株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ三郷中央 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 中央
  6. ザ・ライオンズ三郷中央 part2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-11 15:04:43
 

首都圏では初となる“ザ・ライオンズ”の名を冠したタワーを含む大規模プロジェクトが、駅徒歩1分の地に誕生します。

part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90045/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.69平米~86.17平米
売主:大京、オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-19 09:55:55

現在の物件
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分
総戸数: 106戸

ザ・ライオンズ三郷中央 part2

51: 匿名 
[2011-03-26 19:45:49]
49さんTXは今年は3編成増でまた本数増える予定ですよ。今回の地震で予定通りいくかわかりませんが…
あと停電による運行本数も通常の8割になって区間快速も復活したんでかなり平常時の混雑に戻ってきました。そんなにストレスなく乗れると思います。
8両化関係は南流山駅が6月から三郷中央駅は現在着工しています。ただ当面はラッシュ時の混雑をホームの延伸によって緩和しようとするのが狙いだそうですので8両化はまださきだと思われますが、ホームの延伸長さが2両分だそうなので8両化は念頭においてると思われます。震災が復興して新たなスタートにTXも8両でスタートを願いましょう。
52: 匿名さん 
[2011-03-27 09:51:25]
TXの運行状況は、51さんも言っている通り、快速のみ運休の8割運転。
三郷中央のように、元々快速が止まらない駅の発着本数は、停電前(地震前)よりも増えている時間帯もあるぐらいです。
53: 購入検討中さん 
[2011-03-27 13:55:27]
このあたりの教育環境はどうなんでしょうか?
埼玉ですと浦和とか大宮あたりがいいと聞いていますが…

確かに高校の偏差値をみるとだいぶ違いがあるみたいですね。
54: 匿名 
[2011-03-27 16:16:07]
高校に関しては三郷市内にこだわる必要なんてないのでは?
出来る子は他学区や都内の私立へ通う感じではないでしょうか。

小中学校はどうでしょう。
学年ごとに雰囲気もだいぶ変わるでしょうが、マンション建設や周辺開発による住民層の変化は少なからずあるのかな。

子供たちを安心して公立学校へ通わせられるといいですね。

55: 購入検討中さん 
[2011-03-27 16:44:17]
>No.54
高校とかは、三郷にこだわる必要はないと思っています。

小学校は公立と考えているのですが、全体的なレベルはどうなのかな?と考えています。
知り合いに聞く話では、「浦和等は教育熱心の家庭が多いので学校全体のレベルが高い」と言っていました。

自主的に勉強に取り組んでくれればいいのですが、子供は周り(友達)の環境に影響される事が大きいので...
現状はこちらの周りにあまりいいお話を聞けていなかったので悩んでいます。

親としてできる範囲でいい環境を子供与えあげたいので
56: 匿名 
[2011-03-27 21:02:27]
No.55さん

三郷にソレを求めるのは無理です。

浦和・大宮と三郷を比べたら 浦和・大宮がかわいそうですよ。
57: 匿名さん 
[2011-03-28 10:26:59]
三郷周辺の土地勘がないのですが…
新三郷周辺に週末車で買い物に行った場合はやはり渋滞などすごいのでしょうか
58: 匿名さん 
[2011-03-28 13:13:25]
ナビ使うと主要道路表示して混むけど。
裏道使うと快適♪快適♪
IKEA、コストコも渋滞ナシでいけますよ。
59: 匿名さん 
[2011-03-28 14:32:15]
No.58さん 
ありがとうございます。

平日はマルエツで買い物になると思うんですが
週末には新三郷にいきたいと思っているので、裏道勉強しないとですね。
1年前くらいですがナビ通りに1度行って痛み目にあったので。。
61: 匿名 
[2011-03-29 02:23:36]
>>60
根拠ねーな
62: 購入検討中さん 
[2011-03-29 11:37:36]
第2期のB棟低層階70-Dの値段てどのくらいなんでしょか
63: 匿名 
[2011-03-29 23:06:32]
3千万後半くらいかな
64: 物件比較中さん 
[2011-03-29 23:43:30]
76m2で3600台なんじゃないの?
65: 匿名 
[2011-03-30 08:03:06]
No64さん

それはA棟の値段かなぁ。日当たりによって だいぶ値段は変わるけど。
66: 購入検討中さん 
[2011-03-30 13:45:06]
狙ってました、やはり…3000後半ですかね
駅一番近い、線路から離れてるからどれくらいかと
今週末MRに行くので
67: 匿名さん 
[2011-03-30 14:07:07]
ざっくりと平米あたり50万で計算して大丈夫っぽいよ。
それが一番下の階の値段になって、そこから一フロア上がるごとに20〜50ずつ上がっていく。
68: 匿名さん 
[2011-03-30 14:14:55]
A・Bともに
1階変わるごとに30位UPだったよ、角、最上階は別として
69: 匿名さん 
[2011-03-30 15:03:18]
No.67さん No.68さん
ありがとうございます。参考になりました
検討できそうなのでMRが楽しみになりました
70: 匿名 
[2011-04-01 22:01:42]
>>67の書き方だと階が上がるごとに平米あたり20万上がるように見えるな。
71: 購入検討中さん 
[2011-04-03 02:32:36]
階数で値段の差はあまりないんだね
72: 匿名さん 
[2011-04-04 15:43:26]
「ザ」が付くライオンズって…
ここが首都圏初ってほんと?
73: 匿名 
[2011-04-04 21:44:21]
震災後だとどうしても色々と迷いますね。。
皆さんここの地盤、液状化のリスクはどう考えますか?
74: 住民 
[2011-04-04 22:13:21]
液状化なんかしねえよ。市もハザードマップ制作して周知徹底呼びかけてる。
こんな大規模マンションで地盤気にするぐらいなら買わなくてよし。
自分で納得できる地盤の強固な場所に住みなさい。TX混むから来なくていいよ。
75: 匿名 
[2011-04-05 00:01:30]
>こんな大規模マンションで地盤気にするぐらいなら買わなくてよし。

の意味がわからん。
規模と地盤の相関関係ってなにかあるんだっけ?
76: 匿名 
[2011-04-05 07:55:36]
大規模かどうかは関係ないね。
まぁいくら地盤が悪いといってもマンション自体が傾くとかはまずないだろ。駐車場以外は杭打ってるし。
ただ液状化マップ等を見るとここは大丈夫でも周辺やインフラは不安になってしまう。。
77: 近所をよく知る人 
[2011-04-05 10:12:50]
三郷中央駅付近に住む者です。

今回の地震で、浦安とか江東区とか江戸川とか埼玉の久喜が液状化になったと報道がありました。
三郷は昔から地盤が弱い、液状化になると言われていますが、今回の地震で液状化になった所は
自分の知る限りありませんでした。

ただハザードマップを見ると液状化になりやすい地域であることは読み取れるのですが
なぜ液状化になっていないのか逆にハザードマップに違和感を感じました。
78: 匿名 
[2011-04-05 10:35:10]
震度6とか7がきたらどうなるかはわからないかと。。。
まあ、液状化よりも二つの川が氾濫しないことを願ってた方がいいかも
79: 匿名 
[2011-04-05 12:49:48]
川の氾濫は怖いですけど、貯水池や堤防の整備とか比較的分かり易く防御策を見る事ができますからね。
三郷は水害リスクがあることは周知ですし、市の財政次第ではさらに強化して頂けるような気もします。
80: 匿名 
[2011-04-05 13:27:25]
>72
全然、首都圏初じゃないよ。
81: 匿名さん 
[2011-04-05 14:58:10]
震度6とか7とかきたら…
液状化は三郷に限らず、城東エリアほぼだと思うけど。

ただ、、川が多いから水害はたしかに気になるね

82: 匿名 
[2011-04-05 21:34:49]
過去実績から水害の可能性は極めてレアであり心配の必要はないと営業に言われましたが。。今回の地震を考えると想定外が起こることは十分ありえると考えるべきかもですね。 ただ少なくとも新浦安とかに比べれば液状化の危険度は低いことが今回実証されたのはせめてもの安心材料でしょう。川が氾濫しても都内の下流のほうがまずはやばいのでは?
83: 匿名さん 
[2011-04-05 21:51:24]
水害を考えると低層は怖い。
前に駐車場が高層すぎって意見もあったけど、自分は水没しない位置に車が格納できる環境は安心出来る。
車も大きな財産だから守っておきたいからね。
膝程度の冠水でも車は止まってしまうから。
84: 匿名さん 
[2011-04-06 10:27:06]
>前に駐車場が高層すぎって意見もあったけど

何階建てなんですか?
駐車場高すぎるデメリットってなんですか?
85: 匿名 
[2011-04-06 10:37:39]
確か6階プラス屋上だったような。。
メリットは上に書いてあるのに加え、自走式なんで機械式よりかはメンテナンス費用が安価なこと。
デメリットは上層階は出し入れが大変な上、エレベーター設置が必須な事によるメンテ費用がかさむことかな。個人的には余りデメリットは感じないです。
86: 匿名さん 
[2011-04-06 10:38:54]
上層階に住んでいても、一度水害や液状化が起きれば資産価値は大きく下がりますよ。

建物の液状化対策はできていると思いますが、ライフラインの水害、液状化対策はどうなっているのでしょう。
実際新浦安は建物は無傷でも、上水だけでなく下水管が壊れ、トイレの水も流せなくなった。
二つの川に挟まれたこの地区、よ~く調べてみないと。
87: 匿名さん 
[2011-04-06 19:18:27]
福島原発での放射能の影響による水質汚染についても気になっています。
子育てを考えたとき、風向きによっては影響がでるので不安になります。
物件は気に入っているのですが悩みます。
早く落ち着いてくれると良いですね。
88: 匿名さん 
[2011-04-06 22:11:17]
今更資産価値どうこうより、災害を考えると地震や津波があってもどれだけ無事でいられるかに懸かると思う。
確かに、毎日車通勤する人が屋上とかだったらうんざりかもしれないけど。
断水の時は圧倒的に高層階が不利ってのがあるから中の下くらいが丁度いいのかな。
こういうとどうせ高層階なんか買えないくせにというツッコミも来るだろうけど、
実際一番高いお金出して買った家でも街が停電+断水したとき、そんな上まで水を運べないよ。
89: 匿名 
[2011-04-07 13:42:21]
計画停電でエレベーターがとまった場合を考えると、高層階はつらいですね。
90: 匿名 
[2011-04-07 14:15:56]
計画停電、停電が頻繁に起こりうる心配をするのは、発電所の増産スピードを考えるとここ一年位で良いのでは?
ここ完成は最短でも一年半後だし。
オール電化なんだし仮に計画停電がこの先何年も続くなら最近の新築マンションの大半がヤバい。まぁそれ以上に首都圏の経済状況がもっとヤバいけど。。
91: 匿名さん 
[2011-04-07 16:20:50]
オール電化計画停電になっても
3時間くらいだったらコンロだけ不便なくらいだし
ガスでできたとしても暗い中調理をするのは避けると思う。

コンロを優先するより
震災の火災や暗い中で調理をして火災の方が怖い
92: 匿名 
[2011-04-07 19:29:15]
金利がやばい
93: 匿名 
[2011-04-07 19:37:50]
MRできたての頃なんて、ザの冠がつくライオンズはタイルが違いますって営業が本当に言ってたよ。
???って思ったけど、ライオンズってタイルが自慢らしい。

他に売り文句たくさんあるのにね。アホ。
94: 匿名さん 
[2011-04-08 00:20:47]
タイルの話で盛り上がれたのは去年くらいまで
95: 匿名さん 
[2011-04-08 16:49:21]
ココ廊下側は柵でしょ!?
96: 匿名さん 
[2011-04-08 16:54:20]
東北や浦安の復興に建築資材や重機を回すため、どこも3~6ヶ月の延期になってるみたいだけど
ここも?
97: 匿名さん 
[2011-04-08 17:17:09]
建材不足、お風呂や台所の部材の一部が東北で作られている為
必要な設備が揃わない、などで竣工・引渡しが遅れるマンションが多くなりそうですね。
遅れは3~6ヶ月で済めばまだ良し、と考えた方がいいかも。
98: 匿名 
[2011-04-09 14:07:29]
来年6月末時点で 完成が3ヶ月以上遅れると決定した場合 キャンセルも受け付けるみたいだけど その時になって またイチからマンション探すのもまた面倒・・・

気長に完成を待つしかないですね。
99: 匿名 
[2011-04-10 01:49:11]
資材は東北優先になりそうですからね。
延期になったらキャンセルか。。。
その際はデベ都合で手付け金全額かえってきますか?
100: ビギナーさん 
[2011-04-10 09:10:47]
3ヶ月遅れたら、住宅エコポイントの可能性はゼロになりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる