株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ三郷中央 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 中央
  6. ザ・ライオンズ三郷中央 part2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-11 15:04:43
 

首都圏では初となる“ザ・ライオンズ”の名を冠したタワーを含む大規模プロジェクトが、駅徒歩1分の地に誕生します。

part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90045/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.69平米~86.17平米
売主:大京、オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-19 09:55:55

現在の物件
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分
総戸数: 106戸

ザ・ライオンズ三郷中央 part2

201: 匿名 
[2011-05-09 16:41:53]
石川遼くんが買ったマンションってここなんでしょうか?

ま 本人が住むわけじゃないだろうけど。
202: 匿名 
[2011-05-10 00:00:03]
へぇ〜
ホントなんですかね?
まぁ、ホントだとしても殆ど自宅に居ないかもしれないですね。
203: 匿名さん 
[2011-05-10 00:39:21]
行政刷新会議「事業仕分け」
事業番号2-69 省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け)
(1)住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金
(2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
(3)民生用燃料電池導入支援補助金

  ~ 中 略 ~

(2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
高効率給湯器導入促進事業費補助金は、廃止とさせていただく。高効率給湯器
の設置価格は大きく低下してきている、低額の補助はインセンティブにはならない、
社団法人への委託料のうち、事務費が大変高いなどの意見があった。電力会社の
オール電化で CO2 を増加させるような製品を放置するべきではないというような意
見もあった。

● 電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。
● 廃止の上で、その予算を他のCO2削減予算に用いるべき。電力会社の、オール電化でCO2を
増加させるような製品を放置すべきではない。
● 高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。低額の補助では導入の誘導にはならな
い。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

蓮舫さんも「オール電化の非効率給湯器を禁止すべき」というお立場ということのようです。
ライオンズもオール電化なんで、ピンチですね。
204: 匿名さん 
[2011-05-10 08:23:08]
ってか、オール電化を抑制してもあんまり効果ないんじゃね?
それよか火力発電やめなよ。なんだかんだ言っても資源がない日本、金がない日本は原発に頼るしかないよ。。。
まあ、一国会議員が発言しても抑制法案等が通らなきゃ意味ないけどね。
205: 匿名 
[2011-05-10 20:36:30]
そんなことより放射能が心配だべ
206: 匿名さん 
[2011-05-10 23:04:46]
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110405/ecn110405153100...

オール電化は終了ですが、ここは売るんですかね?
207: 匿名さん 
[2011-05-11 02:24:50]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html

資産価値下落分、値下げしてくれないと買う気になれんな・・・。
208: 契約済み 
[2011-05-11 11:55:39]
この値段で買えない人は買わなくていいよ。それこそ資産価値下がるから。
209: 匿名さん 
[2011-05-11 13:59:39]
この値段で買えないんではなくて、安物買いの銭失いになるってこと。
精神的にも毎日キッチン見て後悔しそうで。
210: 匿名 
[2011-05-11 15:48:36]
確かに。
停電の度に後悔のため息ばかり…………。
211: 匿名さん 
[2011-05-11 16:00:00]
ガスでも停電中はキチンにたたなくないですか。
212: 匿名はん 
[2011-05-11 16:55:28]
立つよ。
暗くなくた、ご飯時だったら普通に料理するでしょ。
213: 契約済みさん 
[2011-05-11 17:38:22]
いきなり、オール電じゃなくなりましたって、なってくれたら・・・・・
とあり得ないことを思ってしまいますね・・・。

214: 匿名さん 
[2011-05-11 18:49:00]
将来、「昔はオール電化なんて割高なマンションが流行ったよね」とか言うんでしょうかね。
オプションでガスにしたい。
215: 契約済みさん 
[2011-05-11 20:34:30]
神戸の震災経験してますが、はっきりいってガスは災害時大変危険です。
ガス管が破損してアスファルトの隙間からもうもうとガスが立ち込めている光景を目の当たりにしました。
少しでも火の気があれば大爆発です。

タワーマンションでガスが通っていて、それが破損したら、、と考えると恐ろしいので、大規模マンションはオール電化にすべきではないかと思うのですが・・・
216: 購入検討中さん 
[2011-05-11 21:12:56]
まあ電気が一番復旧はやいだろうし、
オール電化が良くないと言っている人の気がしれないな
217: 匿名 
[2011-05-11 21:25:32]
ただ、停電が怖いですね。
確かに電気の復旧が早いですが、発電所がああなってしまえば微妙な感じがします。
計画停電でストレスを感じてしまうので、どうなることか………
もっと都内の人(23区)も停電を味わった方がいいと思いますよ。確かに止まってはいけない所はあると思いますが………あまりにも不公平な感じがあります。

うちも区内ですけど。皆で協力しないと…と思います。
218: 匿名さん 
[2011-05-11 21:48:50]
原発オール電化マンションなんて、誰も見向きもしないって。
219: 購入検討中さん 
[2011-05-11 22:18:48]
教えてください。
停電したらガスも使えなくなるんでしたっけ?
220: 匿名 
[2011-05-11 22:33:00]
オール電化のメリットは、火を使わないこと、深夜電力を使った給湯、それとセット販売による安い電気代です。何でこれをやったかと言えば、捨てていた余剰電力を何とか活用し利益に繋げるために、電気の使用量を維持向上させるのが目的です。

今後は余剰電力は減るだろうから、オール電化を進める理由もなくなり、販促の為のお徳な料金設定も見直され、オール電化はコスト高になるでしょう。

また、今の社会状況では販売継続が難しいオール電化部門は、真っ先にリストラされるだろうし、普及させられないシステム向けに機器を供給しているメーカーは、事業の縮小を考えるでしょうね。

今回の被災からはじまる事故、ならびに政権が保身だけのために取った原発停止措置で、職を失う人もたくさん出てくるでしょうね。
221: 匿名さん 
[2011-05-11 22:45:04]
ガスコンロでも点火の際、乾電池ではなくコンセントで引いている場合は停電でも料理できないような…
電気の今後はどうなっていくのか気になるところですよね。
結局のところオール電化でもそうでなくても影響を多大に受けていきますし。
222: 購入検討中さん 
[2011-05-11 23:22:02]
つまり、オール電化かオール電化じゃないかの比較は、検討するだけ時間の無駄ということですね。
駅からの距離など駐車場など別角度に目線を変えよ
223: 匿名さん 
[2011-05-11 23:40:49]
『電気で給湯する必要があるのか』

って議論でいいんじゃない?
現状はベースとなる電源はほとんど存在せず、効率の悪い火力発電所まで稼働させて対応、
熱効率は46%台、ガスの半分以下で、しかも電力自体が足りない。

http://www.tepco.co.jp/eco/report/glb/05-j.html

これに変圧や送電のロスをいれたら家庭に届く際の効率は3分の1.
伊東史郎が文化放送のラジオでもそんなことをいっていたっけ。
それをわざわざまた熱に交換し、しかも保温して使うなどと最低の効率だと思わんかい?

