地震から一週間が経過しましたが、関東では品薄状態がいまだに続いています。
特に、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マスク、牛乳、納豆、食パン、オムツなどが
スーパーから消えています。
買い物になかなかいけない高齢者の方や小さいお子さんをもったかた、子供が沢山いる家庭の方はとても困っています。
皆さん今すぐ買占めはやめましょう。
[スレ作成日時]2011-03-19 09:00:12
買占めについての意見
201:
匿名さん
[2011-03-26 10:11:12]
昨日の夜スーパーに行ったらもう閉店してしまっていた。普段は午前1時までやっているからもう通常営業だろうと思ったらまだだったよ。張り紙がしてあって翌朝は入り口で3列に並んでお待ちくださいって書いてあった。まだみんな長蛇の列作って買い占めてるんだ。水道水が大丈夫な地域だから余計人が来るのかもしれない。
|
203:
匿名さん
[2011-03-26 11:34:46]
近くのスーパーは朝の出勤時、既に年配者が並んでる。
恐いわよね~と世間話しながら、あれ買った方がいいとか これも買っとかなきゃ駄目よと買物ゲーム感覚に見える。 |
204:
匿名さん
[2011-03-26 11:39:21]
そう、必死なのよといいながら、なんか楽しんでる気がする。被災地の人なら
そのくらいの気持ちで頑張ってと思うけど、乳児じゃなくてなーんも問題ない 人たちが騒ぐのは、正直アフォかと思う。 |
206:
匿名さん
[2011-03-26 13:43:30]
ガンになるまでに5年~25年以上かかる。
子供なら5年で発症ってこともありうるがジジーなら20年以上はかかる。 60歳のババーが水道水を恐れても全く意味がない。 |
208:
匿名さん
[2011-03-26 22:04:28]
すんません。数日分買い占めました。ボランティアに行く話が決まりつつあり。でも近所のコンビニではカップラーメンほぼ売り切れ。パンはけっこう売れ残ってたけど。品物が入るのは来週になるとか。被災地を優先しているためなのか買い占められて品薄なためか。スーパーなどは計画停電の影響もあって営業中に買っておこうというお客も多そう。いつもの買い物時間に営業しなかったり、みんなで一斉に買い物するから品薄気味だし。何がどれだけ不足していて、なにがどれだけ十分なのか製造元などからの情報もしっかりしてほしいところ。
|
210:
匿名さん
[2011-03-27 01:13:01]
|
211:
匿名
[2011-03-27 09:24:42]
209さんの意見が正しいと思います。
208はボランティアに行くことが決定していない ボランティアに行くかもしれないから。 ボランティアへの参加を依頼されるかもしれないから。 お願いされたら、いつでも参加する気持ちがあるから。 ということを理由に買い占めを正当化したならば、誰もが該当してしまいます。 ボランティアに行くことが決定しているのならば 物資の購入時には、リーダーと本人の連絡先と行き先を販売店に提出すべきだと思います。 そんな煩雑な事は出来ないと言う人は、 自分がボランティアに行くのではなく義援金による援助をおねがいします。 |
213:
匿名さん
[2011-03-27 17:56:24]
我が家は子供3人は春休み、旦那は弁当を持たせている
今の買い物は弁当のおかずになりそうなものを選んで買っている ラーメンの5食パックは棚がスッカラカン 肉も産地が茨城や被災地方面は品薄(というか無しに近い) カナダやアメリカ産でも構わないのだが298円ってたったこれだけ? 米や牛乳は1家族1つ限り 幸い野菜は西日本産が出回っているけど「こんなに安くていいの?」という産地無記名の物もありました 休み中はいやでも金がかかるので昼食やおやつ代は抑えたいと思っていたのですが誤算ですね まあ、「被災者のことを思えば」と買えないものがあっても引っ込みがつきます 今日は米10キロを変えただけでも良かったと思っています 一時の買い占め?は少し緩和してきていると思いますよ 買い占めるほど金も無いです |
214:
匿名
[2011-03-27 21:51:21]
買い占めの列にジジ・ババ・おばさんが多いのは、仕事していないから。だって、家の若い人はみんな仕事だから。とは思えませんか?
私は専業主婦。日々の生活をするために並びます。 |
216:
匿名さん
[2011-03-27 23:25:09]
仕事してないっていうか若い人っていうか平日休みの会社もあるんだから日中スーパーにいってる人が買占めしてるグル-プと勘違いされるのは侵害です。夜出勤する会社だってあるし、平日朝から夕方までが勤務とは限らないんだけどな。
|
|
218:
匿名さん
[2011-03-28 12:15:42]
|
219:
匿名さん
[2011-03-28 15:29:14]
冷静になれない人、判断力のない人はネットで水を買ったりオロオロするばかり。
ネットで変な情報を見てそれを信じてビクビク、ひとりで根拠なき悲観に盛り上がっているのでしょう。 |
220:
匿名
[2011-03-28 15:39:33]
政府や原子力保安委、東電の情報で冷静になれる人ってある意味羨ましいですね。
|
222:
匿名
[2011-03-28 23:26:24]
平日は年齢層高いかもしれない。しかし、土日は家族連れが多く「一家族一個」と書かれてあるのに、ひとりひとりが一個ずつ持って、違うレジに並んでる。
それって同じことのような気がする。 そう思うのは、私だけ? |
223:
匿名さん
[2011-03-28 23:51:23]
>222
そういうことを思いつく人がいること自体、悲しいですね。 でも、誰と誰が家族かなんて、スーパーの人にはわかるはずもないですしね。 お一人様ひとつ、となっていても、 家が近い人とかが、何度も往復して買ってるのと同じことですかね。 |
225:
匿名さん
[2011-03-29 00:26:07]
>関東では圧力がかかり、一切報道されない情報がある。
出た出た。 で、「圧力」とか「一切報道されない」って何であんたに分かるの? |
227:
匿名さん
[2011-03-29 01:46:40]
|
230:
匿名さん
[2011-03-29 12:36:03]
そもそも「報道規制」なんて存在しないだろ。
誘拐事件以外で報道協定なんて絶対に不可能。 |
231:
匿名さん
[2011-03-29 12:39:51]
「報道規制」があっても、規制しきれない外国メディアやネットメディアがいるからなぁ。
意図的な「情報隠蔽」やメディアごとの偏向報道のほうが注意が必要。 あと、やっぱ「他人の不幸や不安を煽る目的」のデマや風評が有害だね。 |
233:
匿名
[2011-03-29 17:11:01]
その理由が理解出来ない人の洞察力、判断力を疑うけど。
|
235:
匿名さん
[2011-03-29 17:18:23]
買占めどこの話しじゃなくなりそうだね。
関東から北は、どこに逃げるかを本格的に 考えなくちゃいけない日も遠く無さそうだ。 今度は、西日本で不動産の買占めが始まるか? |
236:
匿名
[2011-03-29 17:19:35]
考慮していると思うけど。
(綺麗事や建前論はなしで。) |
237:
匿名さん
[2011-03-29 17:20:04]
そうね。多くは「不信行動」だと言われてますね。
実際、対処が遅いので「いつまで?」というのが全く予測できませんし。 不安や事情は個人差あるので、仕方ない面もありますね。 総じて、冷静&協調性ある民族で良かったです。 |
238:
匿名
[2011-03-29 17:23:11]
この状況下、冷静さは大事ですが、時に協調性は命取りになります。むしろ冷酷さが必要かも知れません。
|
240:
匿名
[2011-03-29 17:32:41]
iPhoneやiPadに並ぶ人と同じ
|
242:
匿名
[2011-03-29 18:16:14]
同じだよ。
他人のこと何ぞ知ったことか、自分が欲しいモノを手に入れるだけ。 |
244:
匿名さん
[2011-03-29 20:05:28]
正直、買い占めなんてしてんのかね?、東京は人が多いからね、一人が一つ買ってもものが無くなるんだよ。それより単に、水とかガソリンは運送状況が悪いのと、東北にまわしてるから東京にないだけでしょう。
だいたい、東京で余ってても店にあるもの引き上げて東北に持ってく訳じゃないんだし。 |
245:
匿名さん
[2011-03-29 20:50:16]
物がないのは流通が原因。
でも、そもそもは東京と中心とした異常な巨大都市が原因。 東京は大都市と言うけど、実は東京+神奈川+千葉+埼玉で構成された 世界でもめずらしい超巨大都市群なんだよ。普通は街があって離れると家は 無くなりしばらくするとまた街が現れる、ところが関東はひたすら家が続く。 だから、わずかでも物流がズレると巨大なズレが生じるほどのギリギリのラインで 人々が生活している。 もし何かあったら首都圏外に避難なんて思ってる人、100%不可能です。皆が一斉に 動いたら車は1時間で1メートルも進みません。 |
246:
匿名さん
[2011-03-29 21:02:20]
うちは東京都の市部ですが、
だいぶ流通は落ち着いてきました。 水だけはまだないですが・・なるべく乳児のいる家庭に回ったらいいなと思います。 |
247:
匿名さん
[2011-03-29 21:15:09]
>流行りもん=無くても生活に困らない
>食料や日用品=無いと生活出来ない >わかるか? 開店前のスーパーに行列している連中は目的のモノが買えなかったら 生活できなくなるほど切迫した状況には置かれていないのだよ。 わかるか? わからないから意味のないレスをしているんたろうけど(笑) |
248:
匿名さん
[2011-03-29 23:13:16]
買占めの影響なのか?
たまにトイレを借りるドラッグストアに寄ったら張り紙が出てて 「トイレットペーパー不足により当面の使用中止」とあったのでとても困った 確かに朝一番に並ばないとトイレットペーパーは見かけないようだけど こんなとこまでとショック |
249:
匿名さん
[2011-03-30 00:20:51]
245さんが言うように人口集中してるから、データ改ざんしてでも
「大丈夫!」宣言してんだよね。一気に移動されたら、政治家が逃げるのに 邪魔になるからさ。買占め止めろって言って、水やカップ焼きそばえを 買い占めた議員が居るんだから。 |
250:
匿名
[2011-03-30 08:05:25]
|