮のまったくない、ピアノの音だけは納得できない 、ということですね。 |
420:
匿名さん
[2006-03-12 14:46:00]
だから〜ここでガタガタ言う前にさっさと規約改正するか「楽器禁止」のマンションに引っ越せよ。
規約守った時間内に弾いてるのに文句言われたらたまったもんじゃないよ |
421:
匿名さん
[2006-03-12 18:27:00]
>>418.420
生活音についてどうこう言ってるわけじゃないでしょ! 生活音については購入前に確りと確認し、納得して買っているの! しかし、ピアノの音は生活音と呼べるレベルの音じゃないでしょ! だから迷惑してるんでしょ! 自分が出す音についても常にドアの開け閉めだの、廊下の歩行など いつも充分神経を使いすぎるほど注意をして生活をしていますよ。 人様から文句の言われないよう気をつけて生活をしています。 家には夜間に泊まりのある仕事をしている家族もいるし、 帰宅すれば就寝もします。 そう言う仕事に従事している方は世間には多いし、 そう言う職業の人がいるからこそ今の世の中24時間稼動しているわけでしょ! そう言う人間の安息の時間を邪魔されたくは無いから、私は必ず規約を変えてやる! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すんげー勘違い。397は自分金持ちと思ってるみたいだけど、
高級MS在住とは思えない。
だって憶ション級でベランダバーベキュー、最高に似合わねぇ。