だから事業しわけでも
『電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。』
とまで言われてるんだろ?
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

こんな無駄なものをいつまでもやっていたら、チビチビ節約していく意味合いがなくなってしまうよ。
ちなみに、電力会社の方針自体を指して補助は必要なしと言っているのだから
オール電化そのものが非効率給湯器だと言っているんだからね。
電気温水器だけを指しているわけではありませんから。

仕分けの答申通り、禁止にしちゃった方がいいんじゃないの
224: 匿名さん 
[2011-05-12 13:17:25]
オール電化もメリット大きいんですけどね、今となってはちょっと微妙なのかな・・。
225: 匿名はん 
[2011-05-12 21:01:29]
まあ今後オール電化なんてもんは売り文句ではなくなるよな。
226: 購入検討中さん 
[2011-05-13 13:12:22]
放射能ホットスポット三郷市。。。

皆さんどーします?
気にしない?
227: 匿名さん 
[2011-05-13 14:05:55]
三郷がホットスポットというのは本当なのでしょうか。
もし事実なら気にならないわけないですよね。
でも、いったいどこなら安全なのか・・・。
228: 匿名 
[2011-05-13 17:53:36]
神奈川で出る位だから、何処に行っても同じかなぁ…………
でも、少ない方がもちろんいいでしょうが……………
229: 匿名 
[2011-05-13 23:45:13]
三郷市で検索すると、すぐ放射能と組み合わされて
結果表示されます。。。

関東では、柏、流山、三郷、松戸が非常に、高い数値が現れてるとのことです。
通常の4倍近い数値が出ている場所も。
どこまで本当なのかわかりませんが。。
心配です。
http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html
230: 匿名 
[2011-05-14 08:36:26]
三郷のホットスポットって個人のブログレベルの話でしょ?信頼できるサイトでは全くそのような情報はなかった。


そもそも、測定する時期や地面からの高さで大幅に違う数値になるのに、だれがどのような条件で測定したのかわからない数値に信頼性なんてない。
231: 匿名さん 
[2011-05-14 11:02:35]
放射能については、きちんと自治体のホームページで調べたほうがよい。
デマに流されないように・・
232: 匿名さん 
[2011-05-14 14:51:11]
三郷市が仮に放射能値が人体に悪影響あるくらい高いなら天皇陛下とか来ないと思うけどね。。。
233: 匿名 
[2011-05-14 20:42:54]
何かよっぽどここのマンション買わせたくない人がいるみたいですね。。



234: 匿名さん 
[2011-05-14 21:05:54]
臭いものにフタはいけません。
現実を見つめましょう。

資源エネルギー庁
家庭の節電対策メニュー
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/03.pdf

「電気ポット・・・お湯はガスコンロで沸かし、ポットの電源は切りましょう。」


オール電化家庭にはガスコンロはありません・・・。

236: 匿名さん 
[2011-05-14 21:25:55]
>No.235
ん?だから?
237: 匿名 
[2011-05-15 01:16:14]
で?
238: 匿名 
[2011-05-15 16:55:00]
電気が足りない今は電気で湯を沸かすより、ガスを使いましょうってことでしょ。
ガスより原子力で発電した電気の方が二酸化炭素排出量が少ないだけで、別にどうってことない。だからどうしたって感じです。
239: 契約済みさん 
[2011-05-15 18:45:02]
http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html

事故当初から、柏やつくばの大学で計測している数値が高くて
「おかしい」と言われてました。

武田氏の情報も信頼できるか私にはわかりませんが
反論出来る信頼性のある情報ってどこで見れるのでしょう?

この2ヶ月の間に発表内容がコロコロ変わっている
政府や東電の発表が全て公式だとしても、
それが正しいと言えますか?明らかに混乱しています。

購入は自己責任です。
都合の悪い事だとしても判断材料の一つとして受け入れ、
納得した上で決意しましょう。悲しいことですが…
240: 匿名さん 
[2011-05-16 23:35:51]
でももしもまた災害があった場合、復旧が早いのはガスよりも電気なんですよね。。。
ガスもガスで優れている点もあると思います。
でもその時の状況により。。。って感じじゃないかなと思うんです。
ただオール電化の場合、電気料金が急激に上げられると辛いのは確かにあると思います。
241: 匿名 
[2011-05-17 00:29:59]
テレビだが、節約のためオール電化にしたのに、今後電気料金が上がったら逆に光熱費が高くなると嘆いてる家庭がでてた。
結構少ない値上げ率でも損になる計算だった。
242: 匿名さん 
[2011-05-17 21:57:07]
メルトダウンがどうのこうのという話も出てるくらいだし、もう三郷がどうのってレベルじゃないでしょ。
周辺と比べたってどんぐりの背比べだし。
オール電化も調子良かったのに震災で色々不都合も出てきた。
国のエネルギー政策も方針転換せざるを得ないから、そこを見極めないとね。
電力は大事だから安定供給できる方法を模索するんだろうけど、そこに至るまでに何らかの波乱はあるだろう。
石油ストーブも使えないだろうし、節電のご時勢には夏も冬もきついのは予想できる。
243: 匿名さん 
[2011-05-18 00:55:55]
千葉県の各市は動きましたよ。
三郷市は放置プレイかな?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305622097/
244: 匿名 
[2011-05-18 10:33:55]
高いのは事実らしいね。
怖いなぁ。
245: 匿名さん 
[2011-05-18 14:33:14]
こちらの通学区小学校の「新和小学校」はどのような雰囲気の学校なんでしょうか?
やはり子どもがいるので気になりまして…。
HPを見る限り、いろいろと施設が充実しているなと思いました。
あとは通っている方はどう過ごしていらっしゃるのでしょうか?
246: 匿名 
[2011-05-18 20:51:12]
新和小学校、人気ですよね。児童が多すぎて 越境?の規制をかけてるみたいな。

綺麗ですからね。その周りの小学校は人数が減りすぎているみたいですが さすがにライオンズに住めば 新和小学校に通えるでしょうね。

ただ プールが屋上にあるので 大きな地震がきたら危ないって 年寄りが言ってました。
247: 匿名さん 
[2011-05-18 21:21:56]
245さん
娘が新和小学校へ通っています。
とてもキレイな学校で先生方も皆いい先生です。
今年の1年生は4クラスあります。
現在三郷市は小学校選択性ですが、近辺では新和小学校に
かたよってしまったせいか、来年度からは選択性は中止になる様です。
近くの小学校の今年の新入生は1クラスみたいですから
それを思うと仕方がないですよね。
248: 匿名さん 
[2011-05-18 22:25:34]
今時1学年3クラスでも多いという印象だから、4クラスあるのはそれだけ人気なんでしょうね。
やはり人気の学区を抱える物件は自然と人も集まりますから、教育熱心なご家庭も集まりやすいかもしれませんね。

屋上にプールがあるのは破損したらという危険性はありますが、大丈夫ならそのまま貯水槽になるからいいんじゃないかなと安易に考えてしまいましたが…いつ頃建設された校舎なんでしょう?
249: 匿名さん 
[2011-05-19 19:47:19]
248さん
新和小学校は昭和49年に創立されました。
それ以降児童数が増えたため増設などを行い、最近では平成15年に
新校舎になった様です。

250: 匿名さん 
[2011-05-19 21:57:16]
H15ならそんなに新築という訳でもないんだね。
姉歯以前ではあるけど、学校の建設については一般建築よりも監査が厳しいから新しい分丈夫だろうね。

一度この学校は評判がいいとなってある程度のレベルになると、
教育委員会側でもそれを維持するように動くものらしいから、数年は安定してそう。
この辺りを文教地区にしたい意向も市としてはあるようだし、学区人気で三郷市内から来る人も多そう。
251: 匿名さん 
[2011-05-19 23:32:41]
人気のある学校が通学区なのは嬉しいですね。
この辺りを文教地区にしたいという考えがあるのは知りませんでした。
子どもの教育への意識の高い方が多くなるのでしょうね。
それにしても・・・プールが屋上とはちょっと驚きました。
252: 契約済み 
[2011-05-20 06:32:42]
うちは今23区内ですが、近所の小学校は屋上にプールがありますよ。
やはり珍しいことなのでしょうか?
253: 匿名さん 
[2011-05-20 12:00:12]
251さん
新和小学校は全学年毎日音読という宿題がでます。
週に1度課題が与えられ、親が毎日その音読を聞いて
よくできたなど採点して子供達は毎日提出します。
1年生でも毎日宿題もでますし、色々な事に力をいれている
学校かと思います。

今、私が知っている限りでは塾は明光義塾しかないので
文教地区に指定されれば色々塾もできるのでしょうね。
254: 匿名 
[2011-05-20 16:56:29]
今日聞いた話しですが 「ライオンズは近い将来 学区域が幸房になる」とか。

ガセかも知れませんけど。

あんなに近くに小学校があるのに 幸房まで行かせるって酷いですよね。
255: 匿名 
[2011-05-20 18:25:09]
葛飾区で公表の五倍以上の放射能濃度。。。

近い((((;゚Д゚)))))))
256: 匿名 
[2011-05-20 19:24:42]
ほんとですか?ソースは?
257: 匿名 
[2011-05-20 21:36:41]
ほい!これね。
私もみた。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305886840/
258: 匿名さん 
[2011-05-20 22:59:07]
葛飾区役所のホームページにはどこにもそんな情報載っていませんよ。
259: 匿名さん 
[2011-05-20 23:00:34]
三郷にもSAPIX出来るくらいになればいいですね。
>254さんの学区の話は噂レベル?
多分住民のひとたちは反対ですよね。ちょっと詳細が気になります。今後に注目というところでしょうか。

放射能問題はいろいろ情報が錯綜してますね。
自分でガイガーカウンターとか買うのが一番信用できるんでしょうか。
そもそもああいう機器類の信憑性って?と思うとあまり購入する気にもなれません。高いし。
260: 匿名さん 
[2011-05-21 07:45:32]
八潮駅前にパチンコができるけど、三郷中央の駅前の商店街早くできないかな~
261: 匿名 
[2011-05-21 09:37:10]
商店街は欲しいけど、パチンコは絶対に要らない。

パチンコさっさと法律で規制してくれないかな。
262: 匿名さん 
[2011-05-21 09:43:08]
三郷市ようやくホットスポット問題に対応
http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10245#itemid10245
263: ご近所さん 
[2011-05-21 11:01:12]
三郷中央の駅前に、パチンコ屋は嫌ですね。以前は何にもないところで、駅ができてマンションができた新しい街なので、住んでいる人たちもサラリーマンファミリータイプ?で、パチンコに興味がある人は少ないと思うけどな。車で少し行くとパチンコ屋がありますから、常連客はそっちに行ってしまうので、駅前にパチンコ屋をつくっても、お客来ないと思うな。
264: 匿名さん 
[2011-05-21 11:23:35]
ホームページでは3LDKが3200万円台~となっていますね。
ちょっと前までは3600万円台~となっていたので、売れ行き悪いんですかね。。
265: 匿名さん 
[2011-05-21 12:07:17]
パチンコ屋は絶対いらないですね。
正直行く人じゃなければ、まったくメリットがないですもん。うるさいし、環境も悪くなりそう。

商店街まで行かなくても、生活に便利なお店とかは入ってほしいな。
266: 購入検討中さん 
[2011-05-21 17:56:16]
今日は第2期の抽選日ですよね。倍率はどれくらいだったのでしょうか?
267: 匿名さん 
[2011-05-21 23:05:34]
>264
1期の3LDKが3600万円~で、
2期の3LDKが3200万円~という意味ではないでしょうか?

駅前パチンコ屋はかなり嫌ですよね…。
もっと生活に密着した店(食料品店・ドラッグストア・クリーニング屋など)がいいな。
268: A棟高層階契約済み 
[2011-05-21 23:36:25]
元々は新和小学校は三郷中央駅にあり、駅が出来るので新和小学校は移動して現在の場所になりました。
皆さんが済むライオンズは、元々旧新和小学校の裏校庭と畑と道路です。
ちなみに、新和小学校は今日運動会でした。
269: 購入検討中さん 
[2011-05-22 08:11:21]
市民運動会とか、町内運動会とかあるのかな?
270: 匿名さん 
[2011-05-22 17:12:51]
八潮にパチンコ出来るの決まったんだね。
TX沿線の他の駅を良く知らないけど、この辺りの人たちはパチンコするのに車で出掛けるイメージなので駅前は要らないと思うんだけど。二駅利用で特に人の行き交いが多いというわけでもないし遠慮して欲しいなあ。

八潮はビジネスホテルも出来たし羽田行きバスも出るし、そういう意味ではパチンコ出店の条件は揃ったんだろうね。便がよくなるとパチンコ出店対象地域になるというのはなんともジレンマ。
271: 匿名 
[2011-05-22 21:39:17]
三郷中央駅周辺は都市計画でパチンコ店は出店できないんじゃなかったでしたっけ?
272: 匿名さん 
[2011-05-22 22:50:00]
>268
もともとこちらは小学校の敷地だったんですか。

公共施設は地盤の良い場所に作ると聞いた事があるので
元学校の敷地と聞くとかなり心強いですね。
やはり色々とあったので気にしてしまいます。
273: A棟高層階契約済み 
[2011-05-23 01:52:04]
元々、三郷中央駅は谷口町内に作る予定だったが、各住民を移動させるより新和小学校を移動させた方がコストと時間を抑えられる為に、現在の場所に新しく新和小学校を作りました。

八潮に比べ三郷中央周辺の開発が遅れたのは、あの一帯は各地主が多く土地の売却に苦戦しました。
URさんも大変だったと思います。

三郷中央都市計画区域には、大型店舗などを作らないパチンコ店など風俗店を作らない、外部からの交通量の規制をするなどと色々と規制が厳しく、住民の為の街作りを行う住宅街を目指しているので、八潮などと他の地域と比較対象外と思います。
三郷中央駅都市計画区域には地元密着型、複合施設(商店街)を作る計画もあります。

建設中のライオンズの現在の住所は谷中になるので、町内運動会はあるのかわかりませんが、隣の谷口町内は町内運動会がありますよ。
将来的にライオンズ周辺の都市計画が全て完成すると、新しい地名に変更すると思います。
274: 契約済み 
[2011-05-23 07:09:40]
いいですね、地元密着型って。
275: 匿名 
[2011-05-23 19:52:57]
『地元密着型商店街』てイメージ湧かない。。
276: 匿名さん 
[2011-05-23 23:47:10]
商店街って地域密着型だから私は容易にイメージがつくけれど・・・。
例えばもともとこの辺りの商店の方が出店されたりとか、そういうことかな、と。
パチンコ店などが規制されているのは安心ですね。
駅に近いとどうしてもそういうものが子どもの目に付いて嫌だなとおもっていたのですが
少なくともこちらならそんな心配はしなくて良いのですね。
277: 匿名 
[2011-05-24 00:10:06]
後は家がないアウトドアな方達が、交番の目の届かない所に出没しないことを願いますが…
278: 匿名さん 
[2011-05-24 16:04:09]
パチンコ店の規制は正直非常にうれしいです。
実際に行かない人にとっては全くメリットないですし。パチンコ店って。
279: 匿名さん 
[2011-05-24 21:08:08]
八潮に出来るのはほぼ確定となると、
八潮と三郷中央で迷ってた人の中には三郷に傾く人も多くなるかもしれませんね。
やっぱり子供がいる家庭だとそういったものは遠ざけるに越したことはないですし。
結果として意識が高い人が住むようになればそれもまた良し、ということで。
280: 購入検討中さん 
[2011-05-24 23:03:25]
駅の南西側と北側に13階マンションができるからライバル増えるな~
281: 匿名 
[2011-05-25 07:54:08]
新しいマンション計画決まったんですか?
282: 匿名さん 
[2011-05-25 12:56:50]
281さん
この間前を通った時、もう看板がたっていたので決まりかと思います。
三郷中央もどんどん変わってくるのですね。
今ののんびりした三郷中央が私は好きなんですけどね。
朝お散歩していたりすると、かえるが出てきたりします。
こんな光景もだんだんなくなってくるのでしょうね。
ちょっと寂しいな。
283: 匿名 
[2011-05-25 20:34:24]
駅の南西側と北側に13階マンションが出来るって どこの事ですか?
284: 匿名さん 
[2011-05-25 20:49:35]
>>283
これの事かと。

北側のマンション
・14階、46.44m
・敷地面積8,976.01m2
・建築主:東レ建設、NIPPO、長谷工

http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/n/yontos/2011_05210012.jpg

南西側のマンション
・13階、38.53m
・敷地面積1,692.30m2
・建築主:清水総合開発

http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/n/yontos/2011_05140077.jpg
285: 匿名 
[2011-05-25 21:07:23]
284さん、283さんではないのですが…情報ありがとうございます。三郷中央が栄えてきますね。
活性してくるのが楽しみです。

286: 匿名 
[2011-05-25 22:28:16]
確かに今の三郷中央はチュンチュン鳴く小鳥の囀りが心地よいです。この穏やかな雰囲気は残って欲しいですが発展すること自体は嬉しいですね。
しかしどちらもデベはメジャーどころじゃないですね。ザライオンズほどのクオリティーではないのではないかと思いますがどんなマンションになるかとても気になります。。
287: 匿名 
[2011-05-25 23:06:18]
北側の方は敷地面積がライオンズの約1.5倍ですね。
なかなか大規模なものができるんでしょうか。
おそらく長谷工施工だしクオリティはこちらのが上でしょう。
価格が気になりますね。
288: 287 
[2011-05-25 23:48:02]
連投すいません。
敷地面積は1・2街区合わせたらライオンズとほぼいっしょですね。
タワーがある分、ライオンズのが世帯数も多そうですね。
289: 匿名 
[2011-05-26 07:40:31]
>284さん

283です。ありがとうございます。写真まで、ご丁寧に…。

元TUTAYAの所かと思いましたが もう少し近い所みたいですね。
290: 匿名さん 
[2011-05-26 14:56:12]
確かに今ののんびりした雰囲気もいいですけど、
どんどん人が増えるのも楽しみですね
その分色々な施設も増えるでしょうし・・・
子どもが増えると以前話題になった進学塾の進出もあるかもしれないですしね
291: 匿名さん 
[2011-05-26 17:21:38]
290さん
今、子供に何か習い事をさせたくても三郷駅や新三郷まで行かないと
近辺にないので困っています。進学塾だけではなく
スポーツクラブなどができてくれれば、水泳などもあるだろうしいいのにな。
きっとこれだけ住人が増えれば、色々な会社も注目してくれそうですね。
292: 匿名 
[2011-05-26 21:50:17]
大幅に供給がふえるんですね。
供給過剰にならないか少し心配ですが、三郷は需要も強そうですしきっと大丈夫ですよね。
早く人が増えていろんなお店ができてほしいです。
293: 匿名 
[2011-05-26 22:36:32]
あきらかに供給過剰だよね。

これでまた電車混むなぁ。
294: 購入検討中さん 
[2011-05-26 23:49:41]
長谷工は安いが作りもそれに見合ってるからなあ
295: 近隣住人 
[2011-05-27 07:19:46]
土地自体の売却はけっこう前にされたみたい。
まだ二件とも全くの手付かずの状態だからライオンズとは販売時期がずれるんじゃないかな?

いずれにせよ三郷中央がどんどん発展していくのはうれしいことですね。
あとは早く商店街でもできないかな。絶対需要あるのに。
296: 匿名 
[2011-05-27 11:32:12]
人が増えるのは良い事だけど 保育園や学校の設備が全然間に合ってない。。。
このまま 市は子供があふれるのをただ見てるだけなのか??
297: 匿名 
[2011-05-27 21:52:59]
長谷工物件に済んでいますが、実績は力なりというか、最近のものは非常によい仕事をしていますよ〜
ライオンズに踏み切れないひとはあちらを検討されても良いと思います。
298: 匿名さん 
[2011-05-27 21:53:15]
埼玉県は、全国でも待機児童が多い都道府県の一つで、
1310人と全国で6番目に待機児童が多くなっている様です。
そして埼玉県でも三郷市は第9位。
近辺では確かに保育園へ入れなかったという声をよく聞きます。
幼稚園はたくさんあるのですがね。
これだけマンションが増えれば三郷市も考えているとは思うのですがね。

299: 匿名さん 
[2011-05-28 12:47:24]
保育園は確かに足りないですね。
知り合いの家も非常に苦労していたようです。
実際に需要があるのだから、増やせばいいと思うのですがそう簡単にもいかないんでしょうね。
300: ご近所さん 
[2011-05-29 14:51:39]
認証保育園もない。流山や八潮、柏の葉、六町は駅前に保育園があるのに。せめて、認証でもいいからできないかな。ライオンズ以降のマンションでできるといいですね。そのころウチはもう卒園しているだろうけど。。。
301: 匿名さん 
[2011-05-29 15:54:32]
そうなんですよね。
実際これから動いてもらったとしても、現在小さい子供がいる家庭では間に合わないという可能性結構ありますよね。まぁしょうがないことなのですが。
302: 匿名 
[2011-05-29 16:44:06]
流山の送迎保育ステーションみたいのでもあれば良いのにと思いますね。
これ以上マンションが出来て 小さい子供が居る世帯が増えるのが予想されるのに 今現在 保育園は殆ど満杯。

認定子供園1つ出来たからって あまり問題の解決には至ってないですからね。
駅近くの保育園も無いし。

どんなに良いマンションでも環境が整ってなければ住み難いですから。。。
303: 匿名さん 
[2011-05-29 18:49:55]
>>254さん
幸房小学校になってしまったらかなり距離ありますよね。
最寄の駅は三郷駅になっている位ですから。
新和小学校の今年の新1年生が120名以上いるのに対し
幸房小学校は1クラスしかないとか。
来年から今年まであった三郷市の小学校自由選択性がなくなった
ので来年からは増えるとは思うのですがね。
できたら新和小学校へ行かせたいですよね。
304: 匿名 
[2011-05-29 19:25:48]
え、三郷中央って認可保育園が一つもないんですか?無認可だと保育料金高くなっちゃうんですよね?どうしよ…
305: 匿名 
[2011-05-29 20:33:52]
言いたいこと言ってんなおまえら。
306: 匿名 
[2011-05-29 21:08:36]
>No.304さん

1つも無い訳じゃないですが 0歳から3歳位までは殆ど定員一杯みたいです。
三郷って 世田谷や川崎市、横浜市ほど住みやすい訳じゃないのに 待機児童も沢山居るらしいです。

母子家庭とかじゃないと 正社員じゃないママさんは絶望的かも。
正社員でも入れない人沢山居るみたいですから。
307: 契約済みさん 
[2011-05-29 21:13:13]
政治家の方ほんとなんとかして下さい!て感じです・・子供手当よりも駅前に保育園複数作ってくれた方が助かる。需給バランス考えても十分ペイするはずと思うのですが。民間でもいいのでなんとかならないですかね。
308: 匿名さん 
[2011-05-29 22:26:07]
流山の保育送迎ステーションはいいですよね…
三郷も色々と頑張ってもらいたい…
幼稚園もどんどん認定こども園化してくれると良いのだけど。
ただ3歳未満児の受入れは、ここに限らずどこも大変ですけれどね。
309: 匿名 
[2011-05-30 09:52:07]
三郷に限らず何処も足りないみたいですね。うちは保育園に入れるために努力はしました。なるべく入るために点数を稼いだりして、何とか入りました。その時の待機児童は300を越えていたそうです。
うちが運がよかったかもせれませんが、なかなか思う通りにはいかない世帯もあるみたいですね。
310: 匿名さん 
[2011-05-30 15:47:03]
保育園はどこも大変ですか。。。

友人が駅とは反対方向のとんでもなく遠い園に通っていて

大変そうです。。。

保育園が出来る動きとかってないんでしょうか???
311: 契約済みさん 
[2011-05-30 16:47:20]
役所に聞いてみるしかないと思いますが・・・・。
312: 匿名さん 
[2011-05-30 17:48:31]
310さん
友人が三郷に住んでいて昨年の8月頃保育園ができるか予定はないかと
役所の方に聞いた所、その時点では予定なしとの事でした。
ただライオンズのほか、あと2棟マンションが建つ予定ですし
何か動きがあるのではないかなと願っているのですがね。
313: 匿名 
[2011-05-30 18:08:31]
保育園、本当に深刻ですよね。多分近い将来 新しい保育園が出来る事はないと思われます。

しかも 三郷って無認可も殆どないですよね。池田保育園?かなり小さいのに 子供が一杯で お昼も発注しているお弁当・・・。それが食べられないなら 持参らしいです。

なんとか認可の保育園に入れたくなっちゃいますね アレ見たら。
314: ご近所さん 
[2011-05-30 18:23:15]
いけだ保育室、給食は手作りにしてほしいですね。そして、認証保育園になってほしい。三郷市も援助したらどうかな?市長への目安箱とかないかな。
315: 匿名さん 
[2011-05-31 09:18:03]
三郷市では家庭保育室というものもあります。
戸ヶ崎にある丸山家庭保育室と早稲田にある高橋家庭保育室です。
それぞれ午前7時~午後7時まで預かってくれるので
保育園に入れなかったらこういったサービスを使うのもありなのかな。
ただ少人数制なのでこのサービスを利用するのも難しいかもしれないですね。
316: 匿名さん 
[2011-05-31 10:52:26]
でも実際今なら正直お弁当は持参のほうが安心できる。
そこまで神経質になる必要は無いのかもしれないけど、材料の産地とかちょっと気になるから。
家で作れない人もいるのは理解しているから無理だろうけどさ。
317: 匿名さん 
[2011-05-31 19:48:05]
316さん
友人の娘さんが通っている小学校では
給食に福島産の野菜を使っているとかでク
ラスの何人かはお弁当、お水持参している
との事でした。
神経質になったらきりがないですよね。
外で洗濯物も干せないし、子供も外に遊びに行かせてあげられない・・・・など。
保育園は働くお母さんの為なのでほぼ給食でしょうね。

318: 匿名さん 
[2011-06-01 14:16:55]
保育園で弁当持参はかなりイタイかも…
毎日だと結構大変。
自園給食だと本当はよいんですけれどね…
それにしてもこの辺り、できる予定がないのですか。
かなりがっかりです。
319: 匿名さん 
[2011-06-02 01:19:42]
この放射線量では自己防衛しかありませんね
320: 匿名さん 
[2011-06-02 15:13:42]
放射線は正直どうして良いのやら…という感じですね。
もう三郷に限らずってカンジの話ですし。

ところでこの辺りでオススメの習い事って何かありますか?
お子さんがいる方が多そうなので、
知ってらっしゃる方がいるかな?と思いまして。
321: 匿名さん 
[2011-06-02 20:42:11]
320さん
私は三郷中央に住んでいます。
習い事をさせる場所が少ないのが現状です。
三郷中央でいうとピアノ教室は数件、あとプールなどは
三郷駅や新三郷まで行かなくてはならないです。
公文などや個人塾などはあります。
でもライオンズなどができたらもっと習い事を
する場所が増えてくれるのではないかなと願っています。
322: 匿名さん 
[2011-06-02 21:45:22]
増えてから、だと受験が近い子供がいる場合はちょっと躊躇しますね。
いっそ都内まで出た方がいいかも?
小さい子のお稽古事とかは全然っぽいですね。ヤマハも近くにはないし。
きっと伸び代は大きいんだけどここ1、2年で充実するのは難しそうに思います。
街としては、古くから駅のある三郷駅周辺が充実してますよね。
三郷駅までのバス便が多ければ何とかなりそうですが、本数は多いのでしょうか。
323: 匿名 
[2011-06-03 01:42:23]
確かに周りを車で見ていくと、住宅ばかりですよね。
これからの所なので、色々と時間がかかるでしょう。長い目で見ないと…ですね。
子供の成長は止められないですが。(^^ゞ
324: 匿名 
[2011-06-03 05:46:32]
ヤマハなら八潮にあります
325: 匿名さん 
[2011-06-03 08:26:40]
やはり長い目でみないとだめですかね。
ヤマハは八潮のほか、新三郷のららぽーとに入っていますね。
カワイも探してみたのですがない様です。
塾もいまの所、個人の明光義塾だけですし。
いずれ大学受験の予備校なども近くにできる事を祈ります。
お稽古事などは家から近い方が親としても安心ですからね。
326: 匿名 
[2011-06-03 09:58:20]
そうですね。
子供にも親にも色々な負担がかからない方がいいですよね。
327: 匿名 
[2011-06-03 12:45:09]
でも電車に乗ろうと思えばすぐなんだから小学生なら他駅の塾くらい通えるでしょう。

まだ小さい頃は難しいでしょうが。
328: 匿名さん 
[2011-06-03 14:17:55]
個人的には英語などを習わせたいと思ってます。これからの時代、日本がどうなっていくかまでわからないですし、話せる言葉が多ければ将来役に立つことも非常に多いです。

大きい所に習わせる予定もありましたが、大手が結構倒れていることもあり、割と個人でやっているような小さい所がいいかもしれません。受験にも効果あるし、無駄にならない習い事だとは思いますよ。
329: 匿名さん 
[2011-06-03 14:52:17]
>298さん
三郷市の保育園事情も厳しいものなんですね。
勝どきではタワマン建設の際、子育て支援施設を入れるよう
中央区から指導が入っているようですが、
三郷市は違うのかな。

330: 匿名 
[2011-06-03 20:47:56]
多分、子育て支援と保育園は別だったと思っていますが…
あれば役に立つのでしょうが、現状は保育園を希望されてる方が多いのではないでしょうか?
331: 匿名 
[2011-06-03 20:53:50]
保育園も少ないですが 子育て支援センターみたいなモノも少ないですね。三郷は。
今現在三郷に住んでいて子供を保育園に入れたいなら マンションが完成する前に入れた方が賢明ですよね。
332: 匿名さん 
[2011-06-04 06:55:12]
ライオンズに子育て支援センターができると聞きました。
ここの引渡しが12月末の様なので再来年の4月入園の子が多いという事ですよね。
幼稚園はたくさんあるのに・・・
幼稚園はヨコミネ式を取り入れている、三郷幼稚園などもありますよ!
色々な幼稚園のバスを三郷中央の駅でみかけるので
選択幅は広いでしょうね。
333: 匿名さん 
[2011-06-05 15:28:32]
子育て支援センターって子どもを連れて遊びに行けるような施設でしょうか?
そういう所があるとお友達も増えて良いですよね。
それにしても街の開発とマンション供給がバランス取れていないというか…
もっと子育てしやすくなるのは数年先でしょうか。
334: 匿名 
[2011-06-05 15:41:14]
子育てという点で、ここは放射能大丈夫でしょうか?
つくばエクスプレス各所は全体的に線量が高いようですが…
335: 匿名さん 
[2011-06-05 15:51:47]
333さん
子育て支援センターは、子育てで困った時に色々相談できたり、
お友達を作る場であったり育児に関する情報を得られたりと
子育て中のお母さん達にとって強い味方です。
子育てって結構壁にぶつかることが多いのでこういう施設がマンション内に
あるのはすごく心強いな。
336: 匿名さん 
[2011-06-05 16:56:39]
マンションの住人じゃないけど使用したいな・・・
337: 契約済みさん 
[2011-06-05 18:19:19]
保育園でないと働けないので困ります。子育て支援なんとかとか実際いらない!保育園が無くて働けないから暇過ぎてしょうがなく利用する施設です。保育園があれば開放日もあるし専業主婦でももそこに子育て相談にいける。中途半端な施設で女性をだますのはもうやめて!
338: 匿名 
[2011-06-05 19:45:03]
>No.337さん

私も支援センターより保育園作って欲しいですね。
正社員でも保育園に入れない状況は本当に止めて欲しいです。入れても車がないと送り迎えが無理な場所とか。

これだけマンションが増えると 母子家庭とか 市職員の子供とかしか保育園なんて入れないんじゃないでしょうか?
339: 匿名 
[2011-06-05 21:05:57]
昔は職業で優先されてたのがあるらしい。教師や看護師は優先されたとかしないとか。今は勿論違うと思いますが。

340: ご近所さん 
[2011-06-05 23:29:05]
近隣は、駅前に送迎ステーションありますね。八潮も流山も草加も。
今後マンションの供給過剰が予想され、中古で売りに出しても、他の行政サービスに負けていては資産価値も心配ですね。是非、三郷市も、三郷中央駅前開発に積極的に取り組んでほしいですね。
341: 匿名 
[2011-06-06 08:02:51]
ライオンズの子育て支援施設はC棟でもあり開業は再来年2013年の8月予定なので当分先ですね。市は近隣駅見習ってでもさっさと対策実行して欲しいですね。放射能の計測問題といい、ほんと対応のスピード遅いです!
342: 匿名さん 
[2011-06-07 12:40:53]
三郷市って病児・病後児保育をやってるところは無いんですよね。
でも今年の4月から緊急サポートとして病児を見てもらえるサービスも始まったみたいですよ。
欠点は、こういうサービスがあると知っておいて事前に準備をしておかないといけないことでしょうか。

本当に何か緊急で子供を預けなきゃ!って時に調べて「今からお願いします!」は無理。
まず登録を…ってなっちゃうので、転ばぬ先の杖で登録しておいた方がいいですよ。
自分は似たようなサービスがある別の近隣市で、
上の子がおたふく風邪で寝込んでいる時下の子が中耳炎になって、慌てて市役所に電話したら
「登録していただかないと」で終わっちゃったので。電話口で泣いてしまったけど沈黙されるだけでした。
仕方なく2人連れて耳鼻科に出かけ上の子は車に寝かせて待合室から見張りつつ受診しました。
冬だったから出来たようなものだけど、夏だったらどうしてたんだろうと今考えても解決方法が思い浮かびません。
343: 匿名さん 
[2011-06-07 20:23:31]
三郷市では今まで有料だった、ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン・子宮頚がんワクチンが
今年の4月から無料になった様ですね。
回数が重なると結構な料金になってしまうのでこのサービスは子供のいる家庭に
とってはうれしいですね。
医療費も中学生まで無料だし、保育園問題を抜かしては子育てしやすい
市ではないかなと思います。
344: 匿名さん 
[2011-06-08 14:07:46]
>242さん
緊急サポート、初耳でした。
伺えてよかったです。
基本、園児や小学生で病気の子OR病後児って感じですね。
回復期に無理させるのは嫌だし、会社は長く休めないし…という親御さんには
嬉しいサポートですね。
345: 匿名さん 
[2011-06-08 21:23:14]
子育て支援センターは住民だけのものじゃないでしょうね。
ただ、働くお母さんというよりは育児休暇中とか専業主婦のためのシステムになるから
働くママをサポートとはまたちょっと違います。
だから不要とまでは思わないもののもう少し手を加えて欲しいものです。
例えば緊急サポートの受付窓口があるとかなら、それだけでも違ってくるんですけど。
346: 匿名さん 
[2011-06-09 13:32:19]
それはいいかも>子育て支援センターが緊急サポートの窓口
育休中のママもさくっと申し込めますしね。
それにしても三郷市、もうちょっと子育て系色々と頑張って欲しいですよね…
開発に行政が付いていけてない感じ?
347: 匿名さん 
[2011-06-10 17:38:28]
三郷市の私立幼稚園の補助金があまりにも安くてびっくりしました。
医療費や予防接種は中学まで無料だったりするけど、こういった補助金が少ないんですね。
もっと子育てしやすい街になってほしいものです。
348: 匿名さん 
[2011-06-10 18:43:00]
これから少しずついい方向に進んでくれるといいんですけどね。子育てに関しては。
色々なところで時間もお金もかかりますし、核家族化してるから、周りのフォローがないと中々大変だと思います。
349: 匿名さん 
[2011-06-11 14:39:51]
348さん
今、子育てしやすい地域などが一目でみてわかるサイトなどが色々
でていますね。
区によって色々子育て支援内容が違うので面白いです。
引越しを考える時、子育て世代の人は支援内容などをみて参考にする人も
多いのではないかな。
三郷市はそういった面ではどうなのかな。
三郷市は中学生以下の子供がいる家庭に優待カードというももがもらえて
パパ・ママ応援ショップと書いてあるお店で色々優待を受けられるサービスがあります。
結構対象のお店があるのでお得かも。
350: 匿名さん 
[2011-06-11 21:09:33]
パパママカード、いいですよね!
これは埼玉県の取り組みですから、県内の色んな所で使えるのがうれしいです。
自分は行きつけのケーキ屋さんがこれに加盟してて、
そこでバースデーケーキを買うと焼き菓子のおまけがついてくるのがとってもうれしいです。
埼玉県のサイトで地域検索も出来ますよ。
とりあえず検索ページのリンクはっておきます。

http://kosodate.asvssl.net/search.html
351: 匿名さん 
[2011-06-11 23:48:41]
三郷市の子育てのしやすさはこれからに期待ですかね…。
パパママカード、いいですね。
ドラッグストアでの買物でポイントがもらえるのはお得な感じがします。
子どもがいるとオムツやら何やらで色々と買物しますからね
352: 匿名さん 
[2011-06-12 22:04:08]
子育ての話で盛り上がっている中何ですが…

駅までコレだけ近くて自走式の駐車場があるのは良いなと思っています。
物件概要に駐車場の台数が書かれていないのですが、
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
353: 匿名さん 
[2011-06-12 22:37:55]
>352さん

スマッチで見た情報には

敷地内332台(料金1600円~5500円/月、内住居来客用4台、カーシェアリング用2台)

とあったよ。
前に100%じゃないんだーと思った記憶があるのでどっかに書いてあったと思ったんだけど物件概要にはなかったね。どこで見たんだっけ??
このスレの1で話題になってたと思う、カーシェアリングって近くにレンタカー会社が出来ればいらないよねみたいな話が。車種の話も出てなかった?うろ覚えでごめん…
354: 匿名 
[2011-06-13 06:50:53]
まぁ 駅前マンションだし 車持ってない人も居るだろうから 100%じゃなくても大丈夫でしょうね。
あぶれる って事はないでしょう。


それにしても 東京駅まで22分!って謳ってるけど 実際つくばエクスプレスが 東京駅まで延びるのは 一体何十年先の話しなんでしょうか?

