株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ三郷中央 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 中央
  6. ザ・ライオンズ三郷中央 part2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-11 15:04:43
 

首都圏では初となる“ザ・ライオンズ”の名を冠したタワーを含む大規模プロジェクトが、駅徒歩1分の地に誕生します。

part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90045/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.69平米~86.17平米
売主:大京、オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-19 09:55:55

現在の物件
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分
総戸数: 106戸

ザ・ライオンズ三郷中央 part2

202: 匿名 
[2011-05-10 00:00:03]
へぇ〜
ホントなんですかね?
まぁ、ホントだとしても殆ど自宅に居ないかもしれないですね。
203: 匿名さん 
[2011-05-10 00:39:21]
行政刷新会議「事業仕分け」
事業番号2-69 省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け)
(1)住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金
(2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
(3)民生用燃料電池導入支援補助金

  ~ 中 略 ~

(2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
高効率給湯器導入促進事業費補助金は、廃止とさせていただく。高効率給湯器
の設置価格は大きく低下してきている、低額の補助はインセンティブにはならない、
社団法人への委託料のうち、事務費が大変高いなどの意見があった。電力会社の
オール電化で CO2 を増加させるような製品を放置するべきではないというような意
見もあった。

● 電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。
● 廃止の上で、その予算を他のCO2削減予算に用いるべき。電力会社の、オール電化でCO2を
増加させるような製品を放置すべきではない。
● 高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。低額の補助では導入の誘導にはならな
い。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

蓮舫さんも「オール電化の非効率給湯器を禁止すべき」というお立場ということのようです。
ライオンズもオール電化なんで、ピンチですね。
204: 匿名さん 
[2011-05-10 08:23:08]
ってか、オール電化を抑制してもあんまり効果ないんじゃね?
それよか火力発電やめなよ。なんだかんだ言っても資源がない日本、金がない日本は原発に頼るしかないよ。。。
まあ、一国会議員が発言しても抑制法案等が通らなきゃ意味ないけどね。
205: 匿名 
[2011-05-10 20:36:30]
そんなことより放射能が心配だべ
206: 匿名さん 
[2011-05-10 23:04:46]
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110405/ecn110405153100...

オール電化は終了ですが、ここは売るんですかね?
207: 匿名さん 
[2011-05-11 02:24:50]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html

資産価値下落分、値下げしてくれないと買う気になれんな・・・。
208: 契約済み 
[2011-05-11 11:55:39]
この値段で買えない人は買わなくていいよ。それこそ資産価値下がるから。
209: 匿名さん 
[2011-05-11 13:59:39]
この値段で買えないんではなくて、安物買いの銭失いになるってこと。
精神的にも毎日キッチン見て後悔しそうで。
210: 匿名 
[2011-05-11 15:48:36]
確かに。
停電の度に後悔のため息ばかり…………。
211: 匿名さん 
[2011-05-11 16:00:00]
ガスでも停電中はキチンにたたなくないですか。
212: 匿名はん 
[2011-05-11 16:55:28]
立つよ。
暗くなくた、ご飯時だったら普通に料理するでしょ。
213: 契約済みさん 
[2011-05-11 17:38:22]
いきなり、オール電じゃなくなりましたって、なってくれたら・・・・・
とあり得ないことを思ってしまいますね・・・。

214: 匿名さん 
[2011-05-11 18:49:00]
将来、「昔はオール電化なんて割高なマンションが流行ったよね」とか言うんでしょうかね。
オプションでガスにしたい。
215: 契約済みさん 
[2011-05-11 20:34:30]
神戸の震災経験してますが、はっきりいってガスは災害時大変危険です。
ガス管が破損してアスファルトの隙間からもうもうとガスが立ち込めている光景を目の当たりにしました。
少しでも火の気があれば大爆発です。

タワーマンションでガスが通っていて、それが破損したら、、と考えると恐ろしいので、大規模マンションはオール電化にすべきではないかと思うのですが・・・
216: 購入検討中さん 
[2011-05-11 21:12:56]
まあ電気が一番復旧はやいだろうし、
オール電化が良くないと言っている人の気がしれないな
217: 匿名 
[2011-05-11 21:25:32]
ただ、停電が怖いですね。
確かに電気の復旧が早いですが、発電所がああなってしまえば微妙な感じがします。
計画停電でストレスを感じてしまうので、どうなることか………
もっと都内の人(23区)も停電を味わった方がいいと思いますよ。確かに止まってはいけない所はあると思いますが………あまりにも不公平な感じがあります。

うちも区内ですけど。皆で協力しないと…と思います。
218: 匿名さん 
[2011-05-11 21:48:50]
原発オール電化マンションなんて、誰も見向きもしないって。
219: 購入検討中さん 
[2011-05-11 22:18:48]
教えてください。
停電したらガスも使えなくなるんでしたっけ?
220: 匿名 
[2011-05-11 22:33:00]
オール電化のメリットは、火を使わないこと、深夜電力を使った給湯、それとセット販売による安い電気代です。何でこれをやったかと言えば、捨てていた余剰電力を何とか活用し利益に繋げるために、電気の使用量を維持向上させるのが目的です。

今後は余剰電力は減るだろうから、オール電化を進める理由もなくなり、販促の為のお徳な料金設定も見直され、オール電化はコスト高になるでしょう。

また、今の社会状況では販売継続が難しいオール電化部門は、真っ先にリストラされるだろうし、普及させられないシステム向けに機器を供給しているメーカーは、事業の縮小を考えるでしょうね。

今回の被災からはじまる事故、ならびに政権が保身だけのために取った原発停止措置で、職を失う人もたくさん出てくるでしょうね。
221: 匿名さん 
[2011-05-11 22:45:04]
ガスコンロでも点火の際、乾電池ではなくコンセントで引いている場合は停電でも料理できないような…
電気の今後はどうなっていくのか気になるところですよね。
結局のところオール電化でもそうでなくても影響を多大に受けていきますし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる