パート31です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
[スレ作成日時]2011-03-19 00:42:59
武蔵小杉地区の今後について・・・【31】
788:
匿名さん
[2011-05-30 20:22:43]
|
||
789:
匿名さん
[2011-05-30 20:36:57]
それを言い始めたら横浜駅にもビックもヨドバシもシネコンもある
|
||
790:
匿名
[2011-05-30 21:57:25]
どこのシネコンでも構いません。徒歩で映画に行ければ。
|
||
791:
匿名さん
[2011-05-30 22:01:03]
横浜と小杉じゃ、乗降客数が違いすぎる。
|
||
792:
匿名さん
[2011-05-31 01:35:14]
君みたいなのはマーケティングサファリって本を読んだ方がいい。
|
||
793:
匿名さん
[2011-05-31 07:59:06]
今は遠くにあるショッピングモールより、自分が使う駅直結の商業施設が流行るご時世。オーバーストアーなろうが、それしかこの国で小売が生き残る道はない。まさに食い合い。
|
||
794:
匿名さん
[2011-05-31 13:54:33]
新三井の商業棟完成は2014年6月だが、住宅棟は遅くとも3月、早ければ2013年末までに竣工することがわかった。詳細は武蔵小杉ブログに書いて欲しいですね
|
||
795:
匿名さん
[2011-05-31 15:25:30]
もうあなたがここに書いてくれたからいいよ
|
||
796:
匿名さん
[2011-05-31 21:48:49]
へー、高層マンションのが先にできるんだ。住友タワーとは逆だね。
|
||
797:
匿名さん
[2011-05-31 22:43:26]
>>782
小杉全体でラゾーナと同規模の商業施設になるけど、ラゾーナと同規模程度の商業施設で吸収できるのか パークミッドスカイ794戸、パークステーションフォレスト643戸 エクラス326戸、リエトクラッシー542戸、リエトイースト542戸 コスタ689戸、シティハウス188戸、ブリリア131戸 レジデンス389戸、新三井506戸、東京機械跡地新住友57階建て推定600戸 の5300世帯を |
||
|
||
798:
匿名さん
[2011-05-31 22:52:35]
新三井タワーは、パークシティの既存2棟とデザインも似ているし、
パークシティ○○タワーってなるのかね。もしかしたら構造も同じかな? |
||
799:
匿名さん
[2011-05-31 22:53:57]
もう半分のマンションは埋まっているんだよね。それでも、サイゼリヤやフーディアム2Fすら、千客万来とはいかない。都内のJRの駅とは明らかに違う人の流れだよね。
|
||
800:
匿名さん
[2011-05-31 23:05:24]
半分のマンションは埋まっているけど、今の小杉では買いたい物が全部そろわないから
結局、渋谷、川崎、横浜、溝ノ口、自由が丘とかに行ってしまうので閑散としている。 |
||
801:
匿名さん
[2011-05-31 23:51:17]
何もない街ですからね。でもこれから色々できるので楽しみです。
二子玉もクルマで10分ですから、休日のブランチ兼買い物はその辺ですますことが多いですね。 |
||
802:
匿名さん
[2011-06-01 00:25:32]
二子玉川、恵比寿、横浜にはよくいく。ラゾーナ、自由が丘はたまに。渋谷は混んでるのでいかない。溝の口は未だに一度も行ったことないし生涯行かないと思う。
|
||
803:
匿名さん
[2011-06-01 07:02:57]
住民としては「静かに」暮らしたい。
|
||
804:
匿名
[2011-06-01 08:24:53]
|
||
805:
匿名さん
[2011-06-01 08:43:05]
|
||
806:
匿名さん
[2011-06-01 09:49:09]
|
||
807:
匿名
[2011-06-01 12:15:13]
交通の便がよくなった住宅街だと思ってるからあんまりうるさいのは嫌だ。
川崎はたまにいくならいいけど普段住むには人が多すぎてうんざりする。 |
||
808:
匿名
[2011-06-01 12:19:50]
武蔵小杉を検討中なのですが
商業施設は交通の便が非常に良いので問題ないと思います。 では、災害時の避難所はどちらになるのでしょうか? それなりのキャパシティがある施設はありますか? 数十階の昇り降りは厳しいので避難所があると いざというとき助かります。 住民でおわかりの方、教えてください。 |
||
809:
匿名さん
[2011-06-01 19:00:46]
避難施設なんてありません。月光が開放されるだけです。あとはレジデンス武蔵小杉
|
||
810:
匿名さん
[2011-06-01 20:13:40]
SCの計画の発表は5月はなかったですね。。
|
||
811:
匿名
[2011-06-01 20:21:02]
>>810
少なからず震災の影響あるかも。うちの会社の大型プロジェクトの大半は1ヶ月程度遅延した。 |
||
812:
匿名
[2011-06-01 21:38:09]
災害時の避難先は橘高校です。
|
||
813:
匿名
[2011-06-01 23:06:19]
地域毎に学校が避難所にしてされています。
等々力緑地のサブアリーナには東北(福島)の方々が避難しています。 早く市営住宅や他の普通の住宅に移れればと願っております。 まだ、岩手・宮城・福島・茨城の地震/原発にあった方々は、未だ避難しており被災中です。 TVの政治家のニュースを見ていると、とてもがっかりしてしまいます。 先ずは、避難している方々を何とかできないのでしょうか? それが今、何をさておいても政治家がすべきことだと思います。 それから政治ごっこをして欲しいと思います。 コスギ地区の話から離れてしまいましたが、等々力のアリーナへ知り合いをスポーツを応援しに行ったとき、避難所を見てハッと感じてしまいましたので失礼しました。 |
||
814:
匿名さん
[2011-06-01 23:19:32]
私も807に同感だな。
武蔵小杉は極端に鉄道交通の便の良い住宅地でたくさんだよ。 買い物したりや映画を見るなら都内に出るね。 |
||
815:
匿名さん
[2011-06-01 23:30:07]
つまり武蔵小杉は吉祥寺にも代官山にも成りたくないってことか。
でも、極端に鉄道交通の便の良い住宅地を 目指すってだけだったら新川崎の方がいいんじゃない。 志が低いように感じる。 |
||
816:
匿名さん
[2011-06-01 23:36:26]
なにゆえ新川崎なんだ?
|
||
817:
匿名さん
[2011-06-01 23:41:01]
|
||
818:
匿名さん
[2011-06-01 23:44:14]
小杉が発展するのは確約されている。あとは、いかに住民にとって良い施設・店舗が増えるかだ。
|
||
819:
匿名さん
[2011-06-01 23:50:58]
ただの住宅地で終わりたいと思っても
不動産業者の期待が大きすぎて難しいと思う。 住友なんかはここを第2の豊洲にしたいみたいだから。 |
||
820:
匿名さん
[2011-06-02 00:17:15]
街づくりっていうのは、行政が誘導した通りのものができる。メディカルモールやシネコン、コンベンションホールって言葉がでるのも、行政が広域拠点化を推進しているから。商店街の連中がいくら店はいらないですとか言ってもムダなの。
|
||
821:
匿名さん
[2011-06-02 01:01:59]
今がまともな飲食店・商業施設がほとんど無い、ってだけのこと。
全部出来てもせいぜい溝ノ口程度になるだけだし 地域外から大勢人が来るようなことにはならんよ。 |
||
822:
匿名さん
[2011-06-02 01:39:20]
814だが
815へ 吉祥寺、代官山、武蔵小杉の話しからなにゆえに新川崎? 極端な例えか悪い冗談のつもりかもしれないが、悪趣味の域に入っていると思われ 821よ 溝の口でも新城でも構わんよ、たいした違いもないし 武蔵小杉の良さは鉄道交通の利便性だけ 旧住民としてはそれだけで十分 ただし、実際、そのメリットは極めて大きい 住んでみないとわからないとは思うがの |
||
823:
匿名
[2011-06-02 08:06:12]
避難所になる施設は少ないのですね・・・
マンションはよほどのことが無い限り倒壊しないでしょうから 自室でライフラインが復旧するのを待つしかないのでしょうか? 重い水を抱えて階段の昇り降りは現実的じゃないから 備蓄して引篭もることになるのかな いろいろ不安なので低層マンションを探すかな・・・ |
||
824:
匿名
[2011-06-02 08:18:16]
>>822
貴殿は貴殿で新川崎を過小評価している気もする。 新川崎は成田エクスプレスと東急は停まらないが、横須賀線・湘南新宿ライン・南武線は停まる訳で、相応に便利。 再開発の余地も十分。 短期的には問題が目立っているが、そこそこポテンシャルあるよ。 |
||
825:
匿名さん
[2011-06-02 08:27:22]
交通の便が良いって、ただ乗り換えが少ないって事だよね。
PASMOの普及で乗り換えもそんなに苦じゃないよね。たかが五分ぐらいしかかからない。その五分で1000万円ぐらい違う。 |
||
826:
匿名さん
[2011-06-02 08:33:07]
|
||
827:
匿名さん
[2011-06-02 09:20:32]
日本中の駅で再開発の話はあるけど、着工までこぎ着けるのは一握り。殆どが机上の空論と雑草ぼうぼうの空き地だけで終わる。ここがすごいのは再開発がまともに進んでいるところなんだよね
|
||
828:
匿名さん
[2011-06-02 11:04:02]
駅から遠いけど住環境はいい世田谷の戸建て、利便性重視で豊洲、武蔵小杉の駅近マンションこの辺てんびんにかけて選ぶんであって、新川崎なんてのは論外。別スレで勝手にやっててください。
|
||
829:
匿名さん
[2011-06-02 12:00:41]
>>826
商業地は避けたい人はそういう場所から何駅か離れた場所を選ぶんだよ。 武蔵小杉はこれから騒がしくなる訳だから、住環境として静かな場所を選びたい人向きの場所じゃない 今でさえ線路の真横にあるマンションが既に2件、今後さらに3件増える。 静かな住環境を望む人はこういう場所にはすまないだろう |
||
830:
匿名
[2011-06-02 12:41:41]
|
||
831:
匿名さん
[2011-06-02 13:05:25]
>>830
センター北は利便性としては武蔵小杉はおろか、平均レベルと大差無い程度だと思うけど。 逆に商業的には武蔵小杉は最大限発展して、やっとセンター北の足元に及ぶかどうかぐらい。 あの辺だったらセンター北はたまプラに利便性・住宅地としての質、どっちも敵わないわな。 |
||
832:
匿名さん
[2011-06-02 13:12:16]
|
||
833:
匿名さん
[2011-06-02 13:19:07]
センター北が便利?地下鉄しかないのに
聞いたことないなぁこんなこと 駅前に住んでいればそれはそうだが センター南北周辺はバス利用の土地が8割がたでしょ バス路線地域は二束三文だっていうのは昔から言われること |
||
834:
匿名さん
[2011-06-02 13:29:02]
センター北みたいなのを望むなら
それこそ武蔵小杉じゃなくて新川崎じゃない? ここは東京機械が住友に買われた時点で それは無理だってわかりそうなもんだけど。 |
||
835:
830です
[2011-06-02 14:01:39]
『センター北は静かで便利』は日本語として誤りでした。
『センター北は静かだけど駅前商業施設が充実している』と言いたかった。 交通の便は言わずもがな武蔵小杉圧勝。 いずれにせよ誤解を招く記載で失礼しました。 |
||
836:
匿名さん
[2011-06-02 14:44:23]
武蔵小杉は精一杯開発してやっとセンター北程度なんだから
>>830が開発に反対する理由がいまいち理解出来ない。 もし開発したら、川崎や横浜みたいになると思ってるんだったら 開発計画を過剰に評価しすぎだよ。 |
||
837:
匿名
[2011-06-02 18:54:09]
>835
そういうもの言いは荒れる元なのでよして下さい |
||
838:
830と835です
[2011-06-02 20:22:01]
|
||
839:
匿名さん
[2011-06-02 20:46:54]
小杉に一番近いのはプアマンズ豊洲かな。高層マンション群と新設される商業施設。
豊洲より良いのは交通の便と昔ながらの店が少しはある事。豊洲が優れているのは都内というブランド。名を取るか実を取るか。 |
||
840:
匿名さん
[2011-06-02 21:02:15]
>>826
天国と地獄って、濃過ぎってどんだけ凄いんだ? 誰もが認めるのは電車の利便性だけ 川崎は待機児童が多いことで有名だけど 特に濃過ぎは最悪だよね 便利な電車で保育園や幼稚園に通うのかな? とくにこの人口密度は最悪 災害時は間違いなく地獄になる 電車やライフライン止まったときに どうやって生き延びるつもりなのか聞きたい 車で避難しようと思っても機械式駐車場は動かない 高層難民は救いようが無いだろう |
||
841:
匿名さん
[2011-06-02 21:04:54]
再開発住民だけの学区の小学校を早く作ってもらいたいね。
|
||
842:
匿名さん
[2011-06-02 21:29:44]
全くだ。再開発地区の住民は税金もたくさん払っているのだから、保育園と学校を早急に増やして欲しい。
|
||
843:
匿名さん
[2011-06-02 21:35:09]
そういう妬みコメント見ると黒澤明の「天国と地獄」で高いところにある家を見上げる住民を思い出す。
|
||
844:
匿名さん
[2011-06-02 22:15:30]
全ては妬みってことだよな
|
||
845:
匿名
[2011-06-02 23:39:58]
全く妬みではなく、客観的な意見だよ。
|
||
846:
匿名さん
[2011-06-03 00:25:42]
|
||
847:
匿名さん
[2011-06-03 00:38:51]
あなた随分いいかげんな発言ばかりしてなあい?
新川崎が発展するのはお隣さんなんだから良いんじゃないかな?勝手にけなし悪口ばかりいう武蔵小杉より、住宅街の新川崎が良いという人もいる。嫌われ者が評判上がりつつある他者を批判すると更に嫌なイメージばかり。危機意識ですか? お互い相乗効果しないと川崎市から減るよ。 他人が読んだらどんな印象を受けるか考えて書いたらいいよ。武蔵小杉に住みたいと思う書き方にはなっていないねえ。 |
||
848:
匿名さん
[2011-06-03 00:45:50]
陰湿な粘着版になりそう。武蔵小杉大丈夫?
|
||
849:
匿名さん
[2011-06-03 00:54:47]
>>847
でもここの住民が新川崎と言われると過剰な拒否反応を示すのも事実かと。 住宅地としては、別にここが明確に上回ってるとは限らないのにね。 新川崎は武蔵小杉にとって、ダメな兄貴みたいなもんなのかも。 |
||
850:
匿名さん
[2011-06-03 01:22:17]
新川崎の人は武蔵小杉駅も利用したり、利用していなかったり。とにかく仲間なんだから君たちを悪くいうひとは殆どいないはず。
よそからみたら新川崎は家族みたいなもん。お互い様だから。良く考えたら武蔵小杉、新川崎両方発展したら大規模シティになる。合わせてよくならなければ溝の口になれないぞ。新横浜みたいになれるといいね。 |
||
851:
匿名さん
[2011-06-03 01:22:33]
また、他地域の批判してるのか。
批判したら嫌われる。いい大人なんだから理解しろよ。 批判してる奴は気持ち良いのかもしれないけど、周りにとっては迷惑なんだよ。 |
||
852:
匿名さん
[2011-06-03 01:28:00]
まあダメな兄貴も姉貴もいつか華やぐさ。
ダメというほど悪くないし。だから気になるんだな?お互いに集まる色が違うから。気にするな。 |
||
853:
匿名さん
[2011-06-03 01:37:41]
武蔵小杉の住人ですが、新川崎といっしょくたにされるのは正直、不快です。
あまり多くを語りたくはないのですが、煽っているのでしたら止めて下さい。 すみませんが、お願いします。 |
||
854:
匿名さん
[2011-06-03 02:14:25]
川崎市は、当初は新川崎を武蔵小杉みたいにする予定だったのが
開発計画が遅れに遅れて、その間に武蔵小杉に大規模な空き地が出来ることになって そっちに資金をシフトしていったという流れでしょ。 武蔵小杉住民もそのことは知っているから、今は川崎市が武蔵小杉の 発展に尽力してくれているけど、いつ新川崎のように計画が停滞するかもしれないから その辺において、常に警戒心と危機感を持っているということでは。 |
||
855:
匿名さん
[2011-06-03 08:25:37]
まあ妬み僻みの書き込みが多いことw
|
||
856:
匿名さん
[2011-06-03 11:05:38]
新川崎は新野球場+競技場計画とか色々とありましたが
結局はダメだったですね。 何が原因か知りませんが、新鶴見操車場を巡っての再開発は遅すぎですね。 新川崎のネックは鹿島田が離れているところ。 サウザンドシティ購入者の多くは鹿島田と新川崎が専用通路で繋がる計画を 聞かされていたはずですが、何年経っても一向に進まない間に 2~3年で小杉が一気に再開発されてあっという間に新川崎周辺は過去の土地と なったわけです。 東急が有るか無いかの違いだけですが、その差は大きいですね。 |
||
857:
匿名
[2011-06-03 11:50:13]
鹿島田はいいところだと思うけど新川崎って何もないもんなあ。
|
||
858:
匿名
[2011-06-03 12:14:40]
新川崎住人たちがコスギのSCへ来てくれれば、賑います。
Welcome to Kosugi town! |
||
859:
匿名さん
[2011-06-03 12:50:55]
他地域を貶めることで資産価値を上げたいのですか?
不快だとか妬みとか、良くそんな恥ずかしいこと言えますね。 残念な人が多くてがっかりです。 |
||
860:
匿名さん
[2011-06-03 13:43:48]
まあ武蔵小杉は人気地区ですからねぇ。
|
||
861:
匿名
[2011-06-03 18:28:54]
このに板はネガる外部の人と煽る外部の人しかいないよ
武蔵小杉の住人さんなんてほとんどいない |
||
862:
匿名さん
[2011-06-03 19:29:54]
再開発だけを一つの街としてみたら、マックもスタバもない。
と言っても人通りも少ないから、新しい店舗もできない。 |
||
863:
匿名
[2011-06-03 20:17:14]
|
||
864:
匿名さん
[2011-06-03 20:17:53]
武蔵小杉は注目を浴びてるねー
これだけネガる題材があるんだから。 たいしたものですな。 |
||
865:
匿名さん
[2011-06-03 20:49:08]
この板は武蔵小杉の地元民というより
ここ数年に再開発地域に越してきた人が多い気がする。 理想や期待が大きいのか、または自分は成功者とでも思っているのか なんか勘違いしている。 地元民としては良識のある人に住んでもらいたかったが 品性のかけらも無い成り上がりのような人も見受けられ とても残念です。 上層に行くほど価格が高くなる高層タワーマンションは そういう人たちにはちょうど良いステイタスなんでしょうか。 |
||
866:
匿名さん
[2011-06-03 21:37:59]
それが妬みって言うんだよ。
おとなしくしとけ |
||
867:
匿名さん
[2011-06-03 22:07:13]
朝の横須賀線新駅の混雑は異常。南武線側のエスカレータができると緩和されるのか?
|
||
868:
匿名さん
[2011-06-03 22:48:20]
されないでしょう。
改札から横浜方面に伸びるエスカレーターがほしい。 |
||
869:
匿名
[2011-06-03 22:59:14]
最近あまり見かけなくなった言い方だけど、小杉御三家(コスタ、パーク、レジ)とシンカ南あたりはほぼ販売時期も重なっていたから新川崎と小杉を比較検討した人もそれなりにいるんじゃないかな。
あの当時の価格差は10〜15%くらいか。歩道橋が通じなかった駅に対し、湘南新宿快速やNEXが停まる駅、明暗分かれた感がするが。 |
||
870:
契約済みさん
[2011-06-04 00:37:33]
|
||
871:
匿名さん
[2011-06-04 00:39:14]
新川崎の歩道橋って、できるんじゃなかったっけ?
小杉は後三年か。マンションを先に造ったのは正解だった。マンション住民がいなかったら商業施設は華々しくこけただろう。川崎は乗り換え客、周辺住民が多かったので、大規模マンションが後からでも繁盛した。 |
||
872:
匿名
[2011-06-04 11:37:11]
マンション先作っててもこけるだろ。
マンション住民の数なんてSCレベルじゃほとんど意味なし。 テナントもそこらへんわかってるだろうから集まり悪いんじゃねえかな。 シネコンも誘致できるか微妙…。 |
||
873:
匿名さん
[2011-06-04 11:46:23]
小杉の再開発地区の人が地元で幅広いサービスを大量に消費する意欲さえあれば上手くいく。昔から小杉駅周辺に住んでいる人も、あまり市内で消費しな人達だが、大型商業施設の運営が軌道に乗れば変わってくるだろう。
川崎市民なんだからやはり市内で消費し、市に税金を落としたい。 |
||
874:
匿名さん
[2011-06-04 11:55:49]
↑買えないとこうなるよ
|
||
875:
匿名
[2011-06-04 12:25:18]
計画が送れる上に、SC規模縮小、住宅規模拡大に1票。
|
||
876:
匿名
[2011-06-04 12:26:46]
↑計画発表が遅れるの間違い。
|
||
877:
匿名さん
[2011-06-04 12:46:46]
↑買えないとこうなるよ
|
||
878:
匿名
[2011-06-04 13:26:29]
↑デベロッパー
|
||
879:
匿名さん
[2011-06-04 15:07:27]
SCの規模縮小はありそう。三井と駅ビル、エクラスだけで相当な売り場面積あるから。
|
||
880:
匿名
[2011-06-04 16:34:17]
売り場面積が減る分、公開空地が増えるなら大歓迎。マンション建つのは勘弁。
|
||
881:
匿名さん
[2011-06-04 17:35:52]
↑買えないとこうなるよ
|
||
882:
匿名
[2011-06-04 17:51:31]
↑デベロッパー
|
||
883:
匿名
[2011-06-04 17:58:00]
結論。
武蔵小杉はイマイチ |
||
884:
匿名さん
[2011-06-04 18:50:33]
震災の影響でいろんな計画がSTOPしてますね
SCも頓挫しなければ良いけど 規模縮小&計画遅延程度で済めばまだましか |
||
885:
匿名さん
[2011-06-04 18:57:38]
SCができなければ、東京機械の経営状態に大きなインパクトを与えることになる。再開発を進める川崎市も黙っていない。
|
||
886:
匿名さん
[2011-06-04 21:09:49]
こんな情勢では東京機械だけ特別どうとか話にならない気がする。
再開発が止まるのだってよくある話だから、いまだったら止まっても特に注目に値しない。 そもそも川崎市はまったく期待できない。 たとえば地下鉄の話はどうなったの? 地下鉄や待機児童解消など横浜市とは大違い。 武蔵小杉は結局、川崎市なんだよね。 |
||
887:
匿名さん
[2011-06-04 21:27:21]
↑買えないとこうなるよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういえば敷地面積、延べ床面積は34のSCとほとんどいっしょだったね。