今 働いてる人の多くは 定年むかえてたりして・・・。
355: 匿名 
[2011-06-13 09:10:37]
話聞きに行った時に、駅近くだから全部の世帯が持たないだろうとは聞いてます。
車種は解りませんでした。

356: 匿名さん 
[2011-06-13 16:08:16]
駅から徒歩圏内だと車を必要としない人も多いかもしれませんね。
今、三郷中央に住んでいますが大体自転車で用はすんでしまいます。
病院も三郷中央駅にある所で充分だし、新三郷のららぽーとやコストコ、イケアなども
自転車で20分、イトーヨーカドーも20分弱で自転車で行く事ができます。
荷物が多い時や雨の時は車の必要性を感じるかもしれませんが。
三郷中央に欲しいのは100均、本屋さん、パン屋さんかな。
ライオンズにできてくれればいいのですがね。
357: 匿名 
[2011-06-13 21:21:54]
美味しいケーキ屋さんも欲しいなぁ・・・
358: 匿名さん 
[2011-06-13 21:33:25]
コストコにイケアなんて車無しだと行きづらい場所だよー。
三郷で駅近くに住んでるから車イラナイとはまだ言えない自分。

>356さん
100均も本屋もパン屋も駅近必須ですよね。
まだまだそういう部分が整ってないのが悔やまれるところです。
ここが出来て住民が増える事でそういう部分の牽引力になればいいんですが出来るまでがな~という。
359: 匿名さん 
[2011-06-14 09:49:57]
358さん
本当ですね。パン屋さんはたまに駅前のマルエツに車で来ているのですが
結構値段が高めで、種類も少ない。
現状では100均は自転車で三郷駅へ行ってカスミの上のダイソーへ行くか、イトーヨーカドーの
セリアへ行くか、車で八潮へ行くかになってしまいますね。
何がここの町に必要か住んでいる人から要望を聞いてくれればいいのにな。
360: 匿名さん 
[2011-06-14 20:11:05]
雑貨が販売されているようなお店よりは飲食店(パン屋含む)が増えてくれたほうがうれしいかな。
実際にすぐ欲しいようなものって飲食物が多いようなきがする。
361: 匿名さん 
[2011-06-15 13:58:03]
ここは駅前だけど、イケアやコストコ、レイクタウンにいく場合は圧倒的に車が便利なので車もつ人多いと思うんだけどなぁ。
100%じゃないって意外だった。
自転車だとコストコだと本当にちょっとの種類しか買えない。
362: 匿名 
[2011-06-15 14:44:27]
今の若い人は車持つ人少ないよ。
実際、車持つことがアドバンテージだったのは一昔前だし、税金の塊としか思えない。

周辺のマンション見ても機械式ばかりだし、100%のとこは無いのでは?
363: 匿名さん 
[2011-06-15 14:53:18]
実際は徒歩でいけるお店って非常に大事ですよね。
出来るだけ近くに、手ごろで行きやすいお店がある場所が、やっぱり長く住みやすい場所なんだろうと思います。
そういう意味では、車でいけるお店だけだとちょっと寂しいかな。
364: 匿名さん 
[2011-06-15 19:40:09]
若い人は都心だと免許すら取らない人も増えてるっていうしね。
でもそういう免許無し夫婦が今来て住むとなるとちょっとね。
来年にはここに何が出店、再来年にはこのくらいまでとかいう明確なビジョンが分かればいいんだけど。
多分これだけの物件に人が入ればそれなりに街は出来上がってくるけどね。
住み始めた最初は不便だったな~と笑える人ならいいけどお年寄りは困るかも。
365: 匿名さん 
[2011-06-16 16:10:21]
この辺りはまさに「開発中」って感じですからね。
西松屋やしまむらが近くにあるのは嬉しいなって思いますけど。
大き目のスーパーが来てくれるとうれしいな。
我が家は車アリなのですが、駐車場に入れなかったら近隣に借りるしかないですね。。。
366: 匿名 
[2011-06-16 16:53:39]
駐車場に入れないって事は まず無いみたいですよ。

前の道路の拡張工事が進んでいるみたいですね。グレイト酒店も道路拡張で立ち退きになるとか・・・。
新三郷へ行く道がもう少し広くなればいいんですが。
367: 匿名さん 
[2011-06-16 21:23:17]
西松屋があってもリタイア世帯にはあんまり関係ないしねえ。

これじゃお年寄りが好きなブランドのライオンズでもあんまり近寄りがたいような気がする。

車の無い世帯をひっぱってくるにはリタイア世帯にも魅力のある街じゃないと厳しいんじゃないか。

三郷が全体的に開発中ってイメージがあって、ここっていう中心地が無いように思うんだけど。

三郷駅が一番栄えてるんだろうけどなんだか暗い雰囲気なのは古くに出来た街だから?
368: 匿名 
[2011-06-17 07:20:38]
>西松屋があってもリタイア世帯にはあんまり関係ないしねえ。
リタイア世帯でも孫が居れば 要らないモノ大量に買ってくる。嫁さん大迷惑。


>これじゃお年寄りが好きなブランドのライオンズでもあんまり近寄りがたいような気がする。
駅近だからお年寄りより 都心に働きに出てる世代が買えばいいんじゃない?


>三郷駅が一番栄えてるんだろうけどなんだか暗い雰囲気なのは古くに出来た街だから?
戸ヶ崎辺りも栄えてる…かな。これから衰退する一方だろうけど。
今栄えてる所は衰退して 便利な場所(新三郷や三郷中央近辺)がこれから期待する所なんじゃない?

それにしても 開発、遅すぎ。駅が出来て何年経ってんだか・・・
369: 匿名 
[2011-06-17 08:35:33]
強引な開発で急発展した町はそれだけ衰退も早い。町並みも人間も一気に古くさくなっちゃうし。
三郷中央は行政と一体となってるだけあって開発は遅いけど、それは長い目で見ると悪いことばかりじゃないと思う。
370: 匿名さん 
[2011-06-17 15:02:11]
そうはいっても三郷中央、遅いと思うよ。
駅の完成と同時にある程度開発されていた場所もあったのに。
せめて生活に必要なものが徒歩圏又は自転車10分範囲で揃うとうれしいんだけど。
もうちょっとかかるかな。
371: 匿名さん 
[2011-06-17 20:50:05]
よく八潮と比べられるけど、向こうはすんなり開発されてるよね。高速が近いから住環境としてはどうかと思うけど、あれだけ開発が進んで街が出来上がってるのは羨ましい。三郷中央なんて未だに草ぼうぼうの区画が目立ってるし、差がつきすぎ。なんで?

372: 匿名 
[2011-06-17 22:53:24]
八潮だって反対口は駐車場しかないよ。
言うほど開発されてる訳じゃないでしょ。

駅近って言っても栄えすぎてると生活が便利な反面、人通りが多くて夜中までうるさかったり、パチンコ風俗やらなんやらで教育上良くなかったりするんだよね。
自分が以前住んでたマンションがそうだった。

ここは行政都市って感じの個人商店中心、緑豊かな町づくりを進めていって欲しい。

373: 匿名 
[2011-06-18 00:55:15]
今も三郷中央に住んでますが、やはり何もないですね。これからの発展性もあまり期待できませんが、それはそれでいいかとはおもいます。

最近は暖かくなってきたので、暴走族崩れの爆音出しながら走る輩が帰ってきましたね。

良くも悪くも田舎です。
374: 匿名さん 
[2011-06-18 12:07:37]
正直その環境にって微妙に魅力に感じる部分が違うから、田舎な雰囲気が残っているのはそれはそれでありなようなきがする。
バイクで騒音ならして走っている輩とかはどこでも迷惑なんだけどさ。
375: 匿名さん 
[2011-06-19 16:41:46]
370さん
ピアラシティへ行けばほぼなんでも揃えられるので大体自転車で
20分弱ですかね。
ただ、三郷中央からは高速の下を通っていくのですがとにかく道ががたがたしていて
卵なんか買った日には割れない様に持ってくるのが大変。
三郷駅へ行く時もガタガタ道。
どうにかならないのですかね。
376: 匿名さん 
[2011-06-19 22:28:45]
一番便利な買い物の場所がピアラシティってのがなんとも・・・・もうちょっと近くに、こぢんまりとでいいから早く揃ってくれるといいのだけれど。
三郷はあちこち開発中、工事中が目立つけどいつまでたっても完成する気がしないんですよね。
377: 匿名さん 
[2011-06-19 23:13:42]
いろいろと出来上がるとしたら一気になのかな?
三郷駅まで行かなくてはならないのは微妙ですね・・・
ネットスーパーや生協利用をメインにするのが小さい子どものいる家庭では多くなるのかな。
この辺りだと利用できるネットスーパーってどこでしょう?
378: 匿名 
[2011-06-20 06:00:29]
土地を抱え込んでて手放さないのか 買い手が居なくて 商売始める人も居ないのか ただの荒地ばっかりですよね。

>三郷駅まで行かなくてはならないのは微妙ですね・・・
ヨーカドーの方が近いかな?
あと 何気にお安いABS卸売りセンターはよく利用します。

>利用できるネットスーパーってどこでしょう
ヨーカドーがネットスーパーやりはじめましたが 受取時間に家に居ないといけないので コープを使ってる人が多いですよね。
しかし 注文してから届くまで 約1週間かかるので それまでに何注文したが忘れちゃったり 今すぐ欲しい物があると買いに行っちゃった方が便利だったりで 結局チャリを走らせる事に…。
379: 匿名さん 
[2011-06-20 13:39:32]
>>378さん
ABS卸売りセンターすごく安いですよね!私もよく行きますよ。あれでもうちょっとキレイだったら
いいのですがね。でも改装をしているみたいで今は毎週水曜日、改装工事の為お休みになっています。
キレイになってくれればいいのですが。
ただ果物なんかは安いですが、味がいまいち。
乾物類は種類もあり、業務用などがあっておすすめです。
380: 匿名さん 
[2011-06-21 09:53:02]
ABSって何となく入りにくいのですが、お安いんですね~
他のABSは会員制だと友人に聞いたことがありますが、こちらのABSもそうなのでしょうか?
友人はPTA祭や子ども会のイベント絡みでよく利用していると言っていました。
一気に色々安く揃うとのことです。
381: 匿名さん 
[2011-06-21 10:32:52]
今は車がないから、自転車で買い物行くことが多くなりそうだけど、実際道が悪いのは結構困るんだよね。
危ないし、走っててもすごく疲れるし。
382: 匿名 
[2011-06-21 19:27:03]
会員制なのはコストコでは?
ABSは汚い感じの、個人でも買える卸のスーパーです。

道はどこへ行くにも悪いですね。電動アシスト付き自転車買っちゃいました。今では無いと辛いかも。
383: 匿名さん 
[2011-06-21 20:13:53]
TX、8両化はいつ頃実現するのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
384: 匿名さん 
[2011-06-21 20:14:43]
TX、8両化はいつ頃実現するのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
385: 匿名さん 
[2011-06-21 21:25:39]
西友の大型物流センターが三郷にあるのに三郷に店舗がないんですよね。是非ぜひ三郷中央に進出して欲しいものです。
ABSはものによりけりですよね。知り合いの農家の方はあそこでは買いたくないと言ってました・・・同業者目線だから厳しいんでしょうが。
自転車もかなり必要性の高いところなので、自転車屋も欲しいです。サイクルベースあさひがピアラシティの方に出来てしまったけど、三郷中央にも1軒あると助かりそう。
386: 匿名さん 
[2011-06-21 22:30:11]
8両化は、、、、まだまだ先でしょう。

各駅で8両化の工事は、三郷中央と、南流山(ホーム拡張)しかやってません。
また、来年度2012年度に列車の増設があるので来年度の秋にはダイア改正。

おそらく2015年度以降(8両化のための車両納品まで発注から納期まで3年ほどかかる&残りの駅での拡張工事)になるかと。

補足ですが、8両化後に、東京延長だと思うので、東京延長はまだまだ先でしょうね。

都営浅草線が東京駅乗り入れするので、TXと同じホームになれば嬉しいな。
(羽田まで乗り換え一本だし)

まあ、これもまだまだ先の話ですね。


387: 匿名さん 
[2011-06-21 23:19:07]
384です。

386さん、ありがとうございます。
一応、8両化の工事の話は立ち消えにはなっていないのですね。

最近、震災の影響もあるかと思いますが、話を聞かなかったので、ちょっと気になっていました。
388: 匿名 
[2011-06-21 23:45:09]
8両化の実現に向けての各駅のホーム拡張の前に秋葉原駅の出入口増設工事が前提のようです。ヨドバシ前で夜間している工事。
8両化による通勤時の更なる混雑解消を図るためのようです。
実現まではまだかかりそうですね。
389: 匿名 
[2011-06-22 07:12:23]
TXの8両化… 工事しているおじさんに「いつですか?」って聞いたら「実際にはゥン十年先の話しだよ」って言ってました。十何年先でも気が遠くなりそうなのに…。

東京駅まで延びるなんて 絶対私は定年を迎えてそうです(涙)
390: 匿名さん 
[2011-06-22 12:34:09]
TXから高速の話
三郷南で終わっている外環の
京葉道路(東関東?)への接続はいつ頃になるんですかね?
391: 匿名さん 
[2011-06-22 14:22:22]
私が今住んでいる地域のABSは入会金が確か1000円だったような…。
子どものイベントの買出しで行った時に会員の友人がそう言っていたような…。
ここのABSはそういうのがないんですね。

>390
高速道路は今いろいろとゴタゴタがあるので
ここの接続は先になってしまいそうですよね。
392: 匿名さん 
[2011-06-22 19:04:10]
385さん
自転車屋さんは切実に欲しいなと思います。
以前自転車がパンクしてしまった時に自転車屋さんがないので
頑張って押してピアラシティまで行きました。
ただあとから知ったのですが、自転車の修理に家まで来てくれる
業者さんがありました。
パンクも普通の自転車屋さんでなおしてもらうより若干高い位。
でもやっぱりすぐに直してもらう所が欲しいですね。
393: 匿名さん 
[2011-06-22 21:58:44]
なんだかんだでピアラシティまでも結局遠いんですよね。
出張の自転車修理は便利ですが、たぶん近くに1軒出来れば町の自転車屋さんとして需要は高いと思うんですけどね。
最近は何でも大手チェーン店になっているから、今更一から個人商店の集まる街作りは難しいでしょうね。
それでもどこからかの移転とか、個人店が入る余裕のある街を個人的には希望します。
394: 匿名 
[2011-06-23 06:55:32]
390=予定では平成27年度になってます。谷口南にインターできますよ。
395: 匿名さん 
[2011-06-23 22:20:40]
朗報!>394
予定通りに行く事を願う!!

自転車屋はいずれはこの辺りにも出来るとは思うが
入居してしばらくは望めないかな…
この辺りだと日常生活は自転車に頼る事が多いから
近くに自転車屋は欲しいな
396: 購入検討中さん 
[2011-06-23 22:32:11]
394さん情報ありがとうございます。
平成27年度ですか...震災等々で1年ぐらい延長されるのでしょうが
三郷中央近くにインターが出来るとそれはそれで便利が良くなりますね!!
(渋滞は勘弁ですけど)
397: 匿名さん 
[2011-06-23 22:35:23]
この駅周辺にクリーニング屋さんはあるのですか?
398: 匿名 
[2011-06-24 03:41:33]
クリーニング代行サービスがあるみたいですが、高そうですよね。
399: 匿名 
[2011-06-24 06:28:24]
前に駅前マンションの一階にクリーニング屋さんの話があったけど結局別の企業が入居したね。ここが完成すればクリーニング屋さんが店舗スペースに入るんじゃない?
400: 匿名さん 
[2011-06-24 21:56:40]
387さん
駅の近くには残念ながらクリーニング屋さんはありません。
駅から5分位歩いたお米屋さんがクリーニングを取り扱っています。
あとは、自転車で5分位行った所の川沿いにホワイト急便という
クリーニング屋さんがあってここは11時までに出せば17時にできるし
値段も安いですよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる