オフィシャルサイトが公開されました。
シティハウス池袋 立教南について語り合いましょう!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ikebukuro/index.html
所在地:東京都豊島区 西池袋四丁目5番2(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「池袋」駅徒歩 11分
東京メトロ副都心線 「要町」駅徒歩 8分
東京メトロ有楽町線 「要町」駅徒歩 7分
総戸数:64戸
間取り:1LDK~2LD・K
専有面積:40.88m2~56.83m2
完成年月:2012年5月下旬(予定)
入居(引渡)予定日:2012年7月下旬(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7 階建
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産(株)
設計:東海興業株式会社
施工:東海興業株式会社
販売スケジュール:2011年8月下旬販売開始予定
[スレ作成日時]2011-03-18 21:26:47
シティハウス池袋 立教南ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-03-19 18:08:28
投稿する
削除依頼
西池袋4丁目は池袋なのに文教地区の落ち着いた住宅街になってていいですね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
ビックリガード~池袋警察~山手通り
このラインから南側は池袋とは別世界です。 |
|
No.3 |
間取り、価格、グレードはどんな感じになるでしょう?
隣の東急物件にも興味ありましたので、注目してます! |
|
No.4 |
外観もどんな感じになるのか気になります。
|
|
No.5 |
外観は文教地区に合った低層で高級感もあって落ち着いた感じにして欲しいな。
|
|
No.6 |
地盤悪そう・・
|
|
No.7 |
ブランズと同じ書き込みが続くのですね。
想像できます。 |
|
No.8 |
3LDKはないのでしょうか。
もう少し近くにコンビニできるといいんですけどねぇ。 |
|
No.9 |
このスレはなんでこんなに盛り上がらないのでしょうか。
HPの更新もさっぱりですね。 |
|
No.10 |
いい場所なのに不思議ですね。でも掲示板が盛り上がっている物件がいい物件とは限らないですし、淡々と売れていくのが良いのかも。
|
|
No.11 |
コンビ二なら駅前には有りますが、マンション近くにはありませんね。
買い物は西武や東武のデパ地下で買い物って所でしょうか。 |
|
No.12 |
11さんの選択肢にはスーパーってないのでしょうか???
|
|
No.13 |
歩いて3分のところにセブンはありますけどね。マンションの1階にコンビニができたらべすとですけど!
|
|
No.14 |
ココも反対運動はさかんですか?
|
|
No.15 |
↑ココもって他豊島区で反対運動ある所ってあるんですか?
|
|
No.16 | ||
No.17 |
こちらのスケジュール知ってる人いますか?
|
|
No.18 |
反対運動マンション
販売時期未定 |
|
No.19 |
反対運動なんかないよ、ここは。
|
|
No.20 |
秋にモデルルームオープンってことと、
広くて2LDK60平米台ってことくらいしかまだわからないですね。 一年前、反対運動にひいてお隣りの東急の購入を見送りましたが、 道路も開通した今、現地に伺うと あらためていい場所だなと思いました。 緑道挟んでお隣りだけ激しい反対にあったのは何故ですか? 購入すればご近所さんになるので心得ておきたいのですが。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
↑ たまたま通りかかったので時間が開いてますが、
東急の反対運動にはそれなりの理由があったと思います。今回の業者はそれを参考に、周辺とモメないように注意深く進めたとも聞いています。 これはマンション側にとっても、ご近所にとっても良かったですね。 ただし当時の反対運動があったから、今回はうまく行っているのでは? 現実的に地盤の問題はあったようで、区議会でも取り上げられていたように記憶しています。 マンションはそれなりの基礎工事の上に成り立つから、多分大丈夫なんでしょう。 しかしそんな地盤に建つ民家が、隣地を深く掘られたらねぇ。 家が沈下する恐れもあるから、ちゃんと対策取ってもらわないと不安になるのも分かります。 東急の時も事前の配慮や対策、話し合いが十分だったら、ああはならなかったのではないかと思います。 目に見える反対運動の形になっていなくても、新築マンション周辺では必ず何らかの問題は起こっています。 マンションに入居する方と近隣との関係にも影響するので、見えない部分でのマンション事業の進め方も品質のひとつだと思います。 ブランズ立教南の掲示板を見ると当時の悪循環がわかりますが、私の知る限り、反対運動していた方々もごく普通の常識的な住民さん達です。入居されたら仲良くしてあげて下さい。 |
|
No.23 |
地盤の件はタテマエで実は… って噂を聞いたけど、デマ?
|
|
No.24 |
23さん、書かないほうがいいですよ。
それにしても販売開始が来年2月とのこと。 住友の物件って延期が多いですねー。 |
|
No.25 |
工事遅れてるんでしょうか。
|
|
No.26 |
2月上旬販売開始?
|
|
No.27 |
HPが更新されないので、問い合わせてみました。
今月下旬にはモデルルームがオープン予定で、間取りなども発表するとか。 それにしても今年の7月~引き渡し予定だというのに、そんなに のんびりしていて大丈夫なのかと心配になってしまいました。 |
|
No.28 |
ここって中廊下で、南向き5戸で北向き6戸なんですよね。
北はほとんど1LDKだったけど。 特筆するような眺望でも無いのに北向きって・・ |
|
No.29 |
いまだに何の情報もないのですが…遅れすぎでは?
何か理由があるのでしょうか? |
|
No.30 |
物件情報に掲載されていた販売開始予定次期が3月末からまた延期され、4月上旬に変わりました。住友お得意の完成後実物販売になるのでは?そうすればモデルルームの費用が浮きます。財務力がある住友なので。。
|
|
No.31 |
池袋に総合展示場みたいのを作ったからね。小規模物件は完成後販売が増えるのでしょう。たくさん在庫もあるし、賃貸の部屋を探すみたいになるのかな。希望価格と間取りを伝えるとピックアップした物件を案内してくれると言う感じで。
|
|
No.32 |
シートが取れたら真っ黒な建物が見えてきました。
黒=高級感ってことか。 |
|
No.33 |
>>32
外壁が黒というのは認識していましたが、 いざ実物を見ると周囲から浮いてるというか、 明るいあの道にそぐわない印象を受けました。個人的感覚ですが。 住友って赤(立川、綱島)やら黒やら緑(サンシャイン裏のタワー)やら水色(多摩川)やら、 時々突拍子もない色を使いますよね。 |
|
No.34 |
ただ単に目立たせたいだけか・・・
|
|
No.35 |
GW中に事前案内会へ行った方いますか。
価格レベルはどんな感じでしたでしょうか? |
|
No.36 |
2LDK 4,500~5,200万でしたね
|
|
No.37 |
それってブランズよりも高い?
|
|
No.38 |
>>28
そうなんですか? 自分は向きは特に希望はありませんが、 北向きなら道路側で視界の確保はバッチリっぽくて寧ろいいように思います。 北の風景は一望はどんな感じなんでしょうね、 画像とかあると助かりますね。 参考までに他の方角の広域の風景も確認したいところです。 |
|
No.39 |
北方向に見えるのは大小のマンションと戸建てだけでは?
上層階だと右手(北東方向)に立教のキャンパスが見えるはず。 いずれにしても特筆すべき景色ではない。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
住不の値付けは相変わらずですね・・・。
それと気になっているのが、前面道路の舗装ですが きれいに直してくれるんですよね。 |
|
No.42 |
実物は見ていないのですが、物件のサイトで見た外観の黒さに、びっくりしました。重厚感という捉え方もありますけれど、重たい感じがします。立地や内装が良ければ、気にするところではないのかもしれませんが。
|
|
No.43 |
現地見ました。
黒ッ!!て感じです。 あの通りの雰囲気には合わないかな、確かに。 テカテカの黒い石貼りなのも、なんか艶っぽくて夜のイメージ。 やっぱり現地の雰囲気に合わない。。。 |
|
No.44 |
ポストに広告投函されてたけど価格未定だって。
完成してるのに未定って・・ 価格掲載したら誰も寄り付かないって分かってるみたい。 |
|
No.45 |
正直、予想以上の価格にビックリしてしましました…
2LDKは向きの悪い方でも4500万円位だそうで、 良いほうは5000万円以上になるという事です。 何か、積立金も数年後にどんどん上げる予定なんだそうです。 |
|
No.46 |
地盤のことはやっぱり気になりますが、立地は悪いとは思いません。
歩道が取れていて、インターロックされているので明るく印象は良いです。 後は、買える部屋(値段に見合うと思える)買うべき条件が揃っている部屋があるかですが、 しかし..なんで外観あの色なんでしょうか? もっと清潔感の漂う洗練のなかに清々しさ漂う色が好みでした。 夜の仕事の人ばかり集まるのかな..とか、夏は暑苦しそうだな..とか、真っ黒って..。 工事の途中だったせいもあるけど、なんだか美しく感じられなかったのが残念でたまらない。 せめてエントランス部分を2階近くまで吹き抜けにするとかしてくれたならなぁ。 暗くて、重いのに、エントランスも低く圧迫という印象で..あ~なんで黒? (しつこくてごめんなさい。でも外観のカラーって大切ですもの) どうして真っ黒なんでしょうか..和モダンにしては、黒の色味が違うし、×木(モク)を 使ってもないし..どういうコンセプトなんだろう。う~ん。 |
|
No.47 |
昨日、雨の中外の外観は既に完成しましたが、中はまだ完成してません。来月で完成しますね。ということはもうすぐ建物内モデルルームオープン予定でしょ?
|
|
No.48 |
駅から新しい道路のせいか、高層の建物が少なく明るい感じなのに、現地着くと真っ黒のかたまり。
なんかのんびりした周りとすごい違和感。 寄らずに椎名町出て帰ってきた。 |
|
No.49 |
あの道全体がベージュとか茶色のイメージだから浮きまくりですね
住んだら「あの黒いマンションの人」とか言われそう |
|
No.50 |
大阪では黒=高級です。
大阪の会社ならではのセンスだと思います。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
板橋大山はそんなに黒くないけど、ここは真っ黒ですね。
|
|
No.53 |
黒って東京都内だとなかなか珍しいですよね
ま~高級感があっていいんじゃないですか? |
|
No.54 |
黒いシティハウスだよ。これ(´・ω・`)。
|
|
No.61 |
正直ネーミングはあまり好きじゃないですが、
生活環境的には良い地域かなと思います。 買い物が比較的便利ですし、 駅もほどほどのきょりですし。 |
|
No.62 | ||
No.64 |
|
|
No.65 |
この色だと汚れが目立つでしょ。
雨垂れで灰色にね。 |
|
No.66 |
何か、色以外の話題はないのでしょうか。
|
|
No.67 |
夜だと壁が黒いから明かりが遠目に映えそうですね、マンションに対してかっこいいという表現も珍しいですがそんな印象持ちました。
膨張色じゃないのでシェイプされた感じも上品。外観に注目されるマンションって多くはないと思います、他と比べて個性的であるとは思いますね。シンプルでこんなに目立つのは珍しいですよ。 |
|
No.68 |
不思議なこと
この物件のすぐ近くで分譲された「ブランズ池袋立教南」の時はネーミングの指摘がなかったのに、今回急に「立教南は変だ」との書き込み多し。 ブランズの時にさんざん指摘された地盤の悪さを、こちらでは指摘する声なし。 |
|
No.69 | ||
No.71 |
ファミマができますね。便利だけど眩しくないか心配。
|
|
No.72 |
コンビニできるのはうれしいですよね。
最近は節電で夜も一定の時間になると外看板を消すところもあるようですが こちらはどうなんでしょうね? 便利になるなとばかり考えていて、光に関しては全然思いつきもしなかったです。 確かに気になりますよね。 |
|
No.74 |
でもお値段高いんでしょ?
|
|
No.75 |
>73
それって最近閉鎖された某寮じゃない? そこだとすると完成するまでに二年はかかりそう。 こことは完成済みなので比較出来なさそう。 ただし住友は完成しても数年は好評分譲中なので、一年後くらいには重なる? |
|
No.76 |
三井って、どこどこ?
|
|
No.77 |
農中のですよね?
それよりは来年9月竣工のリブランの方が先ですかね。 タイプはどうなんでしょうね。 ファミリーメインであればこことは競合しませんが。 |
|
No.79 |
ファミマがオープン。トイレもあった。
駐車場も広いし、大学生のたむろが心配。 |
|
No.80 |
2LDKまでしかないから落ち着いた雰囲気のマンションになりそうですね、自然とお子さんの人口は少ない状況になるかなと。
エレベーターの稼働も少なそうで時間帯に関係なくスイスイ昇降しそう。 この間、近所の1LDKオンリーのマンションが完売していました。 あ、需要あるんだなあって。 こちらも1LDKはもう完売?? 先に売れたのはちょっと意外ですが我が家にはまだ2LDKがあるのは都合がいいです。 |
|
No.81 |
首都高速の入口が近くて便利ですね。電車もクルマも両方便利というのはスゴいかも!
|
|
No.82 |
近所の1LDKオンリーのマンションってどれですか?
|
|
No.83 |
近所の1LDKが完売って、このあたりは投資向きの土地柄ってこと?
賃料どのくらいですかね? |
|
No.84 |
池袋立教南って名前を使われると私のような卒業生は立教らしさがあるのかなとか気にします。
何かでコラボしてみたら良いのでは? 単に名前を利用されたいなら立教通り南とかにしていただけるとすんなり入ってきますが。 |
|
No.85 |
>68ブランズとシティーハウスでは知名度が違う。
ブランズは東急の投資用マンションブランドなのであまりインパクトないですよ。 |
|
No.86 |
>>85
>ブランズは東急の投資用マンションブランド 虚偽の情報です ご自分で削除依頼してください ブランズは東急不動産のマンションブランド 野村のプラウド、東京建物のブリリアと同じです ちなみに田園調布も六本木もブランズです |
|
No.87 |
最上階の部屋の電気がついてました。がカーテンはなかったので内装工事の一貫でしょうか。
そろそろ入居ですよね。売れ行きはよいのでしょうか。 売り切れとは言わないものの、入居がまばらだったら寂しいですよね。 |
|
No.88 |
86さん、落ち着いてください!
|
|
No.90 |
池袋から歩いてみたんですが遠いです。毎日とか雨の日など考えると微妙ですしその割には高い気がして検討から外しました
|
|
No.91 |
90さん
大体駅まで15分位はみておいた方がよいでしょうね。自転車だとすぐですよ。 池袋駅周辺は駐輪場が多いですからね。一番いいのはちょっと遠いいですが、グリーン 大通りの駐輪場です。場所によってですが年間3千円から止められる事ができます。 1日だけ止める場合は場所によって金額も100円だったり200円だったりするので 事前に調べていくことがいいでしょうね。 |
|
No.92 |
雨や雪だと自転車は使えない
歩くと距離があり過ぎ 結局 不便で使えないね |
|
No.93 |
広さの割に価格が高いです。住友ブランドなので仕方がないと思いますが、売れているのでしょうか?そろそろ入居始まりますね。
|
|
No.94 |
お隣の東急ブランズの価格表があったから見比べたら、平均300万円は高いよ
|
|
No.96 |
>>95
目白まで6分は無理でしょ。 |
|
No.97 |
その三井のやつがいくらで出してくるかによるなあ。値段次第だ。
時期が違うけど2006年にできたパークホームズ目白は同じような立地だけど坪300超えてないな |
|
No.98 |
三井のやつは多分高いわ。5階建てで戸数も多くないのに敷地結構でかいし
多分豪華なつくり |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
目白に近いっていってもなんちゃってのほぼ隣じゃん。
一通、スクールゾーンで車持ちには不便な立地だよ。 静かで良いところだけどね。 |
|
No.101 |
どんなに離れていても一番近い駅が何駅かの違いは大きいなと思うひとつが池袋だと思っています。
12分歩いても池袋が行き先ならこれは許容したほうがいいぐらいの立地ですねえ。 むしろ近過ぎると騒がしいですから、汗。 バス便も充実してますから同じくこれぐらいの立地に住んでいる方々も不便には思っていないのでは。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
ブランズに比べて5%増しなら住友にしては良心的?
|
|
No.104 |
101さん
私も同じ事を思っています。駅から離れないと、この静けさはないですからね。 徒歩12分とは書いてはありますが、大体15分はみておいた方がいいと思いますが 池袋から徒歩圏内なんて最高の立地かと思います。池袋以外にも3駅8路線路線利用可能 ですからね。ここの物件は立地は最高ではないでしょうか。 |
|
No.105 |
表記の時間は信号待ちや踏み切りは入れないらしいですからね、たぶん15分ぐらいだと思います。それでも個人的には近い感覚ですよ、昨日なんて自分、髪を切りに行くのに20分歩きました、そして開かずの踏み切りで8分待ち・・。
ここってそういう追加の時間消費がないのでいいと思うんですよ。 道中で済ませられることもたくさんあるし。 涼しくなってきたので歩き時間も気持ち気にせずに検討できる時期になりましたね、夏はどうするんだということはひとまず置いておきましょう。 |
|
No.106 |
搬入のトラックがバックの際に歩行者用信号に直撃。それ以来斜めになってます。
直してほしいです。 |
|
No.107 |
三井の物件の場所などの情報お持ちの方いらっしゃいますか?
|
|
No.108 |
>106
警察に相談したら直すんじゃないですか? |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
要町より椎名町のほうが近いんですか?
でも自分的には通勤に使うなら有楽町線のほうが便利なので問題ないですが。 場所的にも静かそうで住環境もよさそうですね。 |
|
No.111 |
いいマンションですよー
私も住み替えたいです。毎日管理人さんがとてもよくお掃除やゴミ整理されてます。 すんでる方も皆さんお金持ちそうですが、意外に若い夫婦も多くいらっしゃいますね。 内装は分かりませんが、高級感あり。 |
|
No.112 |
夏はマンションの前から東武ストアのあたりまで歩道に影ができます。
それを辿りながら池袋まで歩けます。 |
|
No.113 |
ついに!要町に住友のマンションができます。どんなマンションなんだろ?詳細はこんな感じです。
「(仮称)要町駅前計画」 駅徒歩:西武池袋線「要町」駅徒2~3分 総戸数:???戸 着工日:2013年2月15日予定 竣工日:2015年3月31日予定 施工:西松建設 備考:地上19階建て その他:シティハウス?セントラルレジデンス?なのかは不明 |
|
No.114 |
要町駅前ですか、便利でいいですね。
ウエストゲートはちょっと遠かったので見送りましたから楽しみです。 |
|
No.115 |
N0.113様
要町は有楽町線ですよね。西武池袋線が正しいなら椎名町の間違いですか? |
|
No.116 |
誰か1LDKの価格を知っている人はいませんか?
|
|
No.117 |
有楽町線の要町ですね
総戸数91戸で19階建て 交差点の北東、緑道沿いですが道が狭いのに19階が建つのが不思議です 環境的にはコッチのほうが数段上だと思います ただ、利便性でいえば有楽町線&副都心線の要町が上でしょうか |
|
No.118 |
第2期の価格がまだ発表になっていないんですね。
販売する物件も決まっていないのでしょうか? どの程度になるのでしょうね。。。 液状化が少ない地域とのことなので、気にはなっているのですが。 |
|
No.119 |
要町、敷地が狭いので、まさか90戸規模のものが建つとは思ってませんでした。
セントラルレジデンスって、新ブランドなんですか?西早稲田の方でも作ってますよね。 |
|
No.120 |
セントラルレジデンスはすみふの高級ラインです。
|
|
No.121 |
駅まで徒歩15分程度なら、まぁ、歩いてもいいかなと思います。
バスも便利なエリアですよね。 私が気に入ってるのは内廊下です。 安全ですし、天気が悪い時などに助かります。 外観も落ち着いていて良いですね。 |
|
No.122 |
>113,117
要町駅前マンションは徒歩2~3分ではなく、5番出口から敷地まで約10m, 7,8秒の近さです。 このマンションの接道は南側の地下鉄の通っている大きな道路です。東側の緑道ではない(緑道は谷端川の暗渠で水路)。 このマンションの南側にある4棟の小さなビルのうち西端のビルは解体されて、このマンションの敷地になっている。 |
|
No.123 |
住友の高級というと、グランドヒルズですが・・・
まあさすがに場所的・規模的にこれはあり得ないとして、シティハウスより上のものをここに作るんですか? 本郷とか目白でもシティシリーズだと思うんですが。 |
|
No.124 |
目白のはセントラルレジデンスシティハウス目白だけど。
|
|
No.125 |
なるほど、セントラル>シティというブランドの序列ではなく、
上級のシティには、セントラルの冠がつく感じみたいですね。ありがとうございました。 ここは1フロア4から5戸の、内廊下ミニタワーって感じですかね。 |
|
No.126 |
すみません、ここはって、向こうの話でした。すれ違いになるので、失礼します。
|
|
No.127 |
全く意識していなかったのですが、
路線バスもあるエリアなんですね。 おもに池袋駅に行くバスかな? 天気の悪い日なんかは良いかも知れないですね。 |
|
No.128 |
ここ通るようになるのは3月からじゃなかったかな。
池袋駅を経由して区役所・サンシャインまで。 ただ、当面は1時間一本。 区役所移転のタイミングで乗降数を見返してみて 改めてどうするか、でしょうね。 |
|
No.129 |
公式ブログで建物内モデルルームの写真を見ましたが、
リビングを筆頭にどの部屋も狭く見えるのは撮影が上手じゃないから? また、浴室にミュージックリモコンがついていますが、ipodなどをキッチンの端子に接続し、 浴室側からは操作できない仕様になっていますか? |
|
No.130 |
真っ黒でほとんど人気がないんですが、どのくらい売れてるんでしょう?
|
|
No.131 |
128さん
詳しい情報ありがとうございます。 池袋駅経由でサンシャインシティまで行けるのは大きいですね。 通勤通学ラッシュ時などは本数が増えるとうれしいですね。 ま、晴れた日なんかは歩いた方が良かったりしますけど。 |
|
No.132 |
昨日、遅い時間でしたので、外観のみでしたが、
目の前にファミマができてましたよ。 売れ行きはあまり良くないようですが、どういった点がマイナスなのでしょうか? 今は2人ですので、2LDKを購入し、ゆくゆくは賃貸に出せるような物件を検討しています。 南向きの価格帯等、ご存知のかたがいらっしゃいますか? |
|
No.134 |
>132
実際にご覧になったのならお判りと思いますが ・駅徒歩11分は副都心線の駅出口からの距離 JRからは15分以上かかる ・北向き住戸が多い ・南向きはある程度売れているけれど値段が相場よりずっと高い ・黒い外観について好き嫌いが極端に分かれる ・・・といった要因だと思います 賃貸にする可能性があるなら、ここは駅から遠すぎます 借り手はいるでしょうが高い家賃は望めません |
|
No.135 |
>133
私も以前、住友不動産販売の中古仲介で、同じようなことがありました。 |
|
No.137 |
ここってもう完成しているのに、ネット上で価格が一切出てきませんね。
|
|
No.138 |
133で記載したものですがあまりにもセールスマンの購入しないと決めたとたんの態度に急変ぶりに頭来て
コメントしたんですがいつものかに削除されました。実際の経験した事なので... 完成して売れ残っているのに売れ行きが好調だとか???売れ行きが好調なのは完成前に完売する事 なのでは?バカにするな!!住友!! |
|
No.139 |
なんで>133 消えてるの?
|
|
No.140 |
不適切投稿でもして同一IP一斉削除されたのでは?
|
|
No.141 |
実際の売れ行きはどうなっているか解りませんが、
こちらは計画的に期売りしているので、完成前完売は不可能なのではないでしょうか。 それに、元々住友は竣工前に売れてしまう事を嫌う体質があると聞いた事があります。 売主を擁護するわけではありませんが一応ご参考までに・・・ |
|
No.142 |
>141
とっくに完成していて住んでる人もいますが・・・ |
|
No.143 |
久しぶりに公式サイトを覗いてみましたが、相変わらずMRのイベントに力を入れていますね。
今月は似顔絵と風水鑑定だそうです。 私は住宅ローン相談会が目当てですが、お菓子のつかみ取り大会も開催されるそうで 子供連れで行けば喜ばれそうですね。 |
|
No.144 |
売れているのかな。
立地やデザインは良いと思うけど、値段等の情報が手に入らない。 |
|
No.145 |
売れてます。
住友は完成販売です。 残り少ないから急いだ方が無難でしょう。 |
|
No.146 |
まだ第1期が発売になっただけでこれから第2期です
今後数年かかって売るのでしょうから焦る必要はないと思います |
|
No.147 |
いや、いい部屋はさっさと売れていくよ。
完売はまだ先だとしても、 戸数も多くは無さそうだから 早めに完売するかもよ。 場所がいいところなら住友でも それなりに早めに完売してるから。 |
|
No.148 |
歩車分離の設計はどこでもあることだけど安心できるポイントですね。ここの分離の上手さは人も車も同じ道に出れること。
うちが以前住んでいたマンションでは人が出る道は一番便利なところだったんですけど車が出る道が裏側、メイン道路に出るのに途中信号もあって面倒なレイアウトでした。 このストレスがないというのはいいと思います。 |
|
No.149 |
立地もよくて、豪華な仕様、
相変わらずの住不価格で最上階、南向き、角部屋で坪300万以上、 西池でこの値段では、我が家ではむりでした。 |
|
No.150 |
買えない人は相手にしないから気にしない方が良いかと。
売れてるから強気。 |
|
No.151 |
スミフは売りやすい部屋から売っている訳ではないからいつでも待てばいい部屋は出てきます。
ただし、アベちゃんのアレで需給バランスが変わってくると売り急ぐかも知れません。 |
|
No.152 |
個人的にはマンションが立教南で子供の通う大学が獨協だったりしたらなかなか楽しいだろうなと思います。
|
|
No.153 |
豪華な仕様なんですね。
アウル、ルミナリー、エアライズ、タワーグランディア 住民が嫉妬しそう。 |
|
No.154 |
アウル、ルミナリー、エアライズ、タワーグランディア からの買い替え組もいるのかな?
|
|
No.155 |
タワーグランディアからはいるかも。
いろいろあるマンションだから。 詳しくは住民板参照 |
|
No.156 |
>>151さん
売り出す部屋はどのような順番で販売しているのでしょう。 期売り毎に、様々な間取りをバランス良く配分しているのでしょうか。 という事は竣工後数年経っていたとしても欲しい部屋が残っているので じっくり検討できるという事ですか?値引きは期待できませんが。。。 |
|
No.157 |
>155
エチカ1分のマンションから要町、椎名町のマンションに引越しを考える人はいないと思います。 |
|
No.158 |
落ち着いた環境、池袋という利便性。
建物のグレード、重厚さ、デザインの良さ。 どれをとっても買い得の良質物件ですね。 池袋ではピカイチ。 |
|
No.159 |
専有面積:40.88m2~56.83m2
こんなミニマンでグレードだの重厚だのピカイチだの言われてもねえ |
|
No.160 |
ここってネットでは販売戸数、販売価格が未定ですが、なぜなの。検討できない。
|
|
No.161 |
アベノミクス価格で売り出そうとしてるのでは?
|
|
No.162 |
アウル、クヤクション、ルミナリー、ラシュレ、ダイレクト要町、エステムプラザ、立教南
どこが一番いいかな・・・ |
|
No.163 |
>>160さん
住友不動産だからではないですか? 第二期販売住戸が決定したから、モデルルームに来場してくださいというスタンスなのだと 思います。 酷いところでは間取りさえ確認できないマンションがありますよ。 |
|
No.164 |
GWにこの辺りをじっくり見に行く予定。
夜中見れば実態がわかるはず。 要町、椎名町、東側など池袋徒歩圏狙い。 |
|
No.165 |
さっき見たら明かりがついてる部屋2部屋だった。
|
|
No.166 |
いやー、久々に、びっくりしたよ!!
一ヶ月ほど前に、商談した時より 最上階の角部屋で、300万、値上げになっていたよ。 スミトモ曰く、5月になってから、価格がかわたんだてさ。 坪単価に直すと新価格は、@322万、強気ですねー。 竣工して一年以上、経過しているのに、1ヶ月で300万の値上げ、 スミトモさん、ぱないですねw |
|
No.167 |
夢で見た話を書き込まないでください
|
|
No.168 |
スミフは、売れ残れば値上げします。物件によっては、低層と中層で逆転してますし。スミフの物件買うなら早い方がいいですよ。
|
|
No.169 |
>168
なぜ値上げするのでしょう・・・? |
|
No.170 |
すみふは5月に入ってからあちこちの物件で値上げしてます。4月から見てた別の物件で営業マンが「5月から値上げしますから急いで下さいね」と平然と言ってましたよ。
|
|
No.171 |
パークホームズ目白の価格に合わせたのかも?
|
|
No.172 |
ここは高級感があるから強気なんでしょうね。
プレミスト、ルミナリーと同時期に売ってたのにまだ販売中なんですね。 |
|
No.173 |
高級感があるというのは賛成しかねますが、近隣他との差別化要因としては、閑静な立地、タワーでないという点が挙げられます。池袋近辺でそういうマンションを探している方には良いのでしょう。
|
|
No.174 |
たかだか60戸ちょっとで、どれだけ時間かけて売るつもりなのでしょうか?
|
|
No.175 |
すみふは値下げせず永遠に売り続けます。
|
|
No.176 |
プは見た目が貧相、
ルは場所も悪いし団地って感じ。 やはりここが一番人気。 |
|
No.177 |
今日、前を通りましたが、なんだかここだけ建物が黒光りしていて雰囲気が周りにそぐわない感じでした。
中がどれだけすばらしいかを知らないので、あくまで外観からだけですが。 |
|
No.178 |
ネガティブな書き込みが多いですね。
実際、環境もいいし建物自体もシックで重厚感があり良いです。 ゆっくり買う人を吟味しながら売っていってもらいたいですね。 ルミナ○○やプレミ○○やラシ○○のような とは購買層も 被っていないと思います。 建物のグレードが高く人気もある物件だから 妬みもあるのかな |
|
No.179 |
人気があるなら、こんなに、売れ残っていないのではw
|
|
No.180 |
前の通りがナチュラルカラーだから、よけいにここの黒が悪目立ちする。
繁華街やビル街ならいいけど、ここで黒はねぇ まあ突拍子もない色も住友物件の特徴ですけど |
|
No.181 |
大きさが2LDKなので、エリアを考えると賃貸で借りた方がお得。
これが3LDKだと、このエリアは供給が少ないからみんな購入すると 思いますよ。 |
|
No.182 |
ここは中古でも値崩れしないと思う。
ここ2,3年の池袋界隈のマンションでは一番グレードが高そう。 慌てて、他のマンション買った人が涙目。 |
|
No.183 |
内装の良し悪しってパンフレット段階ではものすごい見映えの差なのに、いざ立ち上がると大したことなかったりするんですよね。
あれってスケール感だけでは説明がつかないから不思議です。 |
|
No.184 |
>182
他のマンションってどのマンションと比較してですか? ここは部屋の仕様もディスポーザーも食洗機も天然石もなし。建物の黒色は置いておいたとしても、表面のタイルが波打ってるし。閑静なのはこちらが上でも、もっと駅近のすみふ要町物件が始まるし。 慌てて、このマンションを買った人が涙目、でしょうね。 |
|
No.185 |
ラ〇ュレ、プレ〇スト、ルミナ〇ー、アウ〇、ガー〇、エステ〇プラザ
あたりと比べると、グレードも環境もトップレベル。 |
|
No.186 |
みんな急げ。トップレベルの物件は大人気だから急がないと(笑笑)
|
|
No.187 |
高い。
1期の価格よりもあがってるんじゃね? |
|
No.188 |
まだ売ってるの?!
完売出来ない物件なのですね。 |
|
No.189 |
しかし立教南って名前なんとかならないかな?
駅や道路のような公共性の高い場所ならともかく他人に校名付のマンションを金で買われるのは軽く不快。 立教学院の許可を得ているのだろうか? |
|
No.190 |
自分も名前は変と思ってたよ。違和感あり。
西池袋とかでいいのにね。 西池袋ってもう別物件につかっちゃったのかな。 |
|
No.191 |
シティハウス西池袋はまだなかったと思います。
|
|
No.192 |
立教が他の場所に移ったらどうしようもないな
|
|
No.193 |
竣工したらシティハウス西池袋って書いた紙を上から貼っちゃおうかな
|
|
No.194 |
場所も落ちついていて、物件も高級感があり人気がでそう。
周りのタワーグランディアやルミナリーからの住み替えも ありそうですね。 |
|
No.195 |
例えば
シティハウス立教通りとかなら違和感ない。 これから続々と慶應東、上智北、学習院西とかシリーズ化されたら嫌だな。 せっかくだから国士舘南や大東文化西、拓殖東も。 |
|
No.196 |
要町付近にタワーマンション建つし買い控えしてるんだろうな
|
|
No.197 |
ルミナリーは2013年2月竣工完売。
ここは2012年4月竣工販売中。 なぜ後から建ったマンションの住人が住み替えるの? なぜ駅から3分のタワーグランディアの住人が住み替えるの? 笑えますね。 |
|
No.198 |
>189さん
立教南というマンション名は、シティハウスの外にも2011年に竣工した ブランズ池袋立教南というマンションが存在していますね。 まあ、このネーミングは語呂も良いですし覚えやすい。 また、文教エリアをわかりやすく表わすマンション名という狙いもあるのだと思います。 |
|
No.199 |
豊島区高田にシティテラス目白を建てる会社です
どんなネーミングでも驚きません 名前で高級感をもたせて割高に買わせるこの姿勢、それが住友。 |
|
No.200 |
実際に中を見てみたら高級感あったよ。